dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道の駅で花を売っているんですが、一本売っても利益100円もでません。
しかし道の駅の安売りで街の花屋も売れず、道の駅に街の花屋さんも出品せざるおえず何軒も、道の駅に出してます。
小手先の工夫では値段もあげられず苦しい経営です。
葬式の花などをやればいいと言う意見もありますが、これ以上、手広く出来ず人も雇う余裕もないため手を出さないという状況です。
商売をやめてもっと利益のでる物を売ったほうがいいでしょうか?

A 回答 (5件)

うちでは母親が花屋?と契約して、仏壇用の花を毎週届けて貰ってるよ。



いくらか知らないけど…
    • good
    • 0

『薄利』には『多売』と『低コスト』の対応しかありません。



少数髙利益を希望するなら、『高価値』か『価値付加』を目指すことです。
    • good
    • 0

メルカリで「花束 生花」と検索してみてください、結構売れてますよ。

    • good
    • 0

そんな安っぽい花を売ってるからでは?


競争するのが好きなのですか?
競争しなくても売れる花なら、1本1000円の利益がでますよね。
そんな花は無いですか?探しましたか?
なければ、自分で作ってみましたか?
交配はしましたか? 遺伝子操作はしましたか?
努力しなければ、儲かりません。
当たり前の道理です。
    • good
    • 0

小さい頃よく言われましたよ親に。

百円儲けるのにいくつ売らんといかんか知ってるかって。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!