アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もともとコンビニあたりも、気持ち悪いほどうじゃうじゃ増えまくって

自分のつい10年程度前の学生時代なんて

うちから駅までの2きろ程度に

セブン、ローソン、ファミマが各1店舗づつあっただけだった

はっきりいえばこれだけで十分だった。

そのあとの数年の間に気持ち悪いほど

セブンは4店舗ぐらいうじゃうじゅあ乱立し

ファミマとローソンが各1てんぽふえて

2年ぐらい前はたった2キロ程度の距離に8店舗も乱立して

ようやく昨年あたりにセブンが1店舗つぶれた



セブンは1000店舗以上を閉店させる方針で

ファミリマートは1000人以上の社員の大量削減する(した?)

ようやく乱立しまくったコンビニも整理の時代に入ったのかなぁって感じだけど


他にも新幹線網の乱立、自動車登録数も国土面積に対して世界一過密

などなど、無駄に多すぎる。

A 回答 (2件)

お店が増えるのは良いことだと


思いますが。

客にとっては選択肢が広がるし
店の間では競争原理が働きます。

交通網の整備もしかりです。

例えば、関東地方、群馬の端から都心まで
40分で行ければ、関東全域を東京化出来ます
から、日本経済にとって大きなプラスになります。

無駄ではありません。
    • good
    • 1

>うちから駅までの2きろ程度に


>セブン、ローソン、ファミマが各1店舗づつあった
 普通に考えれば、近くの店舗を利用しますが、
 今でも、その店舗を利用し続けていますか?

都心部などは、交差点の反対側にある店には
「渡ってまで行かない人」が多いので、
ドミナント化する傾向がありましたね。
それでも売り上げが確保出来るから出店していたのでしょうが、
昨今、スタッフの確保が厳しくなってきたのか
スクラップする店も出てきました。

新幹線は乱立という程ではないと思いますが
出店すれば雇用を生むのでプラスの面もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!