dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデル用のおすすめの接着剤を教えて下さい。
素材はPS、PE、ABSです。

用途は、エヴァンゲリオン初号機のツノ?の部分が折れたのをくっつけるためです(画像参照)。

今は、コニシのスーパー多用途ボンドソフトタイプで接着挑戦中ですが、合わないのか接着が弱くぐらぐらしています。

詳しい方お願いします。

「プラモデル用の接着剤」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 失礼しました。

    KP410R エヴァンゲリオン初号機 TV Ver. プラモデル

    【発売元】
    壽屋

    【商品説明】
    ●作品:新世紀エヴァンゲリオン
    ●シリーズ:その他プラモデル
    ●発売月:2020年01月
    ●製品仕様:プラモデル
    ●素材:PS・PE・ABS・PVC(非フタル酸)

    です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/28 16:21

A 回答 (3件)

No.1です。

お礼と補足をドモです。

事情は分かりました。
補修したい旨の質問でしたが、そのモデルは頭の周辺の部品だけ手配することが可能かもしれません。
組立説明書の最後の方に、「お買い上げのお客様へ ~パーツの請求について~」という部品注文カードが付されていると思います。
ツノだけでなく、それの枠ごとの単位で購入することになりますが、キットを買い直すよりはるかに安価です。
プラモデルの場合、破損や紛失といったトラブルは『つきもの』ですから、こういったサービスは大抵用意されています(限定品・廃盤を除く)。
https://www.kotobukiya.co.jp/support/how-to-orde …

お子様の失意/御主人の威厳のためにも、新しいパーツを手配されることを勧めますヨ。
気にせず、仕切り直しと行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご丁寧に再度のご回答ありがとうございます。
葉書ありました!
取り寄せを考えたいと思います。
息子やの気持ちや主人の威厳(笑)のために^ ^

プラモデルに詳しい方のアドバイスが聞けて良かったです!

お礼日時:2020/12/31 00:17

コトブキヤでエヴァンゲリオン初号機のプラモデルというと・・・



・エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.
 https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-000 …

で間違いないと思いますが、小学1年生がこれにチャレンジしているのが凄いなぁ・・・と感心してしまいます。

一般的にプラモデル用の接着剤というと、プラセメントと呼ばれているプラスチックの樹脂を溶かしてくっつけるモノが主体です。

・タミヤセメント
 https://www.tamiya.com/japan/products/87012/inde …
・タミヤセメント(ABS用)
 https://www.tamiya.com/japan/products/87137/inde …

今回の様な細長くて小さめの部品を補修する場合には、「溶かしてくっつける」接着剤では完全に固まるまでに少なくとも丸1日は時間が掛かってしまうので待ちきれずに触ってしまい結果的に失敗する事も考えられます。
No.1さんの仰るように、瞬間接着剤で付けるのが宜しいかと思いますね。

まぁ、年末年始やお盆休みのシーズンだとメーカーサポートがお休みになっている事も良くあるので、パーツの請求をした場合は気長に待てる度量も必要になります。
請求をしてもパーツが手元に届くのがメーカーの休み明けから更に2~3週間後とかになったりしますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

わざわざ調べていただきありがとうございます。

息子は明けても暮れてもエヴァンゲリオンで、沢山自作イラストを描き、このエヴァンゲリオンのプラモデル製作に備えて練習としてミニ四駆3台を組み立て、今回満を辞してのプラモデルとなったところです。
が今回の事態で(・_・;

溶かさないタイプの瞬間接着剤を試してから部品請求でもよさそうなんですね。請求の経過まで教えていただいて感謝です。

プラモデルに詳しい方のお話、とても勉強になりました。

お礼日時:2020/12/31 00:26

こういうのって手先の器用さも関係するんだけど、まずは挑戦している接着剤を丁寧に除去する手間が増えてしまったと思う…


その接着剤、特にソフトタイプは、硬化後カチコチに固まらずに少し柔軟性のある仕上がりとなるため、一般的にはプラモデルに使用しない(ソフビとかには合うのかもしれないけど)。
で、綺麗に取らないと、その残渣が次の接着を阻害するので。

>素材はPS、PE、ABSです。
それらのうち、コレは何だろう?
メーカー・商品名など、知り得ている情報は提示すべきかもしれない。

普通のプラモデルだとして、自分なら折れた両方を合わせた状態で、その隙間に瞬間接着剤(ゼリー状は×)を流すかな。亀裂の横にチョンと付けて染み込ませる感じで。
十分硬化したあと、表面の接着剤をナイフとかヤスリで整える。
普通はこんな手順になると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

小1の息子が作っていて、主人が折ってしまい(主人はプラモデル未経験)、私はミニ四駆しか作ったことがなくてプラモデルは初心者なので初歩的なこともわからずすみません。

ソフトタイプやこの接着剤はプラモデルに向かないのですね。プラスチック用と書いていたのでできると思ってしまいました。

素材は、補足させて頂いた内容しかわかりません‥レーンごとに違うのでしょうかね。

使い方まで教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2020/12/28 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!