dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
連帯保証人を引き受ける仕事がるらしいので興味があります。
法律の専門家とかじゃなくても引き受けて大丈夫でしょうか?
トラブル例、収入等わかりましたらいろいろ教えてください。

A 回答 (5件)

基本的には保証会社が会社名ではなれない保証人になるための名義貸しです。


順調にいっていれば何もしないでお金が入る。
保障が必要なら保証会社が出す。
ただし保証会社が左前になれば自己負担。

入院の保証人だと最悪死体を引き取ることになる?
すぐに自治体に引き渡す事になるでしょうが。
    • good
    • 0

本人が支払わない方が連帯保証人を立て替える人になりますが、あなたにその資産はありますか?


なければ止めるべきです。
もしやるのであればヤバい人とも関係をしないとあなたの身が危ない。
ま~
暴逮法違反ですけどね。
    • good
    • 0

連帯保証人っていうのは、相手がお金が払えなくなったら代わりに支払う義務がありますけど、なんでまたわざわざそんな義務を負いたいのです

か?
    • good
    • 0

手数料ぐらいの稼ぎで、連帯保証人などを請け負ってどうするのかと思いますが、何か問題があればあなたが責任を取って莫大な損害を補てんする事になります。


通常身内でもごめんなさいと断るのにメリットは何でしょうか。
連帯保証人を生業とするなら、大手企業並みに莫大な財産が無ければ無理で、それだけの返済能力の有無も審査されるでしょう。
    • good
    • 0

個人的に…なら怪しいでしょうね



連帯保証人を付けさせられます。住所別の人を付けないとならないので、夫婦など以外から見つける必要があり、難しい人もいます。

ただ、病院の連帯保証人はいなければ入院出来ないわけでもないですし、高額医療の控除からで最大十万ほどの連帯保証でしかありません。

これをどう仕事にするのですか?家賃などのように保証人になる代わりに数万って?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!