
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国の龍とヨーロッパのドラゴンは同一視される事が多いですが、
調べると、かなりの違いが有ります。
各国により、発生の違いがあるので、一色淡には書けないです。
日本の場合は、「恐れ」から発生しているのが多いようです。
疫病や自然災害に見舞われると、細菌や気象学を知らないので、
魑魅魍魎の仕業として恐れ、事態が静まるのを唯々、祈るしか
なかったのです。
その、魑魅魍魎の代表が鬼とか妖怪なのだと思われます。
聖武天皇は仏教のチカラを借りて、魑魅魍魎を静める為に、大仏を、
建立しました。
民俗学者柳田国男の遠野物語には、河童、山姥を始め、色々な妖怪が
かっ歩しています、柳田邦男はこの民俗伝承も日本の歴史の一つだと、
主張しましたが、当時の歴史の学者さん達は小馬鹿にして取り合わな
かったですが、日本各地の遺跡から色々な物が発掘されて来て、
あながち絵空事でないのではの雰囲気が出てきてるのが興味深いです。
ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪の事を調べるのもヒントに成ろうかと。
ありがとうございます。
中国の龍(空を飛ぶ)は微妙ですが、ヨーロッパのドラゴンは恐竜の生き残りと考えれば居たとしても不思議ではありません。
※ドワーフ、ゴブリンなども日本版の妖怪のようなものだと思います。
地球の歴史自体が長いので、河童、山姥とかも架空と割り切るのも微妙な感じがありますね。
No.6
- 回答日時:
ちょっと面白うそうなテーマで、気を惹かれました。
「・中国の龍 ・人魚 ・河童 ・ユニコーン ・天狗 のように」と考えた場合、
「物語が数百年以上も語り継がれる」という"ストーリー性のある物語"はなくて、"怪奇性のある存在を語り継ぐ"というのに近いのではないでしょうか。
https://books.j-cast.com/2019/02/24008677.html
怪奇か怪異か、まあ、なんとなく、快適・親和・楽・安らぎ・幸いという方向ではなく、怖いもの見たさ・奇形・妖気・異常な強さ・異能・まともではない怪力という方向に向いている存在に対する強い関心が向いているように思います。
直接自分に害や利をもたらさないだろうという時空域に"怪異"を想い描くのは、知的に刺激的で楽しい、興味深い、興奮性を高めることになるのだろうと思います。
> 語り継がれる背景って何でしょうか?
たぶん、「自分が知的に刺激的で楽しい、興味深い、興奮性を高めた」という経験を他人に話したがるのは、人間が社会的生物で、言語による共感性の獲得は、自分単独で怪異に想像を馳せているときよりも、喜びは増大し、その結果として相互の良い感情も強められる、共に興奮した、同じ気持ちになれたという気持が高まるからでしょう。 一種の向社会的行動にもなって、人間関係の親密さや良好さが増えるのです。
どうでも良いような噂話でも、世の中では語り継がれ広まっていきます。 ツイッターやイイネを広げたがるような心情が、いつの時代のどの社会にもあるということだと思います。
海坊主、ツチノコ、ユニコーン、猫又などは、今の日本ではあまり伝承されないのではないかと思いますが、御利益のある神社霊物聖地などはそこそこに語り継がれ人気もあるのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
中国では竜巻によって死傷者が出ることがしばしばあります。
日本ではそうでもないけど。これなんで竜巻って言うんでしょうね。まあ昔の人は、理由がわからない怪異現象を起こす架空の存在があったと納得していたんでしょう。ありがとうございます。
確かに言われてみれば竜巻って「竜」の字がつきますね。
科学が発達してなかった昔は、そういうので自分を納得させてたんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
日本史世界史問わずただのクーデターなのに美化されてるものってありますか?世界史を教えてる先生が革命、
歴史学
-
日本文明が存在する最古の文明と言う記事があったのですが本当ですか
歴史学
-
日本の歴史について質問です。 縄文時代の終わり頃に稲作や金属器が 中国・朝鮮半島から伝えられたという
人類学・考古学
-
4
タイ人は西洋の植民地にされなかったから近代化出来なかったと思ってるみたいですね。 西洋で広く使われて
歴史学
-
5
長篠の戦いを描いたテレビなどで武田勢が撃たれて倒されますが、人間は死ぬ演技をできますが馬も倒れたまま
歴史学
-
6
毛利元就ですが、中国地方制覇をしてますが、経済力からしたら当たり前ではないですか?毛利元就は広島。大
歴史学
-
7
ちょっとお聞きしたいんですけど、ヤフオクで大量に明治時代のコインや大正時代のコインや昭和時代の戦前の
歴史学
-
8
幕末期に於いて、薩摩藩と長州藩は幕府よりも軍事力と経済力と政治力が上だったそうですが、何故現在の鹿児
歴史学
-
9
日本には万葉仮名がありますけど中国はアルファベットですよね? やはりロシアやイギリスの植民地だった事
歴史学
-
10
奈良時代はまだ、中国から文化を取り入れてる最中でもっと日本も中国や韓国に近い国でした。そんな奈良時代
歴史学
-
11
「愛と死をみつめて」という古い映画作品をBSで観ました。 彼氏が中央大学、彼女が同志社大学の学生でし
歴史学
-
12
世界史上の正体不明人物
歴史学
-
13
何故 映画とか ヨーロッパの女性とか 胸元が少しでも 見える用な服を着るの? 日本の女性は ちゃんと
歴史学
-
14
歴史に興味がある者です。質問なのですが比という漢字は日本史上重要なものなのでしょうか?日本書紀や古事
歴史学
-
15
この町戦国?江戸?
歴史学
-
16
日本人はなぜ韓国や韓国人のことを悪く言うのですか?
歴史学
-
17
豊臣秀吉の時代について 朝鮮出兵の時に、そのまま朝鮮に残り生活した日本人はいたのでしょうか?
歴史学
-
18
日本が大平洋戦争で大敗を回避するためには、どうしたら良かったのでしょうか? 1 最初から開戦しない
歴史学
-
19
国家の中で最短で滅んだ国はどこですか?
歴史学
-
20
十字軍のクレルモン宗教会議で教皇がフランスに、 「フランス人は罪を犯したがイエス・キリストの墓のある
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
江戸時代の寿命は五十歳ぐらい...
-
5
分からないんですが、女性宮家...
-
6
この家紋わかる方いますか?
-
7
天皇家の男系は、権力がそこに...
-
8
日米開戦の原因になったのはル...
-
9
天皇家が女性天皇の産んだ子供...
-
10
眞子様は、民主化により旧皇族...
-
11
これに当てはまる国名ってなん...
-
12
藤原仲麻呂の乱は、仲麻呂のい...
-
13
もし今も琉球王国があったらど...
-
14
女性皇族から臣籍降下し、源の...
-
15
藤原仲麻呂が淳仁天皇を通じて...
-
16
藤原仲麻呂は、光明皇太后(女性...
-
17
対馬半島は何故、旅番組などの...
-
18
明治時代は何年間続いたの?
-
19
昔の愛称?「~の字」
-
20
昭和は1945年で終わってほしか...
おすすめ情報