アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原発事故によって放射性物質が放出されると、人体にはどのような問題が起きる可能性があるとすればどういった影響があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

がんは間違いなく増えます。

因果関係は数は増えても立証はしないでしょう。科学者を呼んで研修がありましたが、彼らは正直なので、「数はすでに微増している。それはまだ誤差範囲内で、因果関係がないとは言えない、あるともまだ言えない」とだけはっきり言いました。
    • good
    • 0

受ける放射線のレベル次第です


数シーベルトを超えるようなレベルだとほぼ即死
数百ミリシーベルトを超えるようなレベルだと、癌等のリスクが増大する
数ミリシーベルトだと明確にどうこうなることは基本的にない
(ブラジルの一地方などは年間10ミリシーベルト程度の環境被曝あるからね)


で、放出される放射性物質が持つ放射能は、その種類によって半減期が異なる
数字とか数ヶ月で元の半分に減少するのも有れば
数千年もの間弱まらないものもある

そういう厄介なモノが大量に身近にあれば、先の放射線をずっと継続的に浴びると言うことだから
影響は無視出来ない
    • good
    • 0

>原発事故によって放射性物質が放出されると、人体にはどのような問題が起きる可能性があるとすればどういった影響があるのでしょうか?



引用で恐縮ですが、様々な影響があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

放射線には遺伝子(DNA)を切断する働きがあります。少量の放射線なら人体の持つ修復機能により 回復します。しかし多量の放射線を受けると身体影響が発生します。

●身体影響には、被ばく量の増加とともに重症度が増す「確定的影響」と発症確率が増える「確率的影響」の2つのタイプがあります。

●身体影響の症状は、放射線の量や放射線を受ける体細胞の種類によってさまざまです。

【細胞への影響と修復機能】人体は修復機能を備えています
放射線を人体に受けると遺伝子(DNA)が傷つき、障害を発生させるおそれもあります。
これは、放射線が直接DNAを切断したり、放射線により体内の水が電離してできたラジカルでDNAを切断するからです。
しかし、DNAには修復能力があるので、完全に修復されれば何の問題もありません。
ところが修復にミスがあるとがんや遺伝的影響の原因になります。
そして、DNAを修復できなかった場合、その細胞は死んでしまいます。
細胞が死んでしまった場合でも、その場所が臓器であれば増殖した正常細胞に置き換えられていくので、
大きな障害は起こりません。
しかし、細胞が大量に死んだ場合は、臓器そのものが死んだり、臓器によっては人が死亡する場合もあります。

■放射線被ばくによるいろいろなレベルの障害とその修復

【人体への影響】急性障害と晩発障害、確定的影響と確率的影響
人体の被ばくは、被ばく後の影響から体細胞、生殖細胞、胎児への被ばくに分類されます。
体細胞の被ばくは被ばく者本人にのみ障害が発生するものであり、生殖細胞、胎児への被ばくは生まれてくる子どもたちに影響を及ぼすものです。
体細胞への被ばくによる障害は、3ヵ月以内に発症する「急性障害」と、半年から1年以降に発症する晩発障害に分けられます。
さらに、受けた放射線量とその影響によっても障害は分類され、線量が増加するにつれて重症度が増す「確定的影響」と、がんや遺伝的影響のように線量に比例して発生確率が増える「確率的影響」があります。
なお、確定的影響は被ばく線量を下げれば障害を防止でき、確率的影響は線量を下げると障害を発生する確率を下げることができます。

放射線の身体影響

人体への影響 子孫に影響が出る生殖細胞と胎児への被ばく
生殖細胞が被ばくした場合、被ばく者本人ではなく、その子孫で確率的影響(がん、遺伝的影響)が起こります。
そして、胎児が被ばくした場合は、被ばく時の発生段階(週齢)によってその影響が大きく異なります。
例えば、着床前期の被ばくでは出生前死亡、器官形成期においては形態異常や精神遅滞、胎児期ならがんの発生に最も影響を与えます。
また、胎児の被ばくは、胎児の形態、機能異常だけでなく、体細胞、生殖細胞の被ばくも同時に起こると考えられています。
しかも、細胞増殖を盛んに行っている胎児が被ばくした場合、成人と同じ線量を受けたとしたら、2~3倍ほど強い影響が出ることもわかっています。

http://www.kangenkon.org/houshasen/health01.html
    • good
    • 0

どのような核種がどれくらい放出され、ヒトがどれくらい摂りこんだ(曝露)かによって決まりますが、一番言われるのががんの発生率や先天性異常の確立を上げるということになっています。


 
 ちなみに2011年の福島の事故のケースでは、国連の科学委員会の2013年の評価によって「ヒトの健康に顕著な影響は出ないであろう」という結論が出ています。とはいえその後もいろんな検証が進みましたので2016年に改めて影響の再評価が行われましたが、結論は同じでした。この検証は数年ごとに行われるはずですので、結果の精度は高まっていくと考えられます。

 そういえば原発事故直後には盛んに「半年後にがんが増えるぞー」と警告?を発していた人が結構いましたが、今では見なくなりましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!