
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
No.9 です、度々すみません。
一つだけとても重要なことを書き忘れたので、書かせて下さい。
エンジンを扱う上での基本は、
「低い回転数では、アクセルはあまり踏まない。踏んではいけない。」
「高い回転数では、アクセルは踏み込む。踏み込まなくてはいけない。」
という、基本的なルールがあるのですね。
逆に言えば、
あなたがもしあなたの車を早く壊したいなら、低い回転数の時にいつもアクセルを思い切り踏んでおけばいいし、高い回転数の時にはいつもだらだらとアクセルを少なめに開いてそのまま回し続けていればいいということになるのです。
理由はもうNo.9で書いたので、そちらをご覧下さい。
つまり、加速中で、1速を使ったそのあとで、2速を飛ばして3速へとか、ありえないんですよ。不可能なのです。
それとも、1速で、回転数が上がるごとにアクセルを踏み込んでいき豪快加速をして、そのあと3速に入れてペタンと加速を鈍らせて、後ろの車をビビらせますか?
エンジンを思うなら、そうするしかないよね。
それでも、頻繁に使われる1速と3速は摩耗して、という変な癖はトランスミッションに付いちゃうということにはなるよね。
あ、それと、言い忘れちゃいけない。
エンジンがまだ暖まってない時は、1速で高回転もしない方がいいし、アクセル踏んでの強めの加速なんてのも以ての外。
エンジンが冷えているうちは、1速であまり回さずに、僅かにだけ早めに、2速にし、そして僅かにだけ、気持ち強めにアクセルを踏んで、必要な加速力を得た方が良い。エンジンが冷えていれば、デトネーションは起きないので、まあ、少しだけ踏んでも、いいよ。
それと、1速では、結構低くても、踏むじゃねえか。と思う人も居るかと思うが、
1速は、すぐに回転数が上がりますからねぇ。
これが、「同じ加速具合の加速時でも、ギアーが上がっていくほどに、加速時には高回転域を使用するよう心掛けなくてはならない理由」ですね。
あまり踏み込まない、単なる平地の定速走行なら、上のギアーにシフトアップして使えます。と言うかシフトアップして、エンジン回転数を下げてやって下さい。
尚、100km/hの時3000r.p.m.位になるのは、気にしなくていいです。時速100kmだと風の抵抗が凄まじいので、実は負荷は大きく、それでいいのです。
No.9の一部脱字訂正
燃料を使ってエンジンを壊そうとしている訳だ。
[訂正後]
燃料を余計に使って、エンジンを壊そうとしている訳だ。
No.9も読んでね
No.9
- 回答日時:
自らの意思でマニュアル車を選んで乗っているなら、飛ばしシフトなんて考えないで下さい。
そもそも、5速でも、6速でも、足りないし、教習所でもそんなの仮にもやらないし、ラリーでもサーキットでも決してやらないし、タクシーやパトカー(以前は全てMT車)のような模範的運転でも決してやらない。
エンジンというものは、弱い力でいい時は低い回転数で使い、力が必要になるならエンジン使用回転数は上げていき、力強い加速時は高回転域を使うものです。
皆さんが乗っているCVT車のタコメーターの動きが最も正解なのですよ。
なるべくあれに近付けたいのに、どうにもこうにも5速や6速でも足りないのに、飛ばしとか発想が可笑しいということになります。
緩やかな加速でいいのに高回転まで使う事になるとか、
速く加速させたいのに低回転でアクセル踏み込む事になるとか、
せっかく使えるギアーがあるのにそれを飛ばすとか、狂ってる。
燃焼室内での混合気は気圧が低いと火炎伝播速度は遅くなるので、相対して回転が速いと排気バルブが炎で炙られる。
低回転でアクセル踏み込まれると高速ノックを防ぐために燃料を2倍噴くので環境にもエンジンにも悪い。(自転車で合わない重いギアーで渾身の力で漕いでも大して加速も出来ないのに自転車は傷むのと同じ。)
燃料を使ってエンジンを壊そうとしている訳だ。
加速というものは、緩い加速でいいなら回転数は抑え気味にシフトアップを割っていくものだし、速い加速が必要ならそれなりに高い回転数まで回してからシフトアップするべきなのです。
そして通常、加速時のシフトアップは、上のギアーに行くにつれて回す回転数(使用する回転域)はわずかに増していくものなのです。(高速ギアーほど低い回転数では使わないという意味。)
「飛ばしシフト楽だから大した影響も無いなら頻繁に使いたいです」「何の問題も無し!」と言うのは、「結局、自分てオートマのが合ってね?」「お、私の仲間だ!」と言っているのと同じなのです。
誤解の無いように、飛ばしシフトと見える操作で適正な例だけ書いておきます。
5速から2速
前にトラックがいて時速60km程度での交通時に、急に前が掃けて時速100kmにまで上げられるようになったのに上り坂が始まったようなケース。
2速から5速
時速100kmまで一気に加速しようとしていたのに前にトラックが割り込んで来て時速60km定速走行を強いられることになったようなケース。
このように、間のギアーに入れる必要性が完全に無い場合、入れる事自体が無意味なため、入れません。
(もちろん、飛ばしシフトダウンはダブルクラッチが上手に出来るのならそれが好ましいが、シンクロの使い方も知らないような、しかも回転合わせも出来ないようなら安易にやらないで下さい。私は皆さんやってねと推奨しているわけではありません。)
例えば、海外で見る事があるような、信号でグリーンになった瞬間に競い合うように発進させ、そして制限速度の50km/hでピタリと加速を止めるような走行スタイルの場合は、1速と2速と5速しか使わなくなるよね。もちろんそういう加速の時の話だけだけど。
No.6
- 回答日時:
問題も、影響もありません。
もし、タコメーターがあるならば、出来れば、最大トルク付近でエンジンを回せば、燃費にもいいかかも入れません。
ふつうのガソリンエンジンなら、最大トルクは多くが回転数を3,000~3,500くらいに設計・製造されています。
加速時のエンジンを、だいたい2,000~5,000付近にすれば、燃費も良くなるかもしれません。(自己責任で走行をお願いします)
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-cons …
No.5
- 回答日時:
影響はありませんが、十分な回転数が無いままに2速から4速に入れてもそれだけのトルクが無く、エンストしてしまったり、アクセルを踏み込んでもエンジンが吹き上がらず、コロコロという音が出てノンキングして加速しないことがあります。
危ないのは5速から一気に2速に飛ばしをすることです。
エンジンブローやクラッチ破損の可能性と、急激に減速し回転が一気に上がるとスリップやスピンすることもありますし、追突の危険性が高まります。
No.3
- 回答日時:
大丈夫です。
バイクとかF1は入れたくても構造上入れられません。
入るということはいれてもよいってことです。
定速走行になるのが明らかな時
オーバードライブに入れることは
オートマチックなら勝手にやってくれますが、
マニュアルなら自分でやればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(車) 交通事故についての質問です。 片側2車線の計4車線です。 スーパーから右に出ようとしたところ、左車線 7 2023/07/12 13:30
- 電車・路線・地下鉄 次の列車の中で、コロナ渦の影響を最も受けた特急列車はどれですか。 2 2022/06/03 20:20
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 事故 交通ルール「左側優先」について 1 2022/12/29 20:37
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- 物理学 【物理】電車内で飛行する虫 11 2023/04/12 14:55
- 車検・修理・メンテナンス ウシガエルについて。 1 2022/06/30 07:07
- その他(車) 運転中にどうしてもイラッとする車について。 それは追越車線を前車との車間距離 車4~5台分空けて走る 3 2023/03/28 08:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
車の道にあったギアの変え方
-
ムーヴって、キックダウンしな...
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
BHレガシィATのパワーモード 低...
-
燃費の良い回転数
-
良い燃費回転数2000回転の...
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
4ATと5ATの差?
-
CVT車(アクセラ)で峠道を登る際...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
エンジンからチリチリ音がする
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
日野自動車のトラックのESは エ...
-
アメ車 エンジンがかからない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
トヨタのオートマチックについて
-
JB23 8型 MT車です。
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
4ATと5ATの差?
-
サンバートラック スーパーチ...
-
ATでロケットダッシュ?
-
ATのニュートラ走行は壊れる?...
-
オートマでドライブではなく3...
-
ノッキングとふかし過ぎ
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
mt車でのシフトチェンジの判断...
-
アクセル開度と燃費
-
日産ジュークに乗ってます。 エ...
-
2速からのロックアップについて
-
エンジンブレーキについて
-
RB3オデッセイのrpmについて
-
急な加速時、スムーズに加速で...
-
ディーゼルエンジンについて
おすすめ情報