No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫かどうかは、マザーボードの仕様で決まります。
ただ、挿しても故障したりはしませんので、安心して下さい。3pin のファンは電圧制御で、電圧の高低によって回転数をコントロールします。制御的には簡単ですが、あまり低い電圧だとファンモーターが回転できなくなり、止まってしまいます。600rpm くらいが下限です。
4pin のファンは PWM(Pulse Width Modulation) 制御で、制御部のパルスによって回転をコントロールします。ファンモーターには既定の電圧が掛かったまま、パルスの有り無しで回転します。かなり低速まで制御可能で、300rpm くらいが下限になります。
マザーボード側のファンコネクタが 4pin で、電圧制御と PWM 制御を切り替えている場合は、3pin でも問題なく電圧制御で回転します。
PWM 専用では 3pin のファンを挿すと、電圧は常にフルに掛かっていますので、全開で回転して制御されません。この場合は、4pin の PWM ファンに換えるか、別のファンコントローラーを使って制御します。
従って、3pin のファンを 4pin のファンコネクタに挿して回転数が制御されたら電圧制御に対応しており、フルに回転して制御されていないようなら、PWM ファン専用だと言うのが判ります。
冷却ファン 2/3/4ピンで何が違うの?
https://bablishe.com/234pintypefan/
No.3
- 回答日時:
下位互換
ファン2/3/4ピンが挿さる
正しい場所に正しく指す
ならば大丈夫
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
電車の【断流器】というのは…
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
サーボモーターの速度指令について
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
脳から脳神経は何本出ています...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
品質工学の制御因子と信号因子...
-
PI制御とPID制御について
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
読点多スギィッッッ
-
PWMインバータの制御方式について
-
NMRについて
-
モータドライバのチョッピング...
-
エアーブレーキとクラッチについて
-
進次郎新農水大臣予定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
電車の【断流器】というのは…
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
進次郎新農水大臣予定
-
ASモーターについて
-
サーボモーターの速度指令について
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
開平機能とは何ですか?
-
PWMとVVVFの違い
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
モーターについているタコジェ...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ステッピングモーターのパルス...
-
フィードフォワード制御と予測...
おすすめ情報