No.9ベストアンサー
- 回答日時:
この補修剤はもう購入されたのでされたのでしょうか?
他の回答それぞれを見ても大変そうでしょ?
見栄えとしてひび割れを埋めるだけではなく、防水したいのですよね?
これから購入する良い製品をお探しということなら、以下をお勧めします。
我が家の池の補修に使用しました。
https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E5%8 …
まさに水漏れをふさぐためだしたが、おおきく目に付くひび割れを防水セメントなどで埋め込んでいくら塞いでも埒があかず、これを見つけ処理しましたが、垂直の壁面でも刷毛で塗装するようにひびの有無を問わず一面塗り広げるのも容易でしたし、底の水平面などなおのこと。
お宅の場合もひび割れに流し込み刷り込むように刷毛でひびが埋まるまでなぞり、乾かぬうちならひびの周囲は簡単に塗れ雑巾、タオルで拭き取れます。
見えない小さなひびまでくまなくに塗り込めた我が家の池の実践、実証を信じて下さい。
ひびが埋まり乾いて固まった後に、同色の防水塗料で塗装すれば終わり。
素人さんでも楽に施工できますよ?
強いて言うなら我が家は1キロ入りも使い手がありましが、お宅の場合は使ってもこくわずか。
余ると少し勿体ないかも知れませんが、車庫でも玄関でもきれいに塗装し直すつもりで塗られては?
写真のを買って親に渡してるのですが
使い方がわからないそうです
これのほうが使いやすそうなので
もう一度買ってみたいと思います
ありがとう
No.7
- 回答日時:
画像の商品でも出来ますが、ただ素人では作業は難しいように
思えます。また画像の商品だけでは補修は無理です。
画像のメーカーと同じアサヒペンから「床用ひび割れ補修剤」
と言う商品が販売されています。これはホームセンターで買え
ます。床用ですが、壁等のひび割れにも使えます。
固まれば硬化してセメント状になります。
チューブタイプとコーキングガン用の2種類があり、使いやす
いのはチューブタイプです。内容量は600gと1,1kgが
あります。値段は1.1kgで千円前後で売られています。
まず亀裂が入っている部分から5ミリ離してマスキングテープ
を貼ります。終われば先端の赤いキャップを外して先端を亀裂
部分に当てて容器を押し出して補修剤を注入します。
注入すると直ぐに硬化が開始されますので、別売りのヘラ等で
平らに均します。後はマスキングテープを外して補修剤を完全
に硬化させれば完了です。ただし色がグレーですので、補修剤
が完全に硬化し終えたら同じ色の防水塗料を塗って下さい。
No.6
- 回答日時:
一般にモルタル・コンクリートのひび割れは防止工事は非常に難しいです。
中身の材料は、セメント・骨材・アクリル樹脂・その他とありました。
商品の説明書に書かれている通りですが、プロ並みの技量が要求されます。
それは、塗りこめる前の清掃状況や水分の管理に左右されます。
大体傷口の面積を増やして補修するわけですから、下手をすると以前よりも余計に漏れるようになることもあります。
余談ですが、雨水が溜まる所では効果はあまり期待できません。
No.5
- 回答日時:
雨漏りの場所の材質により使うものも異なりますが、普通は塗りたくないところにはマスキングテープを貼りますよ。
そんてヘラや指で隙間に押し込みます。
乾くと痩せるんで、少し多めに盛りましょうか。
No.3
- 回答日時:
製品に記載があるかと思いますが?
【使用方法】
●ヒビ割れ、または漏水面をVカットまたは、Uカットにはつります。(ワイーヤーブラシ、タガネ、グラインダーなどでひび割れの口を広げます)
●はつり箇所の脆くなった部分を除去し、汚れ、ゴミ、油分などをとります。(同上)
●補修箇所から漏水のない場合は、補修箇所を充分に水で湿らせます。(水が染み出す、湧き上がっている場合は不要)
●混合用の容器に水を入れ、次に手でかき混ぜながら粉体を加えていきます。
容器の底から手早く、充分に練り混ぜてください。本品500g対して水120mlが適量です。(この分量は正確に)
●練り混ぜた本品が少し発熱したらボール状にまとめ、素早く補修箇所に押し込みます。(素早く手際よくが大事)
●本品がやや硬くなるまで押さえておきます。(水が染み出す、湧き上がっている場合、染みだしていない場合も同じ、圧を掛けて押しつけている)
●完全に硬化する前に補修材表面をヘラや左官ゴテでかき取って平滑にします。(表面を平らに均すと言うこと、傷の部分だけ盛り上がっていることを避けて均す)
※可使時間は90秒(20℃)です。非常に早く硬化しますので、粉体と水を混合したら可使時間以内にすばやく使い切ってください。
(未経験者、初心者には不向きな補修剤です。仕上がる前に固まり始めてしまう可能性が大)
始めの施工カ所のはつり、古くもろくなった分の除去、素敵姓な分量の混合、素早い仕上げ、手袋、道具の使用・・・・・・十分に段取り、手順をイメージしてから始めましょう
製品5に対して水1
団子状になって90秒で固まる
押さえつける
ヘラと混合容器を用意するくらいがポイントでしょうか?
どうもありがとうございました
No.2
- 回答日時:
①ひび割れ漏水面をVカットに斫ります
②斫りヶ所の脆くなった部分を除去し、汚れを取ります
③補修ヶ所を十分湿らせます
④補修剤は仕様のとおり作ります
⑤練り混ぜた補修剤をボール状にして素早く補修ヶ所に押込み、補修剤が固くなるまで押さえます
⑥完全に硬化するまでに補修剤表面をヘラ等で平滑にします
★補修剤は素早く硬化しますので要注意を
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 一戸建て トイレ天井からの雨漏りについて 5 2023/08/19 10:04
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション 床下の基礎、束石のひびのDIYについて 7 2022/08/23 23:46
- 一戸建て 家の修理はどこに頼めば? 戸建ての雪害による庇の亀裂や外壁の亀裂、雨漏りを火災保険を使用して修理した 4 2022/07/23 14:37
- リフォーム・リノベーション 2fに簡易トイレ作りたい 3 2023/04/05 19:59
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 飲み物・水・お茶 こんにちは。 厨房で使っている混合水栓が自在パイプに穴があき、大量に水漏れしてしまい、ビニールテープ 1 2022/05/18 19:13
- その他(暮らし・生活・行事) 家がヤバい 4 2022/10/17 07:21
- リフォーム・リノベーション 基礎のクラック! 5 2022/07/16 10:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
新築で我慢できる範囲
-
コンクリートの足跡
-
ホーロー洗面台のキズ修理
-
洗面台の塗装が剥がれてしまい...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
ユニットバスの壁の穴の補修
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
お風呂の収納棚がひび割れてし...
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
-
プリーツカーテンのスクリーン...
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
築50年程の貸家の修繕について
-
セキスイハウスのたて樋の固定...
-
ウェアの補修
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
室内ドアの表面材がはがれはじ...
-
家の前の道路補修について
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
ホーロー洗面台のキズ修理
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
ベランダの人工芝生を剥がす方法
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
-
コンクリートの足跡
-
戸境壁のひび割れで悩んでいます。
-
浴槽のキズの補修
-
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
おすすめ情報
このベランダは
モルタルでしょうかセメントでしょうかコンクリでしょうか?