重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本語能力試験に関する質問なんですが、「街の人々の意識を変えることなくして、この問題の解決はのぞめない。」の「のぞめない」というのはどう意味でしょうか。それから、漢字ありますか。

返事を待っています。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

望む


実現の可能性は期待できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/18 18:21

期待できない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/18 18:20

「街の人々の意識を変えることなくして、この問題の解決はのぞめない。



「この問題を解決したい」という願望があることを前提とした文です。
しかし、その願望は「街の人々の意識を変えること」が無ければ実現する希望は無い。

「のぞめない」⇒「希望は無い」⇒「実現できない」

といった意味。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/18 18:20

漢字は「望めない」です。



意味は、「希望」の「望」です。
期待ができない、
見通せない、
望みがない、
期待できない
希望がない
希望が持てない

以下の文例はすべて同じ意味です。
「街の人々の意識を変えることなくして、この問題の解決は望めない。」
「街の人々の意識が変われば、この問題の解決が望める。」
「街の人々の意識を変えることで、この問題の解決が望める。」
「街の人々の意識を変えることができなければ、この問題の解決は望みがない。」
「この問題の解決には、街の人々の意識を変えることが必要だ。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うれしい

長く説明してくれてありがとうございます

お礼日時:2021/02/18 18:20

意味は「 期待出来ない」


のぞめない= 望めない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

説明ありがとうございます

お礼日時:2021/02/18 18:20

出来ない、希望がない、不可能である。

等の否定的な言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですか。説明ありがとうございます

お礼日時:2021/02/18 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!