
高校数学です。
次のqはpであるための、必要条件、十分条件、必要十分条件、必要条件でも十分条件でもないのいずれかであるか答えよ。
①p:xy=6 q:x=2 y=3
②p:x=2 q:x^2=4
③p:△abc=△pqr q:△abc∞△pqr
④a , b , cは実数でa≠0とするとき、
p:b^2-4ac≧0 q:a^2+bx+c=0は実数解を持つ。
①、②は答えがでましたが自信なく、③、④が全く分かりま
せん。
①-④の答えと解説を教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
①q→pは恒に真だが、p→qは恒に真ではないので
充分条件
②q→pは恒に真では無いが、p→qは恒に真なので
必要条件
③②と同じ
④q→pは恒に真だが、p→qも恒に真なので
必要充分条件

No.2
- 回答日時:
A⇒B(AならばB)が真の場合、BはAの必要条件、AはBの十分条件。
たったこれだけ。当てはめれば良い
①p⇒qは偽(1×6や3×2だって良い):どちらでも無い
②x²=4だから真、2⇒(2²=4):必要条件
以下略
No.1
- 回答日時:
必要:十分 についての詳細はリンク先の私の解説(NO4)を読んでみてください
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10547222.html
注意すべき点(ひっかけ)はqはpであるための○○ と書かれているてんです
(通常はpはqであるための○○ 。○○に当てはまるのは? という問われ方のケースが多いはずですが pとqの順番が逆転しています!)
(1) qならば確実にpが成り立つので(qはpになるためには十分なんんで)
十分条件
(2)qにあてはまるxの条件は x=±2
x=2ならpに当てはまるが
x=-2のケースでは pに当てはまらない
つまり qならば確実にpが成り立つとは言えないので十分条件ではない
しかしながら p:x=2であるためには
q:x=±2であることは(少なくとも)必要なんで
必要条件
(3)q:△abc∞△pqr という表記の意味が不明・・・
忖度して q:△abc相似△pqrということなら
相似な三角形では基本的に面積が異なります
相似比1:1も相似と言えることにするなら(1:1は合同を意味する)
2つの△の関係をいろいろ想定します
例:
ab=1 pq=2という相似のケース…①
ab=2 pq=3という相似ケース…②
ab=0.5 pq=4という相似ケース…③
ab=1 pq=1 で相似というケース(これは合同を意味する)…4
1,2,3,4などを含めて様々なケースが条件qに当てはまります
一方、pに当てはまるのは
④の相似比1:1ケース
のほかに
△abcが底辺が2で高さが√3の直角三角形、
1辺が2の正三角形△pqr(面積√3)…⑤
のようなケースもあります
リンク先のように図で考えて
pとqの関係を図示すると
pとqに共通部分(相似比1(④に相当)の三角形の組はp,qの共通部分に入る)があります
pはこの共通部分からはみ出す部分を持っています・・・(⑤に該当するものはp.qの共通部分にははいらない)
qも共通部分からはみ出す部分を持っています(①、②,➂ などが共通部分にははいらない)
このことから pかqが他方を完全に包み込んではいませんので
必要・十分 いずれでもないということになります
(4)
④a , b , cは実数でa≠0とするとき、
p:b^2-4ac≧0 q:a^2+bx+c=0は実数解を持つ。
>>>たぶん qはxが抜けていて
q:ax^2+bx+c=0は実数解をもつ
何でしょうね・・・
ならば
条件qを判別式で表現すれば
D=b²-4ac≧0
これはpと完全一致
完全一致なんで
pとqは「同値」 です
同値のことを別の表現で「必要十分条件」といいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数学 数学A 】 〇 必要条件と十分条件 「 x²=0はx=0であるための 必要十分条件である」 5 2022/05/15 12:42
- 数学 数1の命題と条件という章の 必要条件と十分条件と必要十分条件の見分け方を 教えていただけないですか? 4 2022/06/24 16:14
- その他(悩み相談・人生相談) イケメンであることは高身長であるための(?) (?)に当てはまる文を1つ選んでください ①必要十分条 4 2022/11/24 12:37
- 数学 数1の命題と条件という章の 必要条件と十分条件と必要十分条件の見分け方を 教えていただけないですか 5 2022/06/25 08:49
- その他(社会・学校・職場) 数学のI Aの問題について。 十分条件と必要条件について。 p→qの場合pはqの十分条件であり qは 2 2023/01/09 19:36
- 数学 数学(過去の質問が消えてしまったので再質問) 写真の1番の問題なのですが ①参考書の解答:0<a≦5 2 2023/05/25 17:41
- 数学 必要十分条件 → ← の下矢印は右が左の十分条件である矢印ですか? それとも必要条件である矢印ですか 2 2023/06/28 19:54
- 数学 この問題の(3)で必要十分条件にm<0 D<0とあるのですがなぜm<0が必要十分条件に入るのかわかり 7 2023/08/28 18:13
- 数学 数学(ベクトル) 同一直線上ならば平行である 十分条件だが必要条件ではない これであってますかね? 2 2023/04/09 17:26
- 数学 高一 数一 命題 この問題の答えは 必要十分条件である 質問 xy=0 はx=1 y=0 で成り立ち 3 2022/05/29 10:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報