重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族構成は父60代後半、母60代後半、私30代後半、全員障害者です。
生活保護には障害者加算というものがありまして月27万超えになります。医療費も交通費も無料です。
私一人が働いても手取り27万円到底稼ぐことはできません。生活保護から抜ければ病院代などもかかってきます。

さまざまなことが重なって私には学歴も就労経験もありません。こんな私が就職できるわけはないのだけれども、仮に就職できたとして体力的にも精神的にも過酷なことはわかっています。ので、このまま一生生活保護を受けるつもりでいますが、世の中の人々は私を責めますか?

質問者からの補足コメント

  • 「就労不可の判断が下りているから、生活保護の対象になっているのだとばかり思っていました。」とありますが、就労不可の判断が下りていなくても生活保護の対象になります。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/20 19:34

A 回答 (9件)

生活保護は世帯の収入によりますので別にいいのでは?


月に27万円だとある程度余裕があると思うので
趣味などに使うといい
    • good
    • 0

>就労不可とは?誰が決めるんですか?その判断は誰が決めてどこに記すんですか?



それをあなたがご存知ないのですか?
就労不可の判断が下りているから、生活保護の対象になっているのだとばかり思っていました。
ケースワーカーさんがご存知なのでは?
この質問と回答をそのまま見せれば、答えてくれると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私自身はケースワーカーから一度も就労指導されないので就労不可なんだと思いますが、親は高齢なので就労不可かどうかは関係ないように思います。一度聞いてみます。

お礼日時:2021/02/20 19:20

全員就労不可とされているなら責めません。


ただ、その判断が下りていないなら働ける範囲で働き、足りない分を国の補助で補填してもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

稼働年齢層は私一人です。
就労不可とは?誰が決めるんですか?その判断は誰が決めてどこに記すんですか?

お礼日時:2021/02/20 19:10

責めません。


同居されている方がご両親も安心なのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうみたいですね。私はいずれ一人になりますが。

お礼日時:2021/02/20 19:36

結婚出来るじょせいとしての尊重が欲しかった


得られなかったのでもう働く努力もしません



働いて身に付いてるノミのアフィ記者が
溶かして広めて使ってどんどんネタにしたいから
けつたたいてくれるんでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ノミのアフィ記者ってなんですか?
アフィリエイトの記者ですか?
ネタにされてるの?

お礼日時:2021/02/20 19:05

罪悪感からの質問ですか?



働く気持ちがあるならバイトでもいいから経験したらどうですか?
収入を得ても、生活保護が無くなるわけじゃなく、収入額によって減額されるか、収入を納めるかだった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。収入を得ても生活保護から即抜けるようなことにはなりません。実際内職で月1万〜2万ほど稼いで減額されない分だけプラスアルファされて月29万ほどもらえています。

働く気持ちは正直ありません。

お礼日時:2021/02/20 19:15

生活保護を受けるのは良いことですね。



確かに我々の税金ですが、受給者がお店でお金を使うことにより我々も潤う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり貯めずじゃんじゃん使ってます

お礼日時:2021/02/20 19:36

いえ別に。


社会保障って、そういうもんでしょう。

後は、貴方が働きたいなら、できる範囲で少し働いてみたら良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会保障ってそういうもんですか。

お礼日時:2021/02/20 19:35

その分 祖先や子孫が 苦労する



家系が あなたを助けてくれてるだけです

祖先に感謝 子孫にも感謝

それだけで良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのあまり信じないです。

お礼日時:2021/02/20 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!