
最近、ちょこちょこと、キャラクター等の偽物販売で逮捕されたニュース見ますが、それと同じものが普通に大手通販サイトやフリマサイトでもかなりの数あります。
大手通販サイトになれば、業者が販売していると言うことになりますし、フリマサイトをみても、凄い数を売上げてる方もおられます。
それに、販売してる人の数も凄いです。
ニュースで逮捕された人はシール3枚販売とか、スマホケース1個販売とかでしたが、何が基準で逮捕されるのですかね?
どうして、それと同じ物を販売している大手通販サイトに出品してる業者は捕まらないのですか?それこそ、警察もすぐに逮捕できそうですが。
それとも、今まで販売してきた人は全て調べてみんな逮捕していくんですかね。
私は公式、非公式とかニュース見るまで知らなかったから通販サイトでグッズを買おうと思ってた矢先にニュースでしり、サイトに問い合わせたのです。
『同じような物を販売した人に逮捕者でてますが、こちらの商品は大丈夫なのですか?』と質問したら『購入者側には問題ありません』と言われ、色々疑問に思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは商標法違反かどうかをみてるんです。
著作権よりも商標権のほうが侵害した時のダメージがでかいといいますか。
「購入者側には問題ありません」というのは、そりゃ買った人は、ブランドの人と同様に被害者側なので問題はないんです。
ということで、疑問に思うのは当然ですが、問題はないわけでして。
著作権侵害は、侵害された人が「こんなやつがいるから捕まえてくれ」と訴えるまで警察は動きません。
商標権侵害は、侵害されたことが判明した瞬間に警察が動きます。
ですからキャラクターやブランドの運営者は、お金を払って商標登録をして、ブランドを守るための防御策を講じるわけです。
海賊版なんかをつぶさないとダメだから、それを売った人は捕まえるけれど、買った人は「騙されて買った人」なので。
海外でニセブランドものを買ってきたとして、それが見つかったときにはその場で手放せば問題ないわけですが、転売したら捕まります。
転売したことで「知っているかどうかは別として、ニセモノを売ったから商標権侵害」ということになるわけです。
子供にプレゼントしても、自分で使っても、利益は得ていないわけだから、それは問題なくて。
第三者に利益と引き換えに提供するとアウト、ということになります。
>それとも、今まで販売してきた人は全て調べてみんな逮捕していくんですかね。
もしも情報提供があれば調べて逮捕します。それが商標権侵害です。
ですのでキャラクター関係やブランド関係は、権利を持っている人にお金保払って許可をもらって、グッズを作って販売しているのですね。
ハローキティなんかをみていただくと許可番号が必ず書かれています。
あれはお金を払ってキャラクターを使ってます、という証拠なんです。
フリマサイトは、買った側がおかしいんじゃないのと警察に行けば、何らかの捜査が入るものだと思ってください。
なるほど、とても分かりやすい解説でした。
大手通販サイトのやり方とフリマサイトで一般の方が販売してるのとの違いなども。
フリマサイトなど一般の人同士の場合はサイト運営者が削除したり警告したりしなくて、売買成立した場合は、あとは、購入した人が、後にそれを被害届出すか出さないかの話なのですね。
とても凄い数の流通があるので、一体、警察はどのように取り締まっていて、どういう基準で逮捕したりしなかったりするのかも疑問だったのです。
自分がしらないうちに犯罪を侵していたらしゃれにならないので。
中には、違法販売続けていても、捕まらないひともいますが、それはまた、運が良いのか。。。そう言った感じなのでしょうね。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
大手は販売許可を得て販売に掛かる手数料を支払ってるのでOKになります
個人間同士の売買なら、OKです
ただ個人が商売としてそれを販売すれば著作権や意匠権の侵害として訴えることが可能です
オークションとかだと個人間の売買なのか、商品の販売なのかが判らないので、、すぐに取り締まることができません
なので、判った人から順番に裁判をして賠償請求します
本気で争えば賠償金額は数千万円です
払えますか?
と忠告して止めるのが一般的です
今、売ってる人もいつかは止まりますよ
とにかく数が多いですから、なかなか全てに対応できないのが実情です
では、もし、大手通販サイトに出品しているSHOPが非公式グッズを違法販売していて、それを知らずに私が購入した場合、子供にプレゼントしたり自分が使用しても罪にはならないですか?また、甥っ子にプレゼントなどはどうなのでしょうか。
この世の中、本物と思っていても実は。。。があるので、なんだか色々心配です。個人が楽しむ分には問題ないのかが知りたいです。
販売許可の違いや、個人売買?商品販売の違いなのかなど、初耳ばかりです。
例えば、著作権に反するものをフリマなどで1回の販売履歴があるのと、継続的に販売しているのとでも違いがあると言うことですよね?
私もフリマサイトに興味がありますが、規約とか法律?とかが難しくて、知らないうちに犯罪を侵していたなどになるのが怖くて躊躇してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 アダルトな質問失礼します。 学生時代にTwitterで自身の自慰行為動画を無修正で販売している人から 1 2022/11/24 13:05
- インターネットビジネス インスタグラムのマーケティング(フォロワー数)について。 私は通販サイトで、アパレルを販売しています 2 2022/04/29 07:19
- その他(ニュース・時事問題) 都市部の無人販売店での万引き事件はビジネス方式に問題があるのでは。 8 2022/06/11 20:00
- 消費者問題・詐欺 偽物と知らずに販売した場合でも、罪に問われますか? 13 2023/03/14 14:58
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 事件・犯罪 児童売春について 女側(未成年側)から募集してるのに、男側(成人側)が買ったら男だけ捕まるのって何か 8 2023/02/16 19:56
- その他(法律) メルカリフリマアプリでの販売 1 2022/11/22 03:31
- ヤフオク! 皆さんも知る、某有名なオークションサイトで、江戸かなんかのかなり古い地蔵や道祖神を販売してる人がいる 1 2022/12/22 14:31
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販、フリマサイトについて 2 2022/11/15 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASとPASの違い
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
社名の語尾につく「社」
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
氏名、住所、電話番号、性別な...
-
元宇宙人のスピリチュアルブログ
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
暴走族の役職について
-
素粒水の蛇口取り付け型浄水器...
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
祇園祭「山鉾巡行」の読み方
-
「ご挨拶です」という勧誘業者...
-
これって迷惑メールとかワンク...
-
ヤフコメやSNSのコメント欄で「...
-
エストニアと中国って仲良いで...
-
博多弁を教えてくれる人探して...
-
ipconfigにてデフォルトゲート...
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
ASとPASの違い
-
社名の語尾につく「社」
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
素粒水の蛇口取り付け型浄水器...
-
DV電線とOW電線
-
Society4.0 と Society5.0について
-
よく知らない同じ会社の人(同...
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
暴走族の役職について
-
世の中なんだか気持ち悪い男性...
-
コピーペーストって、してもサ...
-
メールアドレスに誕生日や名前...
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
どこまですれば「公然わいせつ...
おすすめ情報