dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は代行業者を挟んで民泊を運営しています。
代行業者から、ゲストの中にクレジットカードの不正使用で宿泊したゲストがいたようでカード会社の判断によりチャージバックするから宿泊代の5万円を返して欲しい、と言われました。基本的にゲストの予約受付、ゲストとのやり取りは全て代行業者に任せています。このような場合、民泊物件のオーナーである私が全額負担すべきでしょうか?それとも民泊代行業者にも何割か負担、もしくは全負担していただくことは出来ると思いますか?
代行業者は今後このようなことがないように保険に入ることを検討中ですと言っていますが、それならもっと前に加入してくれていれば良かったのに‥と釈然としません。
ご意見、アドバイスをいただければと思います。

A 回答 (3件)

契約次第ですが、一般的には代行業者が全て負担でしょう。



クレジットカード会社との契約が代行業者であればあなたとは関係ない取引です。あなたはサービスを提供した以上代金を受け取る権利があります。
そもそもそのために代行業者は手数料を取っているのですから。

業者が可哀想だと思ったら1割か2割払えば良いのでは。
    • good
    • 0

法的には分かりませんが、カード精算時に落ち度が無ければ、カード会社の保険で清算されると思いますが。

    • good
    • 0

>宿泊代の5万円を返して欲しい



なんらかの特約があれば、欲しいじゃなくて、そうなりました。ですよね。
という事はなんらかの特約があるわけではなさそうなので、この時点ではまだどちらに責任義務があるのか未定の状況です。

>民泊物件のオーナーである私が全額負担すべきでしょうか?それとも民泊代行業者にも何割か負担、もしくは全負担していただくことは出来ると思いますか?

ですのでよく話し合って折り合いつけるしかないでしょう。
裁判にもっていっても仕方ないでしょうし。
基本的に責任は両者五分から始まると思います。現状全責任がこちらに来ているのでそこは主張すべきかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!