dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、海水水槽の90㎝水槽にテトラバリューEXパワーフィルター120を取り入れたら白濁りになってしまい3日間、経過したのですがそれなりに白濁りが取れてなんとかだいじょぶなのですが・・
フィルターの濾材をセットするとき水洗いしないでサンゴ砂利XLを詰め込んで
セットしてしまったので白濁りの原因はそれだと思うのですが
肝心のバクテリアが無くてその状態だとどのくらいで白濁りって取れるのでしょうか??

A 回答 (1件)

白濁の原因は、お気づきの通りフィルターの洗浄不足、サンゴ砂利の洗浄不足によるクズの粉末が水中に漂っているせいでしょう。



説明書にも洗浄してからと記載があるにも関わらず、しなかったわけですから仕方がありません。

ある程度は濾過フィルターが捕まえてくれ、次第に水も澄んでくるでしょうが、捕まえ水が澄んでくる分だけ濾材が目詰まりするだけ、機能が早く低下する、濾過効果が落ちると考えるならば、今のうちに水を交換した方が手早い気がしますが?

現状の白濁粒子をはじめ、糞や餌の残渣などフィルターが捕らえるのも、フィルター内に増殖する濾過バクテリアの活躍が大きいわけですが、これは大気中など常在するものが自然発生的にも増殖してくれもしますが、人為的に投入した方が成果も早いです。

まっさらな状態からはくテリアが発生、増殖し、濾過が効率的に進むようになるには水槽環境により大きく異なり一概に何日くらいでとは言えません。

バクテリアが定着し機能するように仕上がることを「水槽が立ち上がる」と表現しますが、作る水槽環境によっては失敗し立ち上がらずに濁りや臭みなど水が汚れるばかりと失敗する方も多くいます。

立ち上がらせるのは容易なことではなく、神経を注ぐところ!
それをフィルター濾材、珊瑚砂などを洗浄すらしなかった姿勢では難しいのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白濁はなんとかマシになってきました。今日、ちょっとお金を貰ってバクテリアを買いに行こうと思います。それで解決出来次第報告します!
私の落ち度で洗えばよかったですね(;'∀')

お礼日時:2021/02/04 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!