dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

対人恐怖症がひどい人は専門学校より通信制大学に行って、徐々に人に慣れていった方がいいですか?

中学生の頃から不登校で高校は、通信制のスクーリングが少ないところに入りました。
人混みに行くのはだいぶ慣れてきましたが、対人のコミュニケーションが無理です。

A 回答 (2件)

進学先で対人恐怖症を克服するのではなく、今からボランティアに参加してみたり、バイトを始めてみたり、色々トライしてみては?


その様子で考えて行けば良いと思います。
専門はクラス行動にはなるので、人間とは密になりやすいですが、単独行動の人もいます。
年齢もばらつきもあるので、これと言う決まりはありません。
いつかは人との関わりがあるのだから、克服をしたい気持ちがあるなら、その強い意志と、あなたが目標に向かうために学校に通うんだと言う意識は持たないとです。

コミュニケーションって、実践して得てくものなので、それなりに人との関わりを持たないと人馴れもしないので、あなたがどこかで強い意志を持たないと克服は難しいです。
あなたもその事は重々承知で、上手くいかないから質問されたと思いますが、少しずつは克服方向にはある様なので、引き続き人と関わる環境を無くさない方が良いと思います。

私も不登校経験者で、人が苦手ですが、一応はコミュニケーションは取れるので、人を信じるか信じないかと言う問題なので、人を信じなくても、目標には向かえるので、私は密な環境ですが、人との交わし方も少し学んだので、専門で頑張れてます。
ストレスが溜まらないなんて事はどの環境でもないわけなので、そう言うのは割り切る様にしてます。
嫌な事から逃げずに行くと、忍耐力も備わりますよ。

私は専門知識がないし、対人恐怖症までの経験がないので、安易に専門が良いよとも言えないので、専門で頑張りたいと思うなら、今から克服出来る方法があると思うので、少しずつ前向きに頑張るのもありかな?と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

回答ありがとうございます。
少しずつがんばってみます。

お礼日時:2020/12/06 13:03

通信制大学に通えば、あなたが望むような「人に慣れる機会」はあるんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

スクーリングがあるので慣れるかどうかは、分かりませんが人にの輪に入っていく機械はあると思います。

お礼日時:2020/12/06 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!