dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私がいつも行く米屋は古い日付のモノを一番上に重ねて一番新しい日付のモノを下の方にという積み重ね方をしています。(何処も同じだと思いますが) 私はその事を知っているのでいつものように上の方に重ねているモノをどけて下の方の新しい日付のモノを取りました。すると後方から「どれも同じですよ!!」とレジの女性店員が言いました。その表情からして少し腹を立てているように感じました。しかし私は構う事なく平然と下のモノを取りました。私は一言「同じじゃないからこうして選んでいるんです。」と言い返したかったのですが黙っていました。店側としては古い日付のモノを早く売ってしまいたいから上の方に重ねているという事は百も承知です。しかし買う側としてはお金を払って買う訳ですから商品を選ぶ権利はあると思うのです。買う側の商品を選ぶ権利に対してとやかく言われる筋合いはないと思うのです。まあ店側としては自分達の戦略を見透かされたようで面白くないだろうとは思いますが。私の考えは間違っているでしょうか?

A 回答 (4件)

同じことをしますね。



私が体験したのは
パックになってうっているお団子
レジで店員が落としてしまって
「他のに替えますね」と言いました。
お団子を買う時に日付を見て買っているんです。
わずか1日違いの賞味期限ですが、新しいものを選びますよね。
店員が持ってきたのは古いものでした。
「すいませんが、新しい日付のものが欲しいんです」と言って替えさせました。

お金を払うんですから・・・。間違っていないと思います。
    • good
    • 0

> 私の考えは間違っているでしょうか?



例えば、自分や自分の家族・知人が商売をしていたとして、そういう店で同じ事があったらどう思うか?を想像する想像力があるかどうかって事ではないでしょうか。
私の実家は商売してますし、仮に自分の店だったら上のような事は勘弁してほしいとは思います。

ただ、最近だと、同じ考えの人って多いと思います。


まして、お米の場合は精米した日が多少違っても、味の違いって分からないのでは?
その日に精米したものと、4週間たったものを完璧に同じ条件で炊くとかならば別ですが、
4週間前に精米したもの、5週間前に精米したものだと、私は分からない自信が(?)あります。

1週間古いから、1週間先に傷むかというと、そこまで保存しちゃう事自体が問題ですし。


当日使い切る予定の無い玉子とかだと、多少は気になりますが…。
特売とかでなかったら、買わない選択をするかも。

--
> その表情からして少し腹を立てているように感じました。
> まあ店側としては自分達の戦略を見透かされたようで面白くないだろうとは思いますが。

米屋さんに行くたびにこんな事を考えてギスギスするよりは、
「このお米、ちょっと古いからまからない?」
「○日に取りに来るんで精米しといてもらえませんか?」
なんて付き合いが出来た方が気持ち良いと思います。

他の人が上のような事で新しいお米、安いお米を買ってたら…と考えると、選ぶ権利なんかを主張するのってどうでも良く思えませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1~4の皆さん、ご回答有難うございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/02/13 12:25

まー心理的には質問者のやっていることは正しいけどみんなが、そうやって新しい日付の物から取ってしまうとお店側は、日付の表示を改ざんして出すかも知れないですね。

お米屋さんは、脱穀米を仕入れてお店で精米して袋詰めして店頭に並べるのだから、米袋の日付は精米日です。店員の言うことは、仕入れ日はみんな同じですって事でしょう。
    • good
    • 0

あなたは全然間違っていません。

陳列されている商品であれば、あなたがどれを選ぼうと法的にも自由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!