
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
履歴書のどこに使うかによります。
たとえば志望動機の欄に「この職種にはブランクがありますが学び直すつもりでがんばります」みたいな使い方であれば問題ないです。
こういう用法で「空白期間がありますが」なんて書き方をする方がおかしい。
あるいは職歴の表記で、休職期間があるとか病気療養していたとか、そういう空白にはブランクという表現は適していません。
ブランクは口語的表現寄りなので、文章中には使っていいですが職歴学歴のように厳密性を求められるような箇所に使うのは適切ではありません。
No.5
- 回答日時:
ブランクと言うのは、スランプを含む後ろ向きな印象があります。
個人的な考えですが。
空白期間と書いても、外因なのか自らなのかがあいまいです。
自らの判断か、やむを得ない環境でそうせざるを得なかったのか、
も含めれば、どちらでも良いと思います。
類似語では、停止、休止、中断、等も使えると思います。
No.4
- 回答日時:
日本語にこだわる必要はないかと思います。
リモート、テレワーク、スキルアップとかも良く使いますからね。通じるなら、良いと思います。
日本語だろうが英語だろうが、帰国子女や技術者とかに良くありがちな通じない話が1番良くないです。
天然な人ほど、和製英語なのか英語やなのかよく分からない好き勝手な話をして空気を凍らせて困らせますよね。
No.3
- 回答日時:
ブランクは口語ですよね。
。通常は履歴書にはあまり使わない言葉だと思いますが、
まあ通じればいいとは思います。
観点は、相手にとってわかりやすいかどうか、だけです。
ブランクとか、空白期間だけだと、何をしていて
ブランクなのかがわからないので、質問しなければならなくなります。
具体的に何をしていた期間なのかを書きましょう。
ってことで、できれば使わない方が良い気はします。
要は、読み手にとって補足説明が必要な記述は、
わかりにくいということです。
No.2
- 回答日時:
その履歴書を見る人が「大体の人」に含まれるかどうか?しだいですね。
「ブランク」の日本語訳ができないのならともかく
「空白期間」と訳せるのなら、そう書くほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
私の回答が正しいかどうか分かりませんがあまりブランクと書く夜のはあまり好ましくないのでどうしてもブランクがあればアルバイトをしてた
とかボランティア活動してたとか書いたほうがいいと思います病気してたとか親の看病してたとかは受け取り方によってはマイナスイメージがあるのでブランクという書き方をおやめになっていただいて職業能力学校で勉強してたとかまたは町田スクールで勉強してたとか書いたらいかがでしょうか決して嘘にはならないと思いますブランクって書くよりはずっと受け取る方としては感じがよろしいと思いますので私はそちらをお勧めいたします正解かどうかは分かりませんがそのように書いたほうが受け取るが枠採用する側には好印象を与えると思いますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
公務員の職歴詐称
-
職歴をごまかせるか
-
就労継続支援事業A型B型で働い...
-
職歴期間1ヶ月(1日) 伸ばし...
-
公務員内定後の職歴について
-
年金手帳で過去の職歴はどこま...
-
自分の職歴が思い出せません(...
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
履歴書をPCで作成する時
-
前々職の職歴詐称をしている者...
-
公務員試験合格後の職歴証明書...
-
【至急】公務員の申込用紙の履...
-
投資家の職歴
-
安易に派遣に手を出すと履歴書...
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
労働者名簿について質問です。 ...
-
32歳でフリーターをしている男...
-
転職活動中ですが過去の職歴っ...
-
転職の契約書で最終学歴と職歴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
履歴書をPCで作成する時
-
職歴をごまかせるか
-
4日で辞めた職歴は、次の会社で...
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
無職期間中、農業を手伝ってい...
-
イオンのパート合格するのは難...
-
10年前くらいの職場のことで...
-
公務員の職歴詐称
-
自分の職歴が思い出せません(...
-
書類選考で落ちるって・・・
-
ネクストレベルという派遣会社...
-
外資系企業のバックグラウンド...
-
転職活動中ですが過去の職歴っ...
-
前々職の職歴詐称をしている者...
-
32歳でフリーターをしている男...
-
職歴証明書と休職・病気休暇
-
ハロワなんて、所詮いい加減で...
-
履歴書の職歴の欄について。 ト...
おすすめ情報