![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二酸化ケイ素のケイ素原子Siは、ケイ素原子を正四面体の中心に置いて考えると、正四面体の4つ頂点にケイ素原子Siがそれぞれ来る構造が連続しています。
↓ケイ素だけの結晶と二酸化ケイ素の結晶のそれぞれが図示してあるので、参考にしてください。
https://kimika.net/r3kyoyukesyo.html#i-5
正四面体の中心のケイ素原子と正四面体の頂点のケイ素原子の間には、それぞれ酸素原子が1個存在しています。
ケイ素原子が造る正四面体の中には、中心のケイ素原子と頂点のケイ素原子の間に1個づつ酸素原子が存在していることになります。
この正四面体でケイ素原子とケイ素原子の結合の間に酸素原子が1個存在している構造が連続して広がっているのが、二酸化ケイ素です。
正四面体の中心のケイ素原子は、四面体の頂点にある4つのケイ素原子の間に4つの酸素原子に取り囲まれているのですが、ケイ素原子とケイ素原子の間にある1個の酸素原子は両側のケイ素原子に対して、それぞれ0.5個分というように考えます。
正四面体の中心にあるケイ素原子は4つの酸素原子がありますが、その取り分は0.5個×4=2個という風に考えます。
酸素原子の残りの0.5個の部分は、隣のケイ素原子のものとして数えます。
ケイ素原子Si 1個に対して、0.5個の酸素原子4個が付いていることになるので、0.5×4=2 で、二酸化ケイ素と呼ぶことになります。
本当は結晶構造学という分野で、結晶の中でどんな原子が幾つあるのかを検討したり議論するものなのですが、中高ではそこを省略して教えるので、考え方すら不完全にしか教えないですね。
No.2
- 回答日時:
主要造岩鉱物は多数のSiO4四面体が規則的に結合してできています。
4つの原子が、つながっているとなりの分子と共有しているので、半分が四つと解釈して「2」になります。
このSiO4四面体において,下の図のようにO原子が隣り合う2個のSi原子に共有されて結合している場合,Si原子1個当たりのO原子は 1/2個ずつが4個となります。
よって,Si :O = 1 : 1/2 ×4 = 1 : 2 となり,組成を示すときにはSiO2と示します。
SiO4四面体が独立しているかんらん石の場合は,化学式で示すと,(Mg,Fe)2SiO4 となります。四面体の間をMg2+ やFe2+ がつないでいます。
Mg2+ やFe2+ はOと結びついた酸化物になっています。組成を考えるときには,MgOとFeOとSiO2 として考えます。
このように,造岩鉱物の構造についてはSiO4四面体構造で考えますが,鉱物の組成についてはSiO2で考えます。
岩石を構成する鉱物はこのようにほとんど酸化物となっているので,組成を表すときは酸化物の割合で表します。
![「化学基礎の範囲です。 「二酸化ケイ素Si」の回答画像2](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/3/543054939_5fe598cb20a2b/M.jpg)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 中学校 科学式は覚えるしかありませんか? 7 2023/04/04 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、なぜ「一個のケイ素原子に4個の酸素原子が共有結合した正四面体構造を単位
化学
-
二酸化ケイ素について質問です。 二酸化ケイ素SiO^2は、共有結合により正四面体を作り、それらが繋が
化学
-
負極と陰極
化学
-
-
4
Al と Fe は組成式ですか。 それとも分子式ですか。
化学
-
5
科学のmolについての質問です。
化学
-
6
塩化ベンゼンジアゾニウムの化学式について
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸化・還元
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
結合の方向性
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
Cu+HNO3+Cu(NO3)2+H2O+NOの...
-
酸化数
-
ポリエチレン分子の両末端間距...
-
黒鉛のの昇華熱が黒鉛1mol中の...
-
【高校化学/有機化学】 Q.ケ...
-
科学反応式が
-
塩化- とクロロ-
-
メタノールの酸化数はなんです...
-
原子吸光分析
-
アミノ基がヒドロキシ基より求...
-
アミド結合の平面構造における...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化窒素の構造
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
水素原子の期待値の計算
-
酸化・還元
-
塩化ナトリウムが水に溶けるや...
-
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
原子は同一平面上にあるか?
-
違いを教えて下さい。
-
カリウムとホウ素の基底状態の...
-
結合の方向性
-
ドープとは
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
BaTiO3とCaTiO3の固溶体
おすすめ情報