dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こないだ液晶テレビ(LCD-27HD5、デジタルハイビジョン内臓)に替え買えましたが、テレビスイッチを入れてしばらくは残像が気になるほど多く出ます。やがて気にならないほどなくなります。今の時期もあって液晶の特性上の現象(低温での動きが遅い)かなって思ってます。他の機種、メーカーのと比較をしたいのですが、店頭のは常時オン状態だし、比較が出来ないので、投稿しました。

皆さんからの意見、インプレッションなどをよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

番組の終わりに出る「テロップ」見てください。


反応が鈍いと、文字が読み取れないです。
仕様ですので諦めざるを得ません。
ちなみに私の「SONY WEGA」は…確かに遅いです。
「SONYエアボード」ですと…読み取れません!(笑)
液晶の宿命です。

そのほかは、下の方と同意見です。
「地上デジタル放送」は受信できますか?
「地デジ」を受信してでも、そのような現象があれば、故障かもしれません。
基本的に「地デジ」には「ゴースト」現象はありません。

以上
    • good
    • 0

そのテレビにはどうやらゴーストリダクション(GRというやつです)が付いてるようです。


その残像というのは多分ゴーストです。GRはそれを低減させるためのものですが、低減しきるまでに数秒かかります。だから、TVのメーカ変えたところでどうにもならないはずです。
GRが付いてない機種だとその残像がずっと残ったままです。ですから付いてるだけラッキーなものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!