
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
賃貸は2年ごとに更新で2ヶ月分の更新料が必用です
高齢になれば賃貸にすむことが出来ません 孤独死防止のためです
中古マンションは管理費と10年ごとの外壁工事に個人負担金が100万ほどかかることがあります
優良な住宅は売りませんから 空き部屋が多いという事は不都合が多いと言う印です 固定資産税は共用部分も含まれますから一戸建てより高くなることがあります。売るときは半値以下です
ご参考までに
14万支払うのなら一戸建ての土地の広い中古がお勧めです
資産にするのならそちらです
No.10
- 回答日時:
これは人の価値観によりますね。
地震や風水害や火事のリスクを考える人は賃貸を選択します。
しかし、私なら購入を選びますね。
ポイントは、すぐに売れるか貸せる物件を選ぶことですね。
お子さんが生まれたり、何らかの変化で必要な家のスペックが変わることはよくありますので。
それと築10年ぐらいで住宅ローン控除が適用される物件がいいですね。
住宅ローン控除で100万円ぐらいはお得になるのではないでしょうか。
そうなると、ますます購入がいいと思ってしまいます。

No.9
- 回答日時:
中古マンションは、建築後~20年前後ならば、ひなびた設備ではなく、又,壁紙交換や奥様のため,キッチン交換などすればやはり新築と見違えるような室内空間になります。
キッチン交換費用は少し高いですが,壁紙交換なら,少しのお金でとても良くなりますよ。マンションなら)新築と20年経過していないマンションの少しの改修が,狙う価値があると,私は想っておまります.
No.8
- 回答日時:
まず)あなた自身が,一生の住まいを同考えているか?それによって変わります。
仮に)マンションを一生の住まいで構わないとお考えならば,賃貸マンションではなく,分譲マンションでしょうね。
なぜなら)賃貸マンション居住期間で貴方が支払った累計家賃総額は(無駄とは言いませんが)現在のとても低利子の場合,¥8万円でも高額住宅ローンを借入でき,家賃額とローン月額と同じ支払う事となりますよね。
ただ)マンション選びでも一戸建てにせよ,駅からの距離,夫婦各々が好みの住宅選びへのこだわり,以前にマンション住まいの経験の有無等々、種々の要素を関係いたします。
因みに)私の場合は)マンション住まい未経験でしたが、妻はマンションは階段がなく、将来高齢者になり足腰虚弱となれば、室内階段など乗り降りがとてで買うも大変となるため(若い時はであり事を無視する)★鍵一つで気軽に外出でできる事メリットを重視して、結構後ずっとマンション住まいで,何ら問題なく快適ですね。
子供できた時を考え,少なくとも3LDKは欲しいです。
他の方にも,聞いて下さい。グッドラック❗
No.7
- 回答日時:
考え方次第だと思います。
・もっとお安い賃貸に暫く住んで、新築の戸建て、分譲マンションを買う為に貯金しながら、物件情報をチェックしていく。
・安い中古マンションを購入して、後々は資産運用として住み替えをする。(中古マンションは立地が良ければ殆どの場合賃貸ししたり、売却時に値下がったりしにくいです。逆に中古マンションで立地が悪かったら買い手がつかなかったり、叩かれての売却になってしまいます。賃貸しする場合も賃料が安くなってしまいます)
新築でも、マンションは立地が命。
世帯収入がそれなりにありますから、選択肢は沢山あると思います。
今からすぐにでも新築の戸建てやマンションの購入も可能だと思いますが、今後家族が増える(お子さん)事を考えてらっしゃるなら、ご主人だけの年収の25%以内の支払い内を住宅費用とて考えられると安心かと思いますよ。
賃貸、分譲問わずに…ね。
それぞれお金の使い方(何にお金をかけるか?)は考え方、価値観で違うと思いますから、一概にこうした方が良い!
というのはないと思いますから、参考までに…
お家以外でお金をかけたい所がある。
貯蓄を増やして行きたい。
今後の家族構成などを踏まえると、お家にかける金額は25%よりももっと下回る方がゆとりは出てきます。
どの様にする事が損、得…
ではなく、あなた方の生活スタイル、考え方、今後の将来に合ってるか、どうか?
という点に目を向けられて考えられるといいのではないかな?
と、思いますよ。
お家は、幸せになる為の一つのアイテムにしか過ぎませんからね。
賃貸でも分譲でも…新築でも中古でも…
お二人が心地良く、幸せに過ごせるならそれが一番ですね。
お二人の考えを良く話し合われ色々な物件を見て素敵なお家が見つかるといいですね。
No.6
- 回答日時:
あなた方にとってどちらが都合良いか?なので
得かどうかはあなた達にしか分かりません。
中古マンションを購入するなら状況が変わって売りたくなった時でも、売れる条件のマンションを購入することが大事かな?と思います。
私は結婚時2人ともお金がなかったため、止むを得ずですが
中古マンションを購入しました。
築7年だったと思いますが、6年ほど住んで子供が増えたため売却し、家を購入したのですが…
購入と売却の時期的なことや条件がたまたま良かったため購入時よりやや高く売れました。
(引っ越し代程度でしたが…)
マンションだと設備が整っていて良いのですが、やはりどの設備も築10年を迎える頃になるとガタが来ます。
私たちとしては、住んだばかりの3年めくらいから給湯器やディスポーザーや温便座の不調が出て何かとお金がかかりました。
その辺も購入時にはチェックした方が良いと思います。(何年前に直したか?等)
他の方が言う様に管理費・組合費もかかりますし
そのマンションは大型マンションだったので別途お金を払うことはありませんでしたが、大規模修繕が10年に一回行われていましたよ。
そうなるとたまたま私が住んでいた所は800世帯ほど入るマンションなので、管理費で賄えるみたいでしが、小・中規模マンションだときっとお金はかかりますよね!
あとはもう承知済みだとは思いますが購入となると、固定資産税もかかります。
あなた方の住みたい条件を満たした上で、かかって来る費用を合算してもなお、月々賃貸アパートやマンションとトントンくらいか下回るなら
中古マンションもなかなか良いとは思います。
No.5
- 回答日時:
わたしだったら
条件に見合うものがあれば中古マンションにすると思います
単身者向けの1Rとかであれば賃貸物件もたくさんあると思いますが
家族向けの賃貸物件ってなかなか少なかったりもしますしね
中古だとしても分譲マンションであれば賃貸マンションに比べて防音断熱がしっかりしていて部屋のグレードも良いかなとおもいます。
気を付けた方が良いのは
流動性がどうしても低いので、買った後は別のところに引っ越すことが難しくなります
子供が出来ても大丈夫な間取りか、近所に保育園があるか、小中高は通いやすいかなどなど、今後の家族計画も踏まえて探しましょう
まだ子供何人になるかわからないとかであれば
とりあえず賃貸が良いと思います
あと、大規模修繕などしっかり確認しておかないと思わぬ出費もあったりしますので気を付けてください
もう一つ
もし今後、カーローンや学資ローンなど大きい出費の際にローンを組む可能性があるのでしたら
住宅ローンは低金利でかつ減税があるので長めに組んでおいた方がお得かもしれないです
No.4
- 回答日時:
マンションのオーナーになると、毎月の管理組合費・修繕積立金も発生します。
マンションの内容によって金額はバラバラですが、その費用も考えて下さいね。後は古いマンションですと設備のトラブルも発生しやすいし、管理組合の役員という大任もある等です。ーマンションの現役管理人よりー

No.3
- 回答日時:
こういうのは条件によって変わってくるので、単純にはいえません。
・転勤がないか。
・子供が増えた時、部屋が足りなくならないか。
・将来、売却の予定がないか。
・引越しの可能性がないか。
賃貸の場合は気軽に転居できますが、購入だと近隣トラブルなどがあってもかんたんに転居できないことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
日照権を理由に値下げ交渉でき...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
鍵を大家さんが持つのは法的に...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
マンションとかで出入りする時...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
住むなら・・
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
ホワイトノイズで騒音を減らす...
-
家族に内緒で賃貸を
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
脱衣所の床 ふくらみ
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
賃貸マンションの壁紙
-
大地震が怖くて家を建てるのを...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
住むなら・・
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
おすすめ情報
頭金300万で毎月14万円返済でローン7年と計算しています。