
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
意味として、鉄の含有量の多いステンレス、ということではないでしょうか。
ステンレスもいろいろあって、常に水気のあるキッチン流しなどは、「磁石にくっつかない」ステンレスで、昔、展示場に磁石をもって較べているオジサン(実は私の伯父)がいました。
お好み焼きはむらなく、じっくりと焼くために、ぶあつい鉄板(黒錆で真っ黒になっている)が必要だと思いますが、鉄板焼きはそれほど気にしないのでしょうね。でも、金属へらなど使うと、ステンレスに傷が行くので、鉄板が「正しい」と思います。
No.4
- 回答日時:
普通はただの鉄板だと思いますよ。
鉄は毎日、油を塗って焼くとくっつかなくなります。
中華鍋やフライパンはそういうものです。
竹たわしでしゃかしゃか洗うのはいいですが、
洗剤を付けて洗ったりはしちゃいけません。
料理がヘタな主婦のフライパンはぴっかぴか(笑)。
□Yasu_Fukuさんへ。
売られているステンレス鍋を見てください。
ステンレスでアルミをはさんであったり、
鉄をはさんであったりします。
表面だけステンレスという鋼板はひじょうに多いですよ。

No.3
- 回答日時:
ステンレスというのは、鉄を主成分とし、耐食性を高めるために、クロムやニッケルなどを加えて作った合金をいいます。
ステンレスといってもいろいろな種類があるのですが、たとえばスプーンなどでよく使われる18-8ステンレスというものは、18%程度がクロム、8%程度がニッケル、残りはほとんど鉄です。ですから、「鉄にステンレスがまぜてある」という表現は、正しくありません。また、ステンレスは鉄でない、というのも正しくありません。
おそらく、その鉄板焼き屋さんの鉄板は「ステンレス製」なのだと思います。No.1の方が言うような「表面だけステンレス」というのは、ちょっと考えにくいのではないでしょうか。表面だけ覆う方が、(材料としては安く済むかもしれませんが)工程がかかる分だけ余計なコストがかかり、かえって高くつくような気がします。
No.2
- 回答日時:
多分その鉄板自体が「ステンレス・スチール」なのでしょう。
ステンレス自体がクロムを約12%~32%含む鉄系の合金の事なので、「ステンレスを混ぜた鉄」と言うのは変ですね。
ステンレスが錆びない(錆びにくい)理由は、合金自体が大気中で酸化して「不動態皮膜」
という「保護性皮膜」が表面にできる為です。いわば『自己修復するメッキを持つ金属』なのですが、
あくまでも「保護性皮膜」なので、この膜に修復が追いつかないとステンレスといえども錆びてしまいます。
(共錆びや潮風等で錆びてしまいます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
- 誕生日・記念日・お祝い お誕生日祝いならどちらがいいですか? 2 2023/08/25 16:11
- 電車・路線・地下鉄 名鉄線 犬山橋 道路 線路 鋼鉄製 普通鋼 ステンレス車両 車 1 2022/08/20 18:12
- DIY・エクステリア アルミとステンレスと鉄板用にドリル 3 2022/05/24 01:39
- 関西 この中で、関西人の人に質問なんですが、店や家で作るお好み焼き食べる時っ、 鉄板+テコでたべる派? 鉄 3 2023/01/11 21:41
- ゴミ出し・リサイクル 鉄くずは売れるの? 6 2022/11/02 19:19
- DIY・エクステリア 普通の砥石で「ステンレス製」の板は削れるでしょうか? 7 2022/04/29 12:46
- お菓子・スイーツ 冷凍パイシートでミルフィーユを作りたいのですが、レシピを検索したら、 一度オーブンでパイシートを焼い 2 2023/08/09 11:57
- ゴミ出し・リサイクル リサイクルに出したいのですがガルバリウムは鉄でしょうか?? 2 2023/06/09 19:00
- 電車・路線・地下鉄 電車の車体素材として、鉄・アルミ・ステンレスのどちらが最も腐食しにくいか? 8 2023/08/14 16:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
ステンレスのゴールドとは?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
「傷防止」硬化すると無色透明...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレスの変色
-
ステンレスに文字を入れたい
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
アルミにつく黒い奴?
-
料理の後の手のにおい
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレスにカッターで傷を付...
-
ステンレス材料について
-
ステンレスの磨き方どれがベスト?
-
ガンタッカーの刃(ステープル...
-
メラミンスポンジでステンレス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスに文字を入れたい
-
重なってしまったステンレスの...
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
18-8ステンレス
おすすめ情報