dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年前の不二サッシの戸車交換を教えて下さい。まず今ついてる戸車をはずすのですが、ビスで固定してあるのではなく、コの字型枠に挟み込んであります。
どうすれば良いですか?

「30年前の不二サッシの戸車交換を教えて下」の質問画像

A 回答 (4件)

サッシ戸はレール、戸枠から外すことができたと言うことですよね?


その上で戸から古い戸車を外すには?ということですよね?

戸車の左右どちらでも隙間があるようならドライバーでも差し込んで、下から(奥から?)持ち上げる、引き出すようにするだけでズルズル出てくるかと思います。
写真にあるネジを時計方向に回らなくなるまで回し込み、ネジを可能な限り潜り込ませた方が引っかかりもなく取り出しやすいかも知れません。
(レールから車輪の出具合を調整するネジで、車輪が出る=戸がレールから持ち上がる調整ネジで、戸の傾き、レールからの外れ止め、戸枠下とサッシとの擦れ防止などに調整するためにある物です。)

取り替え廃棄する古い物ですから、車輪が多少傷つこうともお構いなし。
力で引き抜いて構いません。
少しでも出て来たら、ペンチなどで挟んで引っ張り出しても良いでしょう。

大事なのはその後の新しいものを入れる際です。
間違っても車輪の部分をカナヅチなどでたたき込まないでください。
車輪部分を片手で押さえ込みつつ、金属部分をたたき込みと枠に収納しましょう。
(カナヅチなど使わずとも、指で押し込むだけで潜り込み取り付けられるかも知れません)

取り付け後、下のレールとの擦れ、左右戸枠と見比べての傾き、隙間を見ながら、先のネジで一方を持ち上げる、下げるで調整してください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!
天気悪くて出来ませんでしたが何とかなりそうです。

お礼日時:2021/01/24 17:53

同じ物では有りませんが、交換のイメージはつかめると思います。


サッシの外した方がよく説明されています。


戸車の外し方が分かり易い動画です
https://www.youtube.com/watch?v=NN-bv58iqHs&ab_c …

この戸車についている長いビスは戸車をサッシに固定するものでなく、
戸車のローラーの角度を変える(高さを調整する)ものです。
ローラーを指で押さえてビスを回せば、ローラーの角度が動く事が分かると思います。
サッシから古い戸車を引き抜いて、元々の戸車が付いていた位置に差し込むだけです。この位置に戸車が動かない様に納まりますから、サッシの重量で戸車が押さえられ、サッシの開閉で戸車が外れる事は有りません。
戸車は「破壊して取り外した」のですか?
ドライバーで戸車の金具辺りを引掛ければ、破壊せずに簡単に引き抜けます。

写真掲載の戸車は、交換しようとしている古い戸車と同じ型番か、同等品で間違いは無いのですか?
汎用品と謳われている品物も有りますが、対応メーカー、網戸用、雨戸用、ガラス窓のサッシや玄関用など、サッシの寸法や形状によって選ばないと、合わないです。
一番確実なのは、外した戸車を持ってホームセンターにいけば、それに合う戸車を選択できます。汎用が無い場合は、不二サッシから補修パーツで取り寄せます。

もし掲載写真の戸車が古い戸車と全く異なるものでしたら、回答は異なってきます。サッシによっては、枠を外さないと戸車を外せない場合も有ります。
多分「ガラス障子の引違い戸」の様な補足ですので、そう複雑ではなく汎用品も有るとは思っていますが。

もし動画や私の説明が難しくて理解が難しいようでしたら、ごめんなさいね。
その場合はホームセンターの店員に手順を聞けば、実物の戸車で教えてくれますし、不二サッシのお客様サポートに相談されても良いと思います。
http://www.fujisash.co.jp/hp/support/

説明下手を陳謝
    • good
    • 1

もしかしましたら、№1の方の回答を誤解して解釈しておられるかもしれませんね。


網戸ですか? 雨戸ですか?
”建具をバラして”とは、バール等で枠を解体するという意味ではありません。
サッシから、網戸なり雨戸を外す(サッシから取出す)という意味です。

戸をサッシの上方に持ち上げると、下戸車がレールから外れますので、
そのまま手前に引き出せば戸は外れます。
建付けが悪いと、レールから戸車が完全に持ち上がらずに外し辛い場合も有ります。
この場合は、戸を持ち上げたまま、薄い下敷きの様なものを隙間に入れて、
戸車の有る位置まで下敷きを横に滑らせれば、戸車は下敷きの上に載って外れやすくなります。私はスクレイバー等で行います。

戸が外れれば、網戸の場合は下戸車をマイナスのドライバー等で引っかけて、下戸車を殿外側に滑らせれば戸車が外れて、引き抜けます。先の細いラジオペンチで外す方も居ます。
高級な網戸や雨戸によっては、下戸車が外れない様に戸の枠組みにもロック機構が付いている場合も有りますが、写真の下戸車でしたら下戸車自体が外れ防止のロック構造になっています。

なお下戸車を交換したら、下戸車についているビスを回して戸の高さを調整してください。低いと戸がサッシと擦れますし、高いと戸がサッシから外れなくなります。また左右の高さ調整によって戸を閉めた時に、サッシとの隙間が無くなるように左右の高さ(戸の傾き)を調整します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門用語でショウジって言うんでしたっけ?サッシの枠の中にある引違のサッシです。ガラスの枠と言うか下だけレールの上を移動するあのローラーがダメになっちゃって動かないのです。

このビスはなんだか分かりませんが高さ調整ですか?
この戸車はビスで固定でもないし、どうやって固定されてるかもわからず、だから外すときは破壊された状態です。新品を凹凸の少ないくぼみに置く程度しかないのですが、これだと動かしたときに外れてしまうような気がしています。

お礼日時:2021/01/22 15:56

建具をバラして下枠(下桟)の中の戸車を横(外側)へスライドさせたら外れます。



ものによっては下桟の下側を開いて戸車を引き抜けます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あ、枠を外すのですか・・・
バールか何かでこじ開けるのかと思っていましたが、なるほど。
やってみます。

お礼日時:2021/01/22 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!