
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく,説明文が苦手なんでしょう。
マーカーを引くといいですよ。
つまり傍線ウがウンタラとあれば,「問題文のウと,文中のウにピンクのマーカーを引く,答えになる部分は黄色のマーカーを塗る」。
こんなの答え見ながらでいいです。
「要点をア,イ,ウ,エから選べ」も答えがウなら,ウとそれに合う文中の要点を同じマーカーで塗る。
それ繰り返しておくと,「大体この手の問題は答えはこの辺にあるぞ」と感覚でわかる。
繰り返しやるって意味ではそれコピーしてやればいいです。面倒なら2冊買ってもいい。どうせ安いし。
2回目3回目ではマーカー使わずに普通に解かせばいい。別に答えを丸暗記でもいいですよ。
そのうち,なんとなく出来るようになってきます。
あとは言い換えですね。
問題文に「その時のAの気持ちは〜」
とあると,問題文にはその言い換え,つまり気持ち,もしくは「思い,感情,情緒,情動」などの単語の前後が答えであると考えるといいわけです。
これもマーカーで塗るとわかりやすいです。
マーカーで色を付けるんですね!なるほど、わかりやすいやり方ですね。
アドバイスしてみます。前回の定期テストでは文学的文章で得点が取れなかったようです。「線①の感情を一番表現している文章を抜き出しなさい」みたいな問題ができてなかったですね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
それほど心配することはないと思います。
国語の勉強については、中学生、高校生によくある傾向です。
国語ができるかできないかは、
努力もそうですが、性格に大きく影響されるのです。
本を読むことが好きな生徒でも、国語の成績に直結しないこともまた、
よくある傾向です。
精神的な成長ができてくるにつれ、国語の内容に興味が出てきて、
成績も上がってきます。
しばらく待つのが良いと思います。
本人が成績を上げたいのであれば、
簡単なことで、とにかく、
練習問題を多くこなせば、
確実に成績は上がります。
家で買っている問題集もやり、
下記なども最適ですのでやれば、
解答のコツが分かってすぐに成績は上がるものです。
https://amzn.to/2VWFJ1X
精神的な成長!わかります。子供は少し歳の割には精神的に幼いです。素直なところは長所なのですが、そこがまだ影響しているのかもしれないですね。成長はしょうがないことなので、問題をこなして慣れてもらうよう促してみます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
国語の文章は大きく分けて文学的文章と説明的文章があります。
それらの読み取りはもっとも基本の部分は同じですが、それぞれに若干異なリます。どちらが苦手か(より苦手か)によって身につけるスキルにも違いがあります。極端な言い方をすれば、文学的文章は自分の体験などを基にいかに行間を読み取るか、説明的文章は逆に自分の考えや偏見を捨てて主旨を読み取るか、が大切です。
まずはどちらがより弱いのか、模擬テストなどで確かめてみるのが良いと思います。
ただ、学校のテストでは、授業の内容、配布されたプリント、教科書や副読本の内容だけから出題されます。日々の授業を集中して聞いたり、その日の授業を必ずその日のうちに復習したりする方が、効果は高いかもしれません。
文学的文章と説明的文章ですか。今回の定期テストは物語でのミスが目立っていたように思います。定期テスト対策のアドバイスをしてみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
大学への数学シリーズにある新...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
国語のテスト勉強方法
-
公文を幼少期に習わせるなら、...
-
中学の副教科って結構大事です...
-
中学生です 勉強をするにあたっ...
-
高校面接で『得意な教科と不得...
-
リュックの底にグチャグチャに...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
中一です。助けてください。
-
勉強を効率的にするには、どう...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
期末テスト。 8教科中600点って...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
受験勉強
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
中一です。助けてください。
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
数学で1桁をとってしまった。
-
中2 中間テスト 5教科合計 5教...
-
休んだ友達にノート…おせっかい?
-
このノートはどこに名前を書け...
-
しつこい公文の勧誘
-
リュックの底にグチャグチャに...
-
算数(数学)なんておとなにな...
-
大好きだった先生が全員教科担...
-
まだ書くところが残っていても...
-
中1男子です。 期末テストで、 ...
-
問題を演習するノートは教科ご...
-
宿題の、自主勉強ノートを早く...
-
質問です! 明日、4時間目が終...
おすすめ情報