アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。本屋、パン屋などは本屋さん、パン屋さんなどとの違いは何でしょうか。日本語の場合、なぜお店を表す屋という言葉の後ろに、人間を尊敬するさんをつけるのでしょうか。あと、象さんなどのように、動物の後ろにもさんをつけるのはなぜでしょうか。さんをつけないとどのようにニュアンスが違うのでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

長たらしく書いてしまったのでチコちゃん的に要約すると、“


〜屋さん→「店と人は同じものだったから」
動物さん→「動物を人と同じように扱ってほしいから」

「本屋、パン屋などの敬称」
こちらは昔の日本に遡ります。昔は、お店と、そこの店主は同一のものと考えられており、たとえば「越後屋さん」というのは、越後屋という店を指しながら、同時にそこの店主も指していました。
店=店主(人)だったので、親しみを込めて「さん」付けをしていました。
現代に聞かれるものとしては、サザエさんの「三河屋さん」です。三河屋という店で働くサブちゃんを指して「三河屋さんがきたわ」と言いますが、本当は「三河屋さんに雇われている子が来たわ」ということです。
そう言う名残りから、店名には「さん」をつけることが多く、パン屋さん、本屋さんもその名残りと言えます。
いわば擬人化的なニュアンスです。

「象さん、うさぎさんなどの敬称」
こちらも擬人化的にしています。ただこのときのターゲットは子供だと思ってください。
象さん、うさぎさん、くまさん、という風に、動物+さんという言葉は、子供が関わるシーンに使われます。
その目的としては、まだ動物という概念がない子供に対して、動物を擬人化的に扱って「さん」を用いることで、「動物には優しくしないといけない」「動物も我々と同じで生きている」ということを暗に教えているものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。おかげさまで、理解できるようになりました。

お礼日時:2021/01/23 21:57

文面におこしたり、あらたまったせきではさんはつけない。


会話の流れでさんをつけるかな。
例…帰りに本屋よって来て
  帰りに本屋さんよって来てもらえる?
例…子供と動物園で、〇〇ちゃん、象かわいいね〜
  〇〇ちゃん象さんかわいいね
    • good
    • 0

人物ではないモノに「~さん」を付けるのは、それに親しみを感じていることを暗示しています。

尊敬というよりも敬愛ですね。どちらかというと、子供や幼児がよく使います。

大阪では飴のことを「飴ちゃん」と称したりします。
    • good
    • 0

親しみや敬意の対象は人間だけとは限りません。



宮中の女房詞や、幼児語も「さん付け」が多いですね

食べ物も。
お豆さん
お芋さん
お揚げさん(油揚げ)
お稲荷さん(いなりずし)
お粥さん(おかいさん)
飴ちゃん(あめ玉)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!