
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
実際にスパーリングを見てみないと何とも言えませんが、文章を読んでいて感じたのは、相手に対して正面を向き過ぎているのではないでしょうか?
ガードが堅く、顔面にあまり貰っていないと言う事は、恐らく、相手に向かってヘソが見えるほど正面を向き過ぎていて、相手に前蹴りを打ち易くしているのでは?
ですから、序盤は前蹴り(ストッピングを含む)を喰らい易く、それをいやがっているとミドルを打ち込まれてはいませんか?
もし、そうなら、最初の構えを正面を向くのではなく少し斜めに構えてみて下さい、たったそれだけで、前蹴りは防ぎ易くなります。
No.6
- 回答日時:
打撃系格闘技といっても様々あり、一見似ていても非なるものです。
疑問に思われているということは、他の選手の試合では腹部への打撃が少ないのだとお感じなのでしょうか。
1.身体的特徴で腹部を狙われやすい。
2.顔面への打撃技術レベルが低い競技である。
3.腹部への打撃がポピュラーな技の競技である。
4.身体を接近させた状態での立ち居地が多い。
5.自身の出す技が、踏み込んでいくものが多い。
6.自身のディフェンスが下手である。
7.フットワークが悪い・無い。
これら7種類のどれかに、該当するものはありますか?
それとも、8つめのなにかがありますか?
まずは、客観的に見つめてみましょう。
腹がフラットだとか、そういうことは関係ないでしょう。
なにごとも客観視できないと、解決はできないですよ。
No.5
- 回答日時:
えーっと、顔面へのパンチを当てる布石の為にボディを打ってると思います☆彡
腹打ちをしまくってガードが下がったところを顔面!!!
みたいな♪
こんな感じだと思いますよ~(^ー^)
No.4
- 回答日時:
アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。
気を悪くしたらごめんなさい。
ガードはできていると思います、とおっしゃっていますが、ガードとはなんでしょうか。 打たれるということはそのガードがガードとしての役割をしていないと言う事です。 ガードをしていてもしていなくてもそこを打たれると言う事は打たれるように自分でしていると言う事しかありません。
指導員がその点を見て教えることができないということはまた指導員としての役割をしていないともいえます。
この二つは私たちの業界では常識の常識です。 これ以上の常識はないともいえるでしょう。
と言う事で上に書いた私の発言をまず横に置いてください。 つまり気を悪くしたら、人の言葉で気を悪くするようじゃまだまだだなくらいに思ってください。
では、本題です。
まず、どこをどう殴られるのか、調べなくてはなりませんね。 前腹? 横腹? この二つには大きな攻撃と防御の違いができます。
前腹であれば、ストレートが多いはずですね。
横腹であれば、フックが多いはずですね。
相手のストレートとフックの動きが見えますか?
カウンターで打たれますか、それとも相手のコンビネーションで打たれますか?
ボディーの攻撃に対してのディフェンスのやり方はいくつ知っていますか。
フックであれば前足を後ろに下げるだけでもディフェンスになりますね。 ストレートであれば腹の角度を帰ることで避ける事ができますね。
相手のフックが相手のガードが甘くなりますね。 そのガードが薄くなったところをアタックしていますか。 (攻撃によるディフェンス)
自分のガードが甘くなるような悪い癖がついているかどうか調べた事がありますか?
フットワークを有効に使っていますか。 動かなくてはダッキング出来る顔面よりはいい的になりますね。
これらの質問は指導員が見るべきもののほんの一部です。 指導員がしてくれないんなら自分でやるしかないですね。
これらを元に、今度の練習の時に注意して自分を見てください。 どこか何かの理由でガードが甘くなっているはずです。 特に悪い癖がついていると無意識にその癖が自分を体を規則正しく動かしているでしょう。 そこを相手が見抜いて打って来るだけのことです。
ですから、よく打たれると言う事は自分の弱点に気がついたと言う事で大変いいことです。
まずこれらの点で気がついたことがあったり、もう少し詳しく書いてくれるのであれば何か適切なアドバイスができると思います。
なお、あなたの事や指導員を特別悪く言ったのではないと言うことはしっかり分かってくださいね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.3
- 回答日時:
一番パンチで攻撃し易いのは顔面だと思いますが、逆にボディは相手の懐に飛び込まないとうてませんよね?でも、ボディで倒すよりあごを打ち抜いた方が、ダウンをとりやすいですよね。
その為、ボディを攻撃して、相手の注意を下に向けておいた所に顔面を打つという風に攻撃の組み立てをしているのではないでしょうか?良くK-1のホーストなどの「対角の攻撃」とか言われるように、左のジャブ、右ストレート、左フック、右ローなどの様に組み立てるのが一般的ですね。
No.2
- 回答日時:
tokei654さん、こんばんわ。
tokei654さんは身長が高くリーチの長い方ですか?そうだと対戦相手は顔面より腹狙いに来ると思います。あと、試合でビデオ撮影してみえますか?もしチェックしたら、普段はちゃんとガードができていても何かの技を出した時にガードがひらいてしまっているのかも・・・・・私は顔面無しをしているので参考にならないかもですが・・頑張ってください。No.1
- 回答日時:
腹を狙われる、即ち簡単に懐に入られるからじゃないでしょうか。
質問者様は積極的に攻めるタイプではなく受け身かカウンタータイプではないでしょうか?手数を多く出すようにすれば簡単に懐へも入れないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボクシングで殴っていい体の箇所
-
格闘技の打撃時における発声に...
-
ドラゴンボールの超サイヤ人4悟...
-
ボクシング、目を狙って殴って...
-
顎への掌底
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
女性の方、格闘技やってる人は...
-
なぜ喧嘩強い人はチビなんです...
-
身長187cmです。 レスリングの...
-
スリーパーホールドって!?
-
TRICK2内での手品
-
少林寺拳法や護身術の金的蹴り...
-
ベスト16って客観的に見て良い...
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
喧嘩慣れした不良 vs 喧嘩...
-
1回喧嘩をして距離を置いた友達...
-
顔に負担の少ない格闘技
-
レスリング選手に質問です。
-
柔道とレスリングは同じもの?
-
どれが実戦的ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボクシングで殴っていい体の箇所
-
空手において。女性と組手をし...
-
実践における発勁の威力とは?
-
マーク・ハント
-
ボディブローでダウンしたら
-
スパーリング、防御の仕方が解...
-
ボクシング、目を狙って殴って...
-
【長身ヤセ女子3人vs超低身長レ...
-
極真空手経験者に質問です! 貴...
-
今の願望。石田ゆり子様とめる...
-
相手の目を素早く攻撃する目つ...
-
後ろ回し蹴りをするメリットを...
-
53歳女性でカットマンはどう...
-
総合格闘技でブラジリアンキッ...
-
日本拳法でローキックが禁止さ...
-
格闘技の打撃時における発声に...
-
なぜヒジは禁止されるのか?
-
急所攻撃が可能な格闘技
-
キックボクシングの肘打ちはル...
-
掌底の鍛え方
おすすめ情報