
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
学童は、「公設公営」「公設民営」「民設民営」の3パターンありますが、
半分近くは「公設公営」で大抵学校近くの公民館など公的施設を利用したものです。
ちなみに管轄は保育所と同じ厚生労働省です。
質問者さんの地域はどの形態かわかりませんが、
最近は小学生の減少で空き教室も多くなっており、それらを利用するところも増えてきているようです。
以前勤めた学校では、放課後開放などで、地域の方が体育館や教室などを
利用する際は、時間になると使用される棟との境を施錠し管理を利用者に委託していました。
通ってらっしゃる学校の建物のつくりや学童組織にもよると思いますが
「学校の空き教室利用で学童が行えないか」の旨を教育委員会や学校に相談されては
いかがでしょうか?
交通の危険性、利用場所が遠いなどいくつかの問題点を上げれば動いてくれるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
自分も学童が離れていました。
子供の足で20分以上ねぇ〜〜
今思えば、有り得ない。
No.1
- 回答日時:
1年生は給食を食べて下校します <-学童に行きます
が、6年生はまだまだ授業を行っています
その授業で、体育館や校庭や家庭科室を使いたいのに、学童が占有しているのは問題無いのでしょうか?
校舎でも、ちゃんと仕切りが出来て他の授業に影響が無いならば
自治体(教育委員会と福祉系部署)の調整で、学童用の施設として使用する事例はあります
しかし、あくまでも校舎は、学校の授業で使用するのが最優先ですから
学校の運営に支障が出ないのが大前提です
また、学童の他にも放課後クラブやスポーツ少年団などの活動もあります
この場合は、どちらを優先するのかは学校長などの判断になります
『他の学校でも、校庭の隅に学童の建物があり、それを利用している』
敷地は共有しても、専用の建物を設置しているので授業等に影響はありませんね
『学外の少し離れた学童クラブを利用しています』
そう言う学童も多数存在します
特別な運営ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- 福祉 【放課後等デイサービス】「適切な投薬を受けていない」発達障がいの児童について 1 2023/06/16 05:20
- 公的扶助・生活保護 生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか? 8 2023/06/08 17:44
- 児童福祉施設 ミニ児童会館の利用について 1 2022/08/28 23:25
- 福祉 少子化対策するなら、 ・出産にかかる費用や入院費などを全額無料 ・保育所や幼稚園、小中高の費用は全て 3 2023/05/28 16:59
- 小学校 和式トイレ 3 2023/01/01 01:05
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- ノンジャンルトーク 子どもが好きな人、それを仕事にする人 1 2023/03/07 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童クラブの先生がかなりムカ...
-
学童へお弁当を持たせていなか...
-
学校から学童保育までの安全確...
-
学童保育のアルバイトの面接で...
-
学童に行きたがりません
-
横浜市内の学童保育について
-
学童クラブで仲間はずれ。よい...
-
学童の先生
-
児童クラブ(学童)の中身にシ...
-
児童クラブにて‥。
-
学童保育に行きたがらない
-
学童保育に行っている子供の友...
-
4月から小学4年の息子がいま...
-
子供に携帯って何歳で皆さん持...
-
学童保育、気がかりな児童への...
-
小1 嫌がらせへの対処
-
姑の口出し
-
既婚子供(保育園、小学生)あ...
-
子どもの小学校と学童保育
-
学童の先生と保護者の恋愛につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学童へのお礼。
-
児童クラブの先生がかなりムカ...
-
学童保育のアルバイトの面接で...
-
学童保育は何年生まで預かって...
-
学童へお弁当を持たせていなか...
-
学童保育で指導員に悪口を言っ...
-
学校から学童保育までの安全確...
-
学童クラブで仲間はずれ。よい...
-
学童保育の子供達が中学生以上...
-
小学校内の盗難について
-
学童保育での服装
-
学童に行きたがりません
-
学童の先生と保護者の恋愛につ...
-
学童保育、気がかりな児童への...
-
学童保育に行っている子供の友...
-
一人っ子の下校のお迎えは、過...
-
学童保育指導員のアルバイト掛...
-
髪色自由と書かれた学童のバイ...
-
子供が学童保育でケガ、手術・...
-
新一年生の学童が心配
おすすめ情報