重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

身内が亡くなったマンションの電話回線停止手続きをしたのに今日、NTTファイナンスから請求書が来た。理由分かる方連絡下さい。
きちんと伝わってないの?納得出来ない。表現が下手ですみません。

A 回答 (5件)

ひょっとして小学生さまでしょうか?



表現が下手 というよりも 
世間常識のなさに呆れますね。

請求書の日付(何月分なのか)をみれば答えは出ますよね
    • good
    • 0

別会社で支払いだけを受け持っている会社ですから


直接電話しないと停まりません
    • good
    • 0

「NTTファイナンス」とは、NTT東日本・西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモなどの、請求書などの料金関係をすべて取り扱っています。



NTTに限らず、多くのライフラインなどの請求は、1カ月~3か月遅れで来ます。
質問の場合も、解約日はいつなのか知りませんが、10月ころの解約なら、今頃請求が来るでしょう。
解約の時に、口座引き落としを解約したり、クリレジットカード払いなどを解約していれば、引き落とし・請求先が解約なので、1カ月~3か月遅れの請求書が郵送で来たのでしょう。

ふつうは、解約時に、まだ確定していない請求があれば、1カ月~3か月遅れの請求になりますから、口座やクレジットカードは解約しない様に説明があるはずですけどね・・・・

死亡者の名義の解約ですから、解約の続きの時、名義人との「承継者」つまり相続人の戸籍謄本か、または、名義人と手続きした人などの関係を証明の書類等を出したはずですが、その書類の氏名・住所の人に郵送で来たのです。
    • good
    • 0

①何月何日に停止手続きをしたのか?


②請求書は何月利用分のなのか?
①の月が②の月より方が前なら①の月分の請求分です。
また同じ月の場合は、日割り計算で請求されます。
    • good
    • 1

契約からは遅れてきますので、いつの分の請求なのか確認してみてください。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!