dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の作り方を教えてください

小学校以来ずっと友達がいなかったのですが、それでいいと思っていたのですが、人生に行き詰まってきて友達の必要性を感じ始めました。
悩みを話せる友達、悩みを共有できる友達がいないと生きていけないなと…
友達つくるのがうまい人、何か助言をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も中学までは友達少なかったです。



友達を増やすきっかけは沢山あると思う。
何か困った事、辛そうな事がありそうなとき
大丈夫?って声を掛けたり

同じ趣味とか、話題とかで合いそうな人に
〇〇好きなの?私も~!って話しかけたり

普段は、ちょっとした事でもいいので
相手を褒めたり、認めたりすると
喜んでくれて、話すようになったりします。

みんな、誰かに相談したり
信用できる友達が欲しいと思っているんじゃないかな・・・
だから、親切は惜しみなく使って下さい。
    • good
    • 2

ドイツの詩人シルレルは


 (友情は喜びを二倍いし、悲しみを半分にする)と言った
絶対必要だよ

でも
損得、利用し利用される、ただの遊び仲間なんて
いくらでもできり、しかし、離れていく

恩を忘れない、裏切らない親友は得難いが、いないわけじゃない

良き友を得るには
先ず自分が良き友でなければなりません

恩を忘れない人は感謝の心があります
感謝のある人は、自然に
良い表情や良い態度や良い言葉使いに現れます
多くの人に慕われます

ゲーテは
「感謝しなければならぬ人と出会いながら
感謝を忘れている事がどんなにしばしばだろ」
と言っています

影で支えてくれた方々に
感謝の声を掛けていくこと
けっして 当たり前とおもってはならない
声一つ 言葉一つで 人間の心は動くのです
親友も得られます
    • good
    • 0

自分をさらけ出すこと、積極的に声をかけることです。


傷つくことを恐れていたら何もできません。
    • good
    • 0

私は常に友人を得るツールは趣味でした、PCのFPS、バイク、釣り、キャンプ、サバゲー、求めて始めれば自然と人が集まって友人も出来ます、但し良い人や自分に合う人ばかりではないので、当然軋轢も生まれます、特に競う趣味は好みが分かれるので対立も生じます、ですが、吊り橋効果ではありませんが、突き詰めた遊びをすると共感者も現れやすいので、やはり趣味の場で友人を求めるのがお勧めです、趣味と言う媒体を通して間接的な関係の方が、お互い気楽で良いと思います、そうではなくダイレクトな関係を持つと、立ち入って欲しくない領域まで入り込まれたり、遠慮の境界が曖昧になってトラブルに発展し兼ねません、依存したら友情も愛情も終わりですから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!