重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プラダンで窓を作りましたが、動かすときに掴む所がないため、取っ手をつけようと考えております。
両面テープでつけるものは剥がれやすく溝が浅いため、ネジ(ピス)留めができるものを買おうか迷ってますが、ネジで穴をあけてしまうと断熱効果が下がってしまうのではないかと危惧しております。

両面テープとピスの取っ手のどちらがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

プラダン自体の断熱性能が大したこと無いので、ビス程度は取るに足りません。


プラダンに期待しすぎです。

>両面テープとビス

針で穴を開けてヒモを通してリング状にしても良いですよ。
両面テープが剥がれない面積で取手を付ければ両面テープで問題ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

返信ありがとうございました。その考えはなかったです。

お礼日時:2021/01/04 22:17

窓ガラスとの間に空間を設けることでプラダンの空気層とは別に冷気がよりいっそう遮られる仕組みですので、出来れば今のプラダンに枠を作って窓ガラスとの間を広く取られる事をお勧めします。



木枠は1x2材で作り ビス止めすればよいし、それに取っ手を付ければ良いわけです。

または 窓枠にそのまま張り付けることで ガラスが受ける冷気を 一旦 中空のエリアで防ぎ 尚且つ プラダンの空気層で室内の暖気が逃げることも兼ね備えているわけです。

スーパーマーケット等の入り口の風除室と同じ理屈ですね。

はめごろしの状態ではせっかく作った意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
確かに枠を作るのが理想ですが、明日の大寒波まで間に合いそうもありませんので、今回は違う方法でやってみます。

お礼日時:2021/01/06 23:15

そう、長くは使わないんですよね?


私だったら、とりあえずテープをこんな感じ「Ω」に貼って、持ち手を付けます。
養生テープがあれば、後からべとつかないんで、やり直しが楽です。

貼り付け部分のプラダンが傷んできたときも、位置を変えるのが簡単だし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
養成テープを使って作るのも面白いですね。試してみます。

お礼日時:2021/01/06 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!