dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築一戸建てに引っ越しました。
風呂が24時間換気に、なってます。
電気代がもったいない様な。
何の為に換気するのですか?風呂壁は塗り壁で、なくツルツルの板です。
カビ対策?

A 回答 (10件)

電気代なんて微々たるものですよ


つけておいたほうがいいですよ
どのみち新築なら家の24時間換気が回ってるんじゃないですか?
うちは賃貸で浴室に窓があるけどつけっぱなしです
それでも掃除を怠ると床周りのピンク色のカビが発生しますが天井周りの黒カビは発生しません
お風呂に入る時に一時停止しておけば冬は暖かさが逃げにくいです

あと他の回答者様が勘違いされてますけど浴室の24時間換気には家中を換気できるほどの能力はありません
あくまでも浴室の換気のみです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2021/02/04 19:08

風呂場の24時間換気はカビ対策です。


お風呂場の窓を開けても湿気は逃げません、防犯上も問題があります。
https://www.chintai.net/news/2018/10/26/48219/

シックハウス症候群対策の計画換気とは別です。
    • good
    • 0

カビ対策です


24時間動かしておいた方がいいですよ

5年たってもかびないです
    • good
    • 0

もったいないとは、無駄の金額を比較するものです。



24時間小型換気扇の月額電気使用料金20〜100円未満

カビキラーの平均小売価格398円
お風呂のカビ防止剤の平均小売価格598円
と作業人件費

もったいないですかね?
    • good
    • 0

お風呂だけの換気ではなく家中の換気のためです。


なのでお風呂の壁の種類とは関係がありません。

恐らく24時間換気システムのうち、排気を機械(換気扇)で行い吸気を自然吸気(室内の壁などに設けた吸気口)で行う「第3種換気方式」なのでしょう。

https://myhome.nifty.com/column/rent/191114285159/

電気代は換気扇の本体にあるラベルや家の引き渡し時に受け取った各設備の説明一式の中にある(であろう)換気扇説明を参照し、それを24時間1ヵ月動かした際の消費電力量を計算すれば、契約されている電力会社の単位電力量あたりの料金から簡単に計算できます。恐らく数円の世界でしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

電気代がもっいないというより、冬場は必要以上に換気すると寒いですよ。



24時間換気は、新建材から放出される有害物質、例えばフォルムアルデヒドなどの除去が第一で、第二がカビ防止です。

新築後初めて風呂を使うときならともかく、2、3回使えば建材類からの臭いも気にならなくなるでしょう。
24時間ずっと換気扇を回しておく必要性は薄いと思います。

ただ、油断すると冬場でもカビは生えます。
カビ防止のためには、家族全員が上がったあと翌朝まで換気扇を回し、浴室内を乾燥させることが肝要です。
朝になってカラッとしていたら、止めれば良いです。
    • good
    • 1

お風呂の換気は、普通はカビ対策ですね。


特にカビやすいのでなければ、24時間も必要はないかな~と
思いますよ。

ちなみに、うちは基本お風呂入る時、お湯ためる時以外は
お風呂の扉開けっぱなし、お風呂後2時間換気くらいしかしてませんね。

ずっと湿気てる状態がカビの原因になるでしょうから
換気扇+自然乾燥で朝には お風呂の壁、床が乾いてるくらいを保ち
あとはたまの掃除でよいのでは?
    • good
    • 0

ブレーカーで切れると思います


カビ対策です
鏡の後ろとか湯船の下とか天井とか
窓開けていたら いいんですよ
つるつるの板でもカビはつきます
    • good
    • 0

電気代と気にするならば止めたらいいだけでは?


湿度からのカビ防止なだけです。
ただ、冬場なら入浴中の換気は少し寒くも感じますし、止めるなり好きにしたらいいかと
    • good
    • 0

お風呂だけですか?


もしお風呂だけなら、必要なければ止めればいいのではないでしょうか。
うちは、住宅についてる24時間換気の一つが風呂についてますので、個別に止められません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!