dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お気に入りの食器を割ってしまいました。
雑貨屋さんで見つけてすごく気に入ってたのでショックで…。
食器ってアロンアルファとかでくっつきますか?
くっつけられたら小物置きにしようかなと思って…。
金継ぎ?とかもあるらしいですけどお高そうですし、色もついてしまうと思うので。
食器はとてもキレイに3つに割れました。
細かい破片はなく、大きく割れました。
復活できますか?

A 回答 (4件)

大切なんでしょ?


対象物を詳しく書かない質問に、よく接着剤を提示できるなぁ…と。
提示された接着剤は、少し黄色っぽい透明だけど、それで満足できるのかな?(回答者や回答内容はリスペクトされるべきものであり、批判ではございません。)

【正しい手法として金継ぎを模索している】のであれば、対象物は陶磁器製品かなぁとは察するけど、陶磁器のように見える樹脂やガラス・石材・木製・金物なんて可能性もあるわけで。
正しく詳しい情報を提示するのは質問者の義務だと思うんだよね。
それが大切な物であるほどに手抜きせず、状況写真や知り得る情報(素材不明ならメーカーや商品名など)を事細かにする必要があるんじゃないかと。

>アロンアルファとかでくっつきますか?
アロンアルファにもいろいろあります。
http://www.aronalpha.com/product_search/
陶磁器の場合、一般用とされているタイプで一定の接着性能はあると考えます。
割れ状況・補修後の見せ方・作業性等により、液状/ゼリー状など推奨は変わります。加えて接着後の強度や塗り方のコツなどの、解説も変わってきます。
たとえば3つのピースを合わせたとき、亀裂が目立たなくなるほど綺麗に割れているなら、ピースを合わせた状態で裏側から微量の液状アロンを滴下し、毛細管現象で亀裂に浸透させる…といったように。

>金継ぎ?お高そうで、色もついてしまう
金継ぎは、その風情を楽しむ物であり、色ありきな物です。
色ナシを望むとか、お高いと思わない補修の上限額を提示しましょう。

>復活できますか?
厳しく書いてしまいましたが、どーでもいい情報(雑貨屋とかショックとかw)の中で、いかに大切かは読み取れました^^
なんとか復活させてあげたいのは、回答者が一律に思うところです。
最終的には補修は自己責任になるんだけど、完成に「なんだかなぁ」と妥協するよりは、可能な限り高いクオリティで補修させてあげたいと思うんだよね。
    • good
    • 1

画像がないのでなんとも言えませんが、陶磁器等にも使える接着剤があるようですから、一度は試してみてはいかがですか、けがをしなくて良かったですね、きっとあなたが怪我をしないように食器が守ってくれたのでしょう。

「お気に入りの食器を割ってしまいました。 」の回答画像3
    • good
    • 0

>食器ってアロンアルファとかでくっつきますか?



飾りだけで良いなら何とかくっつくと思います。
ただ耐熱性、耐衝撃性、耐水性などはかつてよりは改善されましたが、いまいちです。

一番のお勧めはエポキシ系の接着剤です。エポキシ系接着剤とは使用前に2種類の粘液を混ぜ合わせて使うもので、化学変化で硬化するのが特徴で、耐熱性、耐衝撃性、耐水性など接着剤の中ではぴか一ですが、固まるのに時間のかかるのが唯一の欠点です。気温の低い今の季節だと実用高度に達するのに丸1日かかると思います。温度の高い室内に置けば、もっと早く固まります。

金属とジュエリーの接着などにも使われ、色も透明です。スーパーやホームセンターで買えると思いますので、お試しください。
    • good
    • 1

2種類の薬剤を混ぜるタイプが強力です


https://www.monotaro.com/p/5846/4856/?utm_medium …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています