

今回ご相談させていただきたいのは、郵便受けに住所が自分の住所で宛名の違う郵便物が数回届き対応に困っていることです。
その郵便物というのが、(いつも内容を見ていないので分かりませんが、一度自分へのものと間違えて開封したことがあります。)どうも銀行やその他金融会社からの督促状のようなもののようです。DMのようなものならあまり心配でもないのですが、内容が内容なだけに不安になります。届く宛名はいつも同じ人物宛です。
いつもの対応は郵便局へあて先間違いで返送していますが、また別の郵便が再度届きます。
現住所になって3年程が経ちますが、前の住人に宛てたものなのか、別の人が私の住所を使っているのか分かりません。こう言う事って良くある事なんでしょうか?またこういう場合、どこに報告(郵便局?役所?各金融機関?その他?)してどういう対応を取れば最適でしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
まず、一番不安な点は、他の誰かが自分と同じ住民票住所を持っているのでは?という事と、まさかないとは思いますが、自分がその金融機関から催促を受けてしまうのではないかということです。
また、この郵便物(住所が家の住所で名前だけ違う)って開封してもよいものでしょうか?
問題点・危険性、届かないようにする対処法、とか何かありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
同じような経験をしたことがあります。
引越し後1年経った頃、3度程郵便受けに住所が自分の住所で宛名の違う郵便物が届きました。
1度目は、直接その郵便物を最寄の郵便局へ持っていき、事情を説明しました。これでOKと思っていたらまた届きました。今度は郵便局へ電話しました。今度こそOKと思っていたらまた届きました。
腹がたったので、小さな紙に「郵便局へ連絡済。受け取り拒否」と書いて郵便物に貼り、投函しました。
これで来なくなりました。
3度とも同じ人で、写真在中と表に書いてありました。引越してから1年も経っているし、前の住人の方が出てからはもっと期間があるのに・・・と気持ち悪かったです。
開封は、あとあと面倒なことにならないよう、しないほうがいいと思います。
とんだ災難ですね、心中お察しします。
No.8
- 回答日時:
元の住人のものでしょう。
借金で夜逃げしたかもしれません。
夜逃げなら、郵便局に転居届なんて出してないでしょうから
質問氏のようなことが起こります。
【対処法】
1.郵便物の場合
小さな紙に、「表記の方はもういませんので、差出人に返送してください」と書いてポストに投函
何度も起こるのなら、集配郵便局に直接いうといいでしょう。
2.メール便(クロネコや飛脚など)の場合
封筒の表にクロネコヤマトなどのフリーダイヤル連絡先があるので
そこに連絡して、「表記の人はもういませんので差出人に返送してください」と連絡
封筒は、指示に従うか、濡れないようにポスト近くにおいておけばいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
>現住所になって3年程が経ちます
郵便局に言うよりは、日本郵政公社の監査部門に連絡されるほうがよろしいでしょう。
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html
郵便事故になる可能性が高いのでこちらに連絡すると速やかに対処してくれます。
No.6
- 回答日時:
(1)自分と同じ住民票は存在するでしょう。
現在住んでいる家に以前住んでいた人がその頃住民票をとっていれば同じ住所で別人ですよね。ただ、住民票を要求するところは「半年以内に入手したもの」とか限定されますがね。(2)郵便物は開封せずに郵便局に渡した方が良いでしょう。後々トラブルに巻き込まれたくないでしょ。
(3)人がやるものなので誤配は起こるでしょう。ただ、少し緊張感を持ってもらうために一度は電話しておくと良いのでは?自分の住所と名前を告げて「こんな郵便物が来ているけどどうすればいい?」と聞けば郵便局側の誰が誤配したか限定されるし今後気をつけてくれるでしょう。
No.5
- 回答日時:
1番に考えられるのは、やはり前の住人に宛てたものではないでしょうか。
金融機関に住所変更の手続きをしていないとか。対策としては配達を受け持つ郵便局に連絡するのが1番だと思います。差出人である金融機関へ連絡するのが最も効果的でしょうが、わざわざ質問者様が連絡を入れる義理は無いでしょう。
例え家族であっても保証人等でない限り債務者本人以外への督促は違法だと思いますので、名義が異なるいじょう質問者様への督促は考えられないと思います。
例え家族等の同居人であっても、受取人以外の物が開封すると信書開被罪に該当すると思われますので、開封するのは違法行為だと思います。
適切なアドバイス、ありがとうございました。
催促されることはないとの事、安心致しました。
郵便物については郵便局の方へ相談してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
まずは最初に、郵便局(本局)に向かい、事情を説明して今後届けない様にお願いしましょう。
実際、同じ住所でも同居人などで別の名前の方が住んでいる場合もあったりして、郵便局ではそれとは判らずに届けている場合が殆どです。きちんと申請すれば、以降気を付けてくれます。
なお、いずれにしてもあなたには無関係ですので、あなた宛に催促される事はありません。万一電話などが掛かってきても、該当の人物はここには住んでいない、と申し立てれば基本的には大丈夫です。
もしも不安でしたら、何かの機会があった時にでも、区役所に行って、住民票を確認して見れば良いでしょう。
適切なアドバイス、ありがとうございました。
催促されることはないとの事、安心致しました。
郵便物については郵便局の方へ相談してみようと思います。

No.1
- 回答日時:
適切なアドバイスは出来ませんが、私なら担当郵便局へ言います。
宛名が違うのに配送するのは間違っているからです。本来なら、宛先不明で返るもののはずです。それを配送するのは郵便局の不適だと思います。今回の件とは異なりますが、年賀状で問題があった時、担当郵便局へ苦情を言ったら、きちんと対応して下さり、わざわざ家へも来てくれました。
毅然と丁寧に本件の郵便物を今後配送しないように注意喚起すれば、ちゃんと対応してくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 メルカリで2人の購入者の住所が入れ違いになり、せっかく匿名で買ってもらったのに住所をお互い知られる事 3 2023/02/05 22:55
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 郵便・宅配 DIORから知らない人の郵便物 先週の日曜日に郵便ポストの中に DIORから郵便物が届いていました。 6 2022/09/01 18:26
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- 郵便・宅配 焦ってます。 焦ってます。今日封筒をポストに投函しました。 投函してからしばらく経って封筒の裏に自分 4 2023/05/23 12:20
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ペイペイフリマ ペイペイフリマで商品説明欄にBlu-rayと記載があり購入したのですがDVDが届きま 1 2023/01/04 09:32
- 郵便・宅配 郵便物の疑問 6 2022/03/30 17:36
- 郵便・宅配 専用郵便番号なので住所なしで届くという場合 7 2022/04/14 14:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便配達の仕組み
-
大学に送る入学手続きの書類に...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
住所を書き忘れて投函
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
おすすめ情報