dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自賠責の無い、軽二輪の登録を今度しますが
登録の際に自賠責保険は加入しなくてなりませんか。

A 回答 (6件)

単純にお答えすると「できません」


登録時に当該車両の有効な「自動車損害賠償責任保険証明書」を提出しなければなりません。
もちろん、新しく発行された「軽自動車届出済証」とともに戻ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2008/04/21 23:56

#3の書き込みはちょっと違います


バイクの保険料は原付、軽2輪、小型2輪の3種類に分かれています。

登録の際に自賠責が無いと受け付けてもらえません。

乗らないのなら登録しないのが良いです。

税金は自治体により異なりますが、おおよそ2400円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2008/04/21 23:56

乗らないのであれば、登録せずに廃車扱いで手元に持っている方が利口だと思いますよ。



登録する=公道で走る=最低限度の補償能力が必要=自賠責保険に強制加入ですから。

公道を走るつもりがないなら、登録する必要もありませんよ。

あと、登録すれば当然ですが税金が毎年掛かります。
たしか、4000円だったような気がしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2008/04/21 23:55

50ccと同じ値段です。

5年に入りましょう。

道路交通法は御存知ですか。
軽二輪の登録を4月にして3月に廃車をすれば税金はかかりませんし、
公道を走らなければ自賠責に入らなくてもいいんですよ。

しかし、公道を走って、人を殺めた場合は、死刑も有りです。
(今知ってしまったからです。登録も出来る判断力はお持ちです。
さらに免許を持っておれば、知っていたことになります。
悪質と思われるのは必至です。)
みんなが努力してるので、軽2輪までの保険料は極めて安価です。
無保険の世間の目はかなり厳しいと覚悟してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2008/04/21 23:55

>登録しますが、乗らないので、



では登録しなければいいでしょう。登録する以上「乗りません」は通用しません。

登録手続き自体は下記のようになっています(自賠責必須です)。

  http://sakani.hp.infoseek.co.jp/keinirintoroku/
    • good
    • 0

当然必要です。

普通最初は絶対入るのですが、原付は車検がないため
自賠責保険の更新を忘れる人が多いのです。当然道路交通法の違反で
無保険車は罰金、違反点数が引かれます。

この回答への補足

お答えありがとうございます。
登録しますが、乗らないので、自賠責に出来れば入りたくないのですが、と登録の際に強制的に入らなくてはなりませんか。
宜しくお願いします。

補足日時:2008/04/20 21:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!