限定しりとり

学童保育という職業についての質問です。
職業新聞を作らないといけないので少しだけ力を貸してください!





学童保育という職業に必要な、
技術
知識
心構え を教えてください!調べてもあまり分からなくて、、、
それと、SDGsの取り組みを教えて欲しいです!

A 回答 (4件)

「地球環境」について付け加えるなら、SDGsをめざすためには、必ずしも「世界最先端」の「高コスト」な技術等を使用しなければならないわけではありません。



それぞれの地域で普及できる、実現可能な「適正技術」を使うことでSDGsをめざすことが探求されてよいし、それこそが「持続可能な」手段になるはずです。

たとえば、教育などもそうですが、新型コロナウイルスで通学が厳しい現在、全世界の学校で全員がZoomなどの「最新技術」を使えるような手段をとることは、不可能に近いことです。

なぜなら、その前提として、コンピュータやスマートフォンなどのモバイル機器を所有して、さらにその地域には使用可能なネットが通じていなければなりません。が、ネットどころか電気さえも通じてないような地域は、世界には未だたくさんあるし、1日1ドル未満の生活で携帯電話には無縁な人びとも多いのです。

そういう地域で遠隔教育で活用できる適正技術は、電池で動く安価なラジオです。でも、日本は国内もそうですが、新型コロナ渦のなかでラジオを活用して遠隔授業しようなどという動きは、ほとんどありませんでした。
(もちろん、昔から、NHK高校講座などは放送されています。)

それは、なぜか。人びとが「適正技術」を使うと、商売人つまり儲け主義の企業は大ガネ儲けができなくなるからです。社会に不公平があるほうが企業がカネ儲けできるのが、現在の日本です。国内だけでなく海外でも同じようにしています。そして、大企業ほど税金も払わなくてよいし、いっぽう給与所得の無い子どもたちまでも消費税10%を払わなければならない社会です。

その他にも、労働人口の4割以上の「非正規労働者」と「正規職員・社員」との間の酷い待遇格差は4半世紀以上変わりませんし、このような格差社会の「下側」になると、その「身分」は固定化されて子どもの世代にも連鎖してゆくのです。「待機児童」問題や「児童虐待」問題、そして子ども関係職業での低い待遇なども、そこに関係しているのです。

さまざまな不公平が放ったらかしにされている日本のこのような政策は、「自助」あるいは「自己責任」をかかげ経済つまり「カネ儲け」を優先する「新自由主義」という思想にもとづくものです。が、SDGsはそれと正反対をめざすものです。

つまり、日本は「SDGsに積極的ではない後進国」なのです。だからこそ、SDGsを「スーパーのビニール袋有料化」のような問題程度に矮小化しているし、新型コロナウイルスが蔓延して医療崩壊が現実化して半年以上も経っているのに、無視し続けてGoToナンチャラ政策を推進して、もはや手遅れ段階にまで進んでも、株価がバブル期のように最高値になっていたりするのです。

商売人たちによる「SDGs詐欺」に騙されないように、調べて勉強することは非常に大切です。「本物のSDGs」であるかどうかを見極めなければならないからです。

地球環境の視点をはじめとして、人間そしてさまざまな生物の生命や尊厳を粗末に扱う状況を無くしていくことで、地球を持続可能な場にしようという世界的な社会運動がSDGsなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!すごく勉強になりました!

お礼日時:2021/01/09 01:31

SDGsについて、日本では「地球環境だけ」の課題のように扱われていますが、それは大きな間違いです。



そこには、(「子どもの権利」をはじめとして)さまざまな人権を守ることで社会の不平等を無くすことなどもふくまれます。

日本での学童保育あるいは未就学児保育などをみると、「待機児童」問題や「児童虐待」問題それから子どもに関わる職業の待遇の低さなど、さまざまな問題が山積していて、この分野(「子ども家庭福祉」)で日本は世界のなかの後進国と言われても仕方がありません。



日本UNICEF協会 | SDGsって何だろう?
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/about/


SDGs17の目標

1 貧困をなくそう

2 飢餓をゼロに

3 すべての人に健康と福祉を

4 質の高い教育をみんなに

5 ジェンダー平等を実現しよう

6 安全な水とトイレを世界中に7エネルギーをみんなに。そしてクリーンに

8 働きがいも経済成長も

9 産業と技術革新の基盤を作ろう

10 人や国の不平等をなくそう

11 住み続けられるまちづくりを

12 つくる責任、つかう責任

13 気候変動に具体的な対策を

14 海の豊かさを守ろう

15 陸の豊かさも守ろう

16 平和と公正をすべての人に

17 パートナーシップで目標を達成しよう
    • good
    • 1

no1です。

少し難しいことも書きましたが、参考にしてください
学童保育(それが職業であるかということは別として)
1技術
 学童が安全に過ごすための環境のコントロール技術
 学童同士のコミュニケーションを円滑にさせるための対応力
 学童の細かな変化を見逃さない観察力
2知識
 学童の疑問や質問にしっかりと答えられる学力
 学童の心的発育にあわせるための心理学的知識
 学童の環境に配慮して発言できる社会常識
3心構え
 子供が好きというだけで、学童保育をしようと考えないこと
 保護者や学校の状況を把握して児童と接すること
 児童と同じ目線に立つのではなく、その上を行く意識で児童と接する

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」のことで、地球全体の資源を削るのではなく、再生可能で循環する開発を目指すことを指しています。プラスティックや大量の二酸化炭素排出ではなく、自然の回復力や生産力に合った人間社会を目指す考え方で、身近なところでは「脱炭素社会」や「肉牛の飼育によるCO2問題」などがあげられています。ヨーロッパでは国を挙げてそうした事に取り組んでいますが、「発展途上国」ではそうした取り組みに高額の費用が掛かるために、なかなか取り組みが進みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ…めちゃめちゃ詳しく( ✧Д✧)
ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/07 17:49

申し訳ありませんが、質問者の方は大学?専門学校?高校?中学?小学校?その年代によって伝える内容は変わってきます。

それをお教えいただけないと、回答しにくいです。よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学生です!

お礼日時:2021/01/07 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!