
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
SSD の容量はいくらでしょうか。
10GB しか空き容量が無いと言うことは、250GB なら 4%、500GB なら 2% になりますので、SSD でなくてもかなり危険な状態と言えます。C:ドライブでは、HDD は最低でも 10% の空き容量が無いと、ファイルのコピーやデフラグなどの操作ができなくなる可能性があります。SSD は寿命の関係で、最低でも 20~30% の空き容量が必要とされています。これは、フラッシュメモリを使っている SSD 特有の書き込み回数制限の問題に起因します。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
このウェアレベリングができないと、同じセルに繰り返し書き込むことになり、極端に SSD に寿命が短くなります。理想的には 50% の空き容量が欲しいところですが、せめて 20~30% あれば足りると思います。特に C:ドライブでは OS のキャッシュで書き込みを行いますので、空き容量が少ないと厳しいのです。データドライブで SSD を使う場合は、そんなに繰り返して書き込みは行いませんので、容量一杯に書き込んでも問題はありません。
さて、C:ドライブの空き容量が少なくなった場合は、ストレージセンサー等を使います。
Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …
もし、C:ドライブの他に D:ドライブ等のデータドライブがある場合は、C:ドライブにある 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のデータフォルダを、そこに移動することができます。ただし、データドライブが空いている必要があります。
Windows10のライブラリ移動方法
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html
SSD を増設できる場合は、増設して現在の SSD にインストールしてあるソフトを移し、C:ドライブの空き容量を増やすことも可能です。Windows 10 の機能でインストール・ドライブを移動できる場合は、他のドライブに移動して下さい。
【Windows 10】アプリのインストール先を変えてパソコンの内蔵ストレージを節約する方法
https://otona-life.com/2020/01/20/25266/
そうでない場合は、一旦 C:ドライブからアンインストールして、増設したドライブに新たにインストールして下さい。現在の SSD 全体の容量の 30% 程度を開ければ大丈夫です。
もし、SSD を増設できない場合は、容量の大きな SSD への換装をお薦めします。私も、256GB の SSD を 512GB の SSD に換装しました。換装の方法はクローンやイメージバックアップからリストア等があります。方法が判らない時は、検索したり別途質問をして下さい。
No.3
- 回答日時:
不要なデータを削除するなり、データをHDDなりの他のドライブに移動して残り容量を増やす方がよいでしょう。
また、ストレージセンサーなりで不要なファイルを削除してあけている方がよい。
No.2
- 回答日時:
ディスクが一杯になったら
・いらないデータを捨てる
・データを別のストレージに移す
のどちらかです。
「別のストレージ」と言うのは「外付けHDD」が一般的です。
データをコピーしてからSSDのデータを消せば容量が戻ります。
別のストレージはSSDでもいいですが、HDDのほうが安いし安心です。
入手したHDDをパソコンに繋いで
移したいデータをドラッグするだけですから誰にでもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS MacBook Proのディスクユーティリティの復元について教えてください。このようになってるのです 1 2023/03/15 20:21
- ドライブ・ストレージ PCの内蔵型SDDのデータ一時的に外付けSSDまたはUSBメモリーに保存して大丈夫ですか 内蔵型SS 7 2023/01/20 15:43
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- その他(パソコン・周辺機器) ssdの増設について。 3 2023/03/21 13:24
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交 3 2022/09/18 23:51
- FTTH・光回線 今日からインターネット新しいのに帰る予定なので詳しくどれが良いのか探してますかおすすめのありますか? 5 2023/06/15 14:30
- その他(就職・転職・働き方) 残業時間が大丈夫か教えてください。 私の会社では現在毎月60時間以上は残業しています。 リサイクル工 1 2022/05/22 19:47
- その他(病気・怪我・症状) コロナワクチンって本当はどうなんですか?2回打ってしまってこの先スパイク蛋白質が一生身体に残るなどい 7 2023/06/17 17:26
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD Windowsが認識するのは容量何TBまで? 高容量の外付けSSDは粗悪品? 5 2022/04/28 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
外付けCDドライブだけ音楽CDが...
-
RAID5 でのデフラグの有効性
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
Cドライブの拡張とDドライブの...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
外付けHDDの名前が、今まで『TO...
-
Windows11の回復ドライブが作...
-
内臓ハードディスクを2TBから4T...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報