
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経験からざっくりと話をします。
まずかかる項目としては
・家賃
・光熱費
・食費
・通信費
・雑費
です。車を持って居たりするとさらにお金がかかります。
家賃は12万から15万ぐらいで想定しているようですが、家賃は「収入の1/3」が上限、できれば1/4に近い方が安心なので13万円台が理想ですね。家賃の他に「共益費」などもあるので注意してください。
・光熱費は都内で都市ガスなら夏冬の高い時期で1万5千円ぐらいでしょうか。上手くやれば1万円ぐらいで抑えられるかもしれませんが、家計が破綻しないためには多めに予算を取り、余ったら貯金がよいでしょう。
食費は人によってかなり違うので何とも言えません。特に酒代は人によってはうなぎのぼりです。ご飯だけなら3万を上回る可能性は低いと思います。
・通信費はまず携帯電話代、それに家に回線を引けば5千円程度かかるでしょう。
・それ以外に洗剤やトイレットペーパーなど雑費がかかります。1か月1万円ぐらいでいいと思います。
残りは小遣いと貯金になるでしょう。
そのあたりの配分と管理を誰がするのか、を話し合いましょう。
で、女性に言いたいのですが「家事分担をするなら、分担した家事の裁量はその人にある」と認識してください。
たとえば「食事は夫がすべて作る。材料費は2万円」なら夫の裁量で2万に納め、余りが出てもそれは夫の裁量の内、ということです。
日本の女性達は「家計管理は妻の権利」と無意識に思い込んでいるので、家事分担や家計費負担で揉めやすいのです。
もしもめたら「夫婦・家族の幸せ」を二人で共有し、「幸せになるための家計の有り方」を相談するようにするといいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/01/24 15:35
ご丁寧にありがとうございます!
すごく参考になります!助かりました!!
私はお金の管理が得意ではないので、ある程度は彼に任せたいなと思っていますが、その辺もきちんと話し合って決めようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転勤族のお金の管理ってどうし...
-
給与手取りが20数万で家賃5万80...
-
手取り21万で家賃7.5万に住めま...
-
親との同居がストレスです、実...
-
一人暮らしについて
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
障害があると住宅ローンは借り...
-
管理会社のミスによる家賃引き...
-
公務員です。一軒家を間借りし...
-
滋賀県の大津京駅周辺って家賃...
-
はんこって何で名前の上に重ね...
-
「掛かり増し費用」とはどうい...
-
家賃に光熱費は含まれないですか?
-
ゆうちょ銀行ATMから家賃の振り...
-
家賃保証のジェーリースで家賃...
-
借上げ社宅の前家賃について
-
家賃に「お」を付けて、「お家...
-
タワマンは反社がたくさん住ん...
-
家賃とは別に引き落としされた...
-
年家賃と利回りから 販売価格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与手取りが20数万で家賃5万80...
-
親との同居がストレスです、実...
-
同棲の家賃について 私手取り17...
-
給与19万で家賃6万5千円!
-
初めての一人暮らしで家賃12万...
-
手取り21万で家賃7.5万に住めま...
-
節約がほんとにできない主婦で ...
-
月収手取り15万円で、二階建て...
-
手取り17万で家賃7万円位の所に...
-
手取り15万で一人暮らしは可能...
-
家賃いくらですか
-
社会人1,2年くらいの方はい...
-
月の収入30万に対して、家賃950...
-
手取り18~22万で家賃7万円の物...
-
生活についてアドバイスやあな...
-
あなたは給料の何%を貯金してい...
-
転勤族のお金の管理ってどうし...
-
手取り約19万での同棲について
-
来年から社会人になります。 い...
-
大阪市の小学校の講師の基本給...
おすすめ情報