dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

松乃屋が凄すぎる!

500円でトンカツ定食が食べられる。

利益を3割として150円で、60円のコロッケ1個無料券(60円)を配っていたので18円利益マイナスで42円の利益。

1定食につき42円の利益。

無茶苦茶じゃないですか?

100定食売って利益が4200円。

バイトが厨房に1人にウェイターが1人で両方を熟せるバイトリーダーのバイト店長が1人の3人。

1時間に人件費が2700円。

1時間に100定食売って利益が1500円。

無理〜無理ゲー〜

どうやってこれで商売が成り立ってるのか経営コンサルでもシミュレーション不可能!!

けど松屋ホールディングスの利益は松乃屋のトンカツチェーン展開で爆上がり。

これで利益が拡大出来てるのか鬼凄い。

どこにそんなに儲かる仕組みが組み込まれているのか素人からは判断出来ない。

食材の輸送費に店舗賃料に電気水道ガスだ。個人のトンカツ店は勝てない。弁当屋すら勝てない。

味もよし。価格もよし。トンカツの価格破壊で他社も真似出来ないシステムが完璧に作られている。

唯一の欠点は美味しい人参ドレッシングと美味しい漬物が使い放題なので一瞬で無くなる馬鹿食い、馬鹿掛けが起こっているが、それを見た松屋が漬物の味を濃くしてしまったこと。

これで美味しい漬物の味を物凄く開発スタッフが苦労を掛けて作った味を経営人は利益に目が眩んで不味いしょっぱい濃い味の漬物のクソ不味い味に変えてしまったこと。

これで全てが美味しい松乃屋のイメージが漬物は不味い松乃屋というイメージが付いてしまった。

これならキャンペーン還元を辞めて漬物の美味しい漬物の濃さに戻すべきだと思った。

それ以外はパーフェクトで文句の付けようがない。

牛丼チェーン店がクソ不味い味に落ちてしまったので美味しいフランチャイズトンカツ店が出来て大変ありがたい。

松乃屋が出来てやよい軒が霞んで見える。

やよい軒の株を全て売却して松屋ホールディングスの株主というか松屋はいらないので松乃屋の株が買いたい。

ウォーレンバフェットも出資したいはず。

無茶苦茶美味いのでアメリカでも流行ると思う。

マクドナルド、スターバックスの次は世界の松乃屋だと思う。

A 回答 (2件)

食べ物の荒益は100%以上が当たり前。

500円なら材料費や光熱費・人件費は250円どころか200円以下のコスト。実際に自分で松乃屋と同じとんかつ定食を8人分作ると、1200円程度の費用。しかも、商売となると材料は早くとも翌日支払いで、材料の準備金が「0」で商売できるのが食べ物屋。確実に250円の純益がでます。1時間に100食売れば25000円の純益で1500円じゃないです。

アメリカでとお書きですが、アメリカでは食事時間が長く、一座席の回転率は、日本の1/4以下。どんなに頑張っても、同じ規模なら1/4しか売れません。それに、ユダヤ教だけでなく豚肉を食べない者が全国民の半分くらい。日本でも日本でも抜くと言えば豚肉を意味する関東。豚肉大好きなのは関東の方だけ。関西では肉と言えば牛肉に決まっており、トンカツとか豚まんなどは安物って意識で、あまりありがたられない食事。金欠や、しょうがない恥忍んでトンカツでも食べるか、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

荒益が100%以上って

お礼日時:2017/05/28 09:28

変な質問するからつい松乃屋のメニュー見ちゃったよ。


こんな夜中に腹減っちゃったじゃないか。どうしてくれるんだよ!
おい、責任取れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/05/28 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!