いちばん失敗した人決定戦

中学一年生の理科(火山の姿)からの質問です。
マグマの粘り気によって火山の形が異なる理由を教えてもらえますか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

マグマがどろどろなのか、サラサラなのかの違いですね。

ケッチャップとみそ汁で考えてみましょう。ケチャップを床に落ちると広がるというよりは”ぼとっ”となるだけでいやな気持になります。それに比べ、みそ汁は床に落ちると”サー”と広がりふき取るのが嫌ですよね。マグマでいえば、粘り気が強い雲仙普賢岳のような、山ではマグマが噴き出ると”ボコッ”となるだけで広がらないため、山そのものが桜島のように広くなりません、逆に、マグマの粘り気が弱いハワイのキラウエア火山などはマグマが”サー”と流れ出てしまうため広がります。
    • good
    • 0

興味があるなら


https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_astr …
を読んでみるといいでしょう
https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_astr …
もいいでしょう。

買うのが大変なら図書館で探してもらってください。
    • good
    • 0

どろどろ だったら 低いけど裾野の広い火山になる 例 マウナケア


がちがち だったら こんもりしたのになる  例 昭和新山
中間なら 富士山のようなきれいな形になる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示いただきありがとうございました。

お礼日時:2021/01/11 16:28

泥遊びの経験ありませんか?


さすがに中1で泥遊びもしにくいでしょうし、水も冷たいですから今から台所でちょっと試してみましょう。

小麦粉を水で溶きます。水の量を変えて3種類くらいつくりましょう。
a.水が少なめで粘りけの強いもの、
b.水が多めで粘りけのほとんどないもの
c.水の量が中間で粘りけも中間のもの
a~cをそれぞれフライパンの上にどろどろっと出してみましょう。
小麦粉を固めるべくフライパンを弱火で熱しながらやると良いですね。

そのときの形が「マグマの粘り気によって火山の形が異なる」のと同じことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご教示していただきありがとうございます。
分かりやすかったです。

お礼日時:2021/01/11 16:27

ドロドロ→マグマがそのままの形で固まりやすい


サラサラ→どんどんマグマが広がっていくから山が緩やかになる
かな?間違っていたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/11 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!