dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

場内試験でのS字エリアで脱輪した後、すぐ道路に戻った後の切り替えしは、何でもないときの「切り替えし3回までルール」は適用されないのでしょうか?1度で戻らないとアウトなのでしょうか?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • >trajaa様
    真っ先にお礼を告げるべきところを大変失礼いたしました。ご意見いただき有難うございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/09 17:20
  • あ、自分の意見も含めていろいろ違う意見がある理由が分かった気がします。路上なのか場内なのかで点数もジャッジもかわってくるのですね!『場内』試験を書いていました。大前提をきちんと提示してなくて本当に申し訳ございませんでした。

      補足日時:2020/12/10 00:10
  • この頂いた資料すごいですね。示していただいたP38はすごくいい内容でした。他の疑問もついでに解決できてしまいました。思い込みで回答される方が多い中、大変信用できる情報でした。本当に本当にありがとうございました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/11 00:00

A 回答 (6件)

具体的な採点基準はこちらの方が詳しいと思います。


  ↓
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/m …

関係ありそうなところはここかな。
9p/29p 切り返し
10p/29p 通過不能
12p/29p 脱輪

「切り替えし3回までルール」は、10p/29p 通過不能から読み取れますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。示していただいたページは本当に知りたかった内容でした。この資料すごいですね。他のいろいろの疑問までばっちり教えてくれました。ものすごくよくわかりました。やはり自分の知りたかったことと、ある程度もってた知識はちゃんと存在するものだったのですね。
脱輪した後(脱輪前に切り返しを全く行っていなかったとして)道路復帰を1回目と数えて、2回目から脱輪分の減点が加算されて切り返し減点(場内)が加算されていくのですね。うわぁ、ものすごくクリアになりました。脱輪してすぐ止まってー20点だから2回切り返ししちゃったらー5点(場内)で、あと何にも減点が無い場合は、脱輪有でも合格する場合があるわけですね。
まぁそのくらい下手なわけだから、他の減点が無いわけもなく、ほとんどが不合格になっちゃうというわけなんですね。すっきりしました~~!

お礼日時:2020/12/11 00:14

>「切り替えし3回までルール」


そんなルールはありません。
切り替えし1回に付き10点減点です。
他に何も無ければ3回までは検定中止にならないと言うことを誤解しているのでしょう。

脱輪は程度により減点が違います。
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/m … 
38ページ参照
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ここの>(4) 脱輪時の措置
車輪が縁石に乗り上げたとき(コース外に落輪したとき)は、直ちに停止して、乗り上げる(落輪する)以前の地点まで戻って走行し直すこと。

減点の程度はあってもこれが後にしなければならないことだったのですね。知りたかったポイントでした。
え~と 脱輪など関係しない(しそうになっていても)切り返しは1回目はOKで2回目から1回目も含めての減点がはじまるそうです。3回目もまた減点され4回目で試験は終わりになるようです。

お礼日時:2020/12/10 00:04

そもそも


>切り替えし3回までルール
なんてないですよw

脱輪したらアウト、脱輪する前なら何回切り返してもセーフ、が一般的だと思います。

でも質問者さんの言われるように脱輪1回だけならまだセーフなのかも知れませんが、そのような人が他が全部できるとは考えにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2020/12/09 23:50

脱輪した時点て試験終了


戻るも何も無いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。脱輪してすぐ停止すれば、程度で減点されて、道路に戻れるらしいのです。そのあとが知りたいのですが、、アウトになるのはそのまま数秒でも進んでしまった場合です。そういう人がアウトになるのは何も脱輪に限ったことではなく、他の確認ミスなどがほぼほぼ発生しているので、結果的に70%を下回ってしまうが故の不合格なのですが、脱輪がめだってしまうがためにそのように思われる方が多いのです。
もし、その後の切り替えしについて知識をおもちでしたらまた聞かせてください。

お礼日時:2020/12/09 17:29

脱輪した時点で



アウト~....(°▽°)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。脱輪してすぐ停止すれば、程度で減点されて、道路に戻れるらしいのです。そのあとが知りたいのですが、、アウトになるのはそのまま数秒でも進んでしまった場合です。そういう人がアウトになるのは何も脱輪に限ったことではなく、他の確認ミスなどがほぼほぼ発生しているので、結果的に70%を下回ってしまうが故の不合格なのですが、脱輪がめだってしまうがためにそのように思われる方が多いのです。
もし、その後の切り替えしについて知識をおもちでしたらまた聞かせてください。

お礼日時:2020/12/09 17:27

脱輪した時点でそのブロックは×という事では無かったかな?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、試験管に脱輪してすぐに停車できた場合は、程度により原点はうけられるけれど、道路に戻ってよいと言われました。でも、角度が悪くて脱輪してしまっているので、切り返す必要があったばあい、一度でそのエリアを抜けないといけないのか? 切り返しは減点くらっても2度くらいはできるのか知りたかったのです。

お礼日時:2020/12/09 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!