
お世話になります。
既に回答があるケースかもしれませんが、不安なので質問をさせて下さい。
BOOTHなどの、個人から出品物を販売するサイトで、
ある一定の金額以上でないと出金できないのですが、
万が一サイトの閉鎖などで、出金をしていない金額が消滅した場合の仕分けを知りたいです。
又、青色の申告にて、サイト消滅などを恐れて、
出金時に売り上げとして処理をするのはマズにのでしょうか、、??
未出金の仕分けなので、こう記述する予定です。
2020/01/01 売掛 1000 / 売上 1000 BOOTH
もし、2021年このサイトが消滅し売掛が消滅した仕分けを知りたいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
jugaur555様
問題は解決しましたか。
「雑損控除」という回答が先輩諸氏から出ていますが、「債権の消滅」等は雑損控除の対象にはならないはずなので念のため。
他に「雑損控除の対象にならないものの一例」
.棚卸資産(販売用資産)や事業用の固定資産等
これらの損失は事業所得などの所得の計算上で必要経費になります
そもそも、質問の場合、資産そのもの(物体)が損害を受けたわけでもないのです。
それで、「収支内訳書」の「貸倒金」というところに、とりっぱぐれた金額を記入(計上)することにより経費が増え、事業所得が減り、税額も減る、という流れです。
なお、出品者からの集金は済んでいるが、サイトが預かっている状態という意味において「預け金」という科目は適切です。
(仕訳例)
・1,000円の商品が売れた
売掛金 1,000 売上 1,000
・サイトからの出金額に達していないので、サイトが上記金額を預かった
預け金 1,000 売掛金 1,000
・サイト消滅により、 回収が不可能になった
貸倒損失(貸倒金) 1,000 預け金 1,000
注)無理に「預け金」を使う必要はなく、面倒であれば「売掛金」のままでも問題ありません。「預け金」に振り替えた方がベターだということです。
添付は「収支内訳書」
黄色い部分の「貸倒金」というところに回収不能になった金額が入ります。

No.7
- 回答日時:
>出金時に売り上げとして処理をするのはマズにのでしょうか、、??
マズいです。
>未出金の仕分けなので、こう記述する予定です。
2020/01/01 売掛 1000 / 売上 1000 BOOTH
いいえ。次のように仕訳しましょう。
2020/1/1
〔借方〕預け金1000/〔貸方〕売上高1000
【摘要欄】BOOTH
預け金1000から600出金したら、
2020/1/10
〔借方〕事業主貸600/〔貸方〕預け金600
もしサイトが消滅して、残りの預け金400が出金できなくなったら、
・貸倒損失を計上する
〔借方〕貸倒損失400/〔貸方〕預け金400
・確定申告で雑損控除を申告する
〔借方〕事業主貸400/〔貸方〕預け金400
No.6
- 回答日時:
>No.1さんの仰られてる通りの「確定申告の際に「雑損控除」として申告」のような物は・・
いえ、「貸倒損失」などを計上した結果は申告書の所得金額の「事業」(営業等)に反映されますから、下の方の「雑損控除」で申告してはいけません。
(前の回答でもふれたように名前が少し似ているだけで、趣旨が元々違うものです)

No.5
- 回答日時:
>出金時に売り上げとして処理をするのはマズにのでしょうか、、??
一定金額に達しないとサイトから出金されない(貴方から見ると入金されない)ということであれば、
・一定金額(例えば1万円)に達したので入金があった
普通預金 10,000 売上 10,000
という処理も必ずしもダメというわけではありません(「現金主義」の帳簿)。
ですが「青色申告」とお書きですので、青色申告特別控除を最大限に受けるためには「発生主義」により
・売れたとき
売掛金 1,000 売上 1,000
・入金があったとき(例えば 千円の取引を10回して1万円になっとき)
普通預金 10,000 売掛金 10,000
・サイト消滅により 1,000円が入金されなくなくなったとき
貸倒損失 1,000 売掛金 1,000
などとするのがお勧めです。
お世話になります。
ご丁寧に誠に有難うございます。
その 貸倒損失 の仕分け処理をした際に、
No.1さんの仰られてる通りの
「確定申告の際に「雑損控除」として申告」のような物は
は必要だったりするのでしょうか、、?? m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
私も「雑損控除」でなはなく「貸倒損失」の類だと思います。
本当に千円程度なら「雑損失」もありでしょう。
雑損失 1,000 売掛金 1,000
その場合でもいわゆる「雑損控除」とは性質を異にします(名前が似ているだけ)
その前に、BOOTHなるものの取引の流れが分かりにくいです。
>未出金の仕分けなので、こう記述する予定です。
売掛 1000 / 売上 1000 BOOTH
質問)出金するのは貴方ですか相手ですか。
売れたけど、相手が出金してないので貴方に入金していないということでいいですか
>出金時に売上
これも、相手が出金して貴方に入金したという意味でいいですか
お世話になります。
>>未出金の仕分けなので、こう記述する予定です。
売掛 1000 / 売上 1000 BOOTH
質問)出金するのは貴方ですか相手ですか。
売れたけど、相手が出金してないので貴方に入金していないということでいいですか
BOOTHは個人の販売者と購入者を仲介するサイトで、
売掛 1000 / 売上 1000 BOOTH
この仕訳は、買い手が購入済みでBOOTHというサイト上では
未出金の為、売掛の状態です。
>出金時に売上
BOOTH上で一定の金額に達さないと出金できないので、
それまで、保留の為 「売掛」としている状態です。
No.3
- 回答日時:
売掛金が回収できないのは雑損控除ではなく、貸倒でしょうね。
貸倒損失 / 売掛金
となるはずです。
なぜ貸倒、つまり回収不能になったのかは「サイトの消滅」です。
No.2
- 回答日時:
たいへん失礼しました。
左右逆です【事業主貸 1000円/売掛金 1000円】
でないと売掛金が消えませんね。
そそっかしくて申し訳ありません。
雑損控除は確定申告書の (26) 番です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
No.1
- 回答日時:
>出金をしていない金額が消滅した場合の仕分け…
盗難に遭ったり、クレジットカードを違法利用されたときと同じ考え方です。
仕訳はいったん事業主貸に計上
【売掛 1000円/事業主貸 1000円】
そのうえで確定申告の際に「雑損控除」として申告。
ただ、全額が認められるわけではなく、
(差引損失額) - (総所得金額等)×10%
だけです。
10% に満たなければ泣き寝入りということになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>サイト消滅などを恐れて、出金時に売り上げとして処理をするのは…
あなたの青色申告が、現金主義として承認を受けた場合のみ有効です。
普通の青色申告ではだめです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
帳簿のつけ方について
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
法人における「事業主」とは?
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
仕入科目の設定について
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
夜のお店でのタバコ代の仕訳・...
-
過年度売上計上漏れの進行期処...
-
修正申告後の会計処理が分かり...
-
納税が0円の場合、納付書はどう...
-
棚卸品から処分した商品を販売...
-
個人事業主で5万円の賞金を獲得...
-
過去の期首残高(預り金)の訂...
-
フリーランスの交通費の経費計...
-
期末棚卸残高について
-
貸借対照表の資産の部 期首の...
-
売掛金に含まれる立替金の仕訳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
やよい青色申告オンラインを使...
-
試食品の仕訳について
-
開業前の公庫借入の仕訳について
-
青色申告の際、年度をまたぐETC...
-
農業施設の減価償却について
-
学習塾を運営しておりますが、...
-
個人事業主の私物材料の仕訳
-
会計ソフトに登録する経費の日...
-
「その他の資産」を何とかした...
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
普通預金と帳簿残高1円のズレ
-
帳簿のつけ方について
-
仕入した車両を営業用や個人用...
-
源泉徴収される場合の振替伝票...
-
確定申告、会計について教えて...
-
未払金が按分されていた場合の...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
2020/01/01 売掛 1000 / 売上 1000 BOOTH
2021/01/01 売掛 1000 / 事業主貸 1000 BOOTH (退会により売掛消滅など)
2021年 退会の消滅により売掛の消滅の証明と共に「雑損控除」として税務署に申告
このやり方で大丈夫でしょうか??