dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りの人と感性が合わないです。
昔からなのですが、俗に言う少しマイナーなもの(人気のないもの)を好きになります。

マイナーなものが好きな自分が好きというわけではないんです。
寧ろ寂しいです。ただ、共感してくれる人が欲しいだけなんだろうなと思います。

音楽はジャズが好きです。でも周りは皆つまらないとか渋いと言います。

自分は自分、周りは周りで割り切ろうとしても度々寂しくなります。

また最近では、鬼滅がそうです。
両親が好きなのですが私はあまり好きではありません。
読んでいる時に、私はBのほうが面白いなと思ってしまいました。
でも両親が楽しそうに話しているのを見て、いいなと思います。

この間、私は両親に「Bのこういう所が面白くて、大好きなんだ」と口に出しましたが興味無いと言われてしまいました。
その時少しだけ、私が好きな物はなんで支持されないんだろうと思ってしまいました。

皆と同じものを好きになれません。
似たような経験をしたことがある方はいますか?

A 回答 (6件)

ジャズ、良いと思いますよ。


最近だとスウィングジャズとか馴染みやすいですもんね。

鬼滅も好きですが炎炎も好きです。
同じようなものが好きな事もあると思います。
違うとこだけ目につくだけでは

他人の好みや流行りには無理して付いて行かなくて良いと思います。
    • good
    • 0

ジャズ、クラシック好きでしたよ。


好き嫌いまで他人に遇わせる必要ないです。

例えば脇役が好きな人います。
そんな感じですよね。

違うかな、、
    • good
    • 0

人それぞれ、ですので、年代問わず同じ感覚の人はいますので気にしない。

自分が好きなものは好き、それでいい
    • good
    • 0

あなたの身の回りとは確かに趣味が合わないかもしれませんが、それはあくまであなたの身の回りの話じゃないでしょうか。


近しい人と共感し合えることには、もうある程度諦めをつけて、SNSやサークルなどで趣味友達を作った方が精神的に健やかじゃないでしょうか
    • good
    • 0

マイナー好きで、近場にそんな同じようなマイナー好きがいる確率って低いと思いませんか?


私もそういうタイプで、全然話が合う人が近場にはいませんね汗
だから、Twitterに走ります。
あなたが受け入れられていないわけではないので、気にせず好きなものを見ていればいいと思います。
でも近場で会社の人とか、リア友で求めてしまいがちですよね、私も日々その葛藤してます。
が、みんなポップじゃないもの好きだったりしますよ。だから、近場の人で自分と違う所、新しい発見ができるのもまた楽しいです。
好きなものの話を議論したいですけどね〜。
    • good
    • 0

周りの人と感性が合わないならそれでいいんじゃないですか、そこまで重要なことでしょうか周りの人に理解を求めるんじゃなく、自分と好きな

ものが似てるような人を探せば良いのではないでしょうか、今の時代ネットがあるんですからここに質問できるなら趣味合う人を見つけられるはずです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています