
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>家の30アンペアのブレーカーが落ちて…
分岐ブレーカーで 30A というのは住宅には通常ありませんので、主幹ですね。
分電盤でいちばん大きいブレーカーが落ちるのですね。
では、家中の電気を全部消し、コンセントに刺さっているプラグも全部抜いて、溶接器だけ使うと落ちるか落ちないか試してみてください。
冷蔵庫も洗濯機もすべて切り離すのですよ。
それでも落ちるのなら、電力会社との契約容量を増やさない限り溶接器を使うのは無理ということになります。
家中全部消したら使えるとしても、溶接をするたびに家中消すのは何かと不都合です。
これを機に契約容量を増やし、溶接器を使うための電気工事をしてもらってください。
そもそも 100V でできる溶接なんてほんの小さなものしかくっつきません。
たぶん、その溶接器は 100V でも 200V でも使えるようになっていると想像しますが、200V なら電流が半分になって余裕が生まれるというのはうそです。
電気は [電流]×[電圧] = [電力] で考えないといけません。
電流が半分になっても電圧が 2 倍になれば電力としては一緒であり、余裕が生まれたりしません。
根本的に契約容量の不足ということです。
No.2
- 回答日時:
30Aとはメインブレーカーですか? 分岐ブレーカーですか?
溶接機はインバーター式ですか、鉄心式ですか?
メインブレーカーが落ちるのでしたら、
他の家電に電力が使われていますので、
例えば40Aに容量を上げないと、溶接機の使用は困難です。
30Aの分岐ブレーカーでしたら、落ちる事は余程ありません。
溶接機に問題があるかもしれませんが、考え難いですね。
10A程度の小さいブレーカーになっていませんか?
本来は、エアコン同様に専用の配線を使わないと、
火災の危険性も出てきますので、ご注意ください。
取りあえず無理に使うのでしたら、冷蔵庫のコンセントは抜いて、
家電類は全て電源を切ってやれば、溶接機は使えると思います。
また100Vで使うのではなく、200Vに切り替えて使う方が
ブレーカーに掛かる電流は半分に下がり、余裕が出てきます。
No.1
- 回答日時:
その溶接機の電気的仕様のうちの、入力電圧/電流を確認してください。
例えば、入力定格が100V、15A或いは1500VA、となっていれば、
溶接機を使うと、15アンペアが必要になります。
なので、それを使う時は家庭内電気使用量を15アンペア以下する、
という使い方が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- その他(趣味・アウトドア・車) 溶接未経験 3 2023/08/26 20:05
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸しマンションに住んで約9年が経ちますが、台所のシンクが重たいフライパンが角に当たって凹んでしまい 2 2023/02/08 08:29
- その他(生活家電) 「家庭用100VコンセントからUSB端子2A出力に変換するアダプター」は、〜110円で売っていますか 3 2022/12/03 18:41
- iPhone(アイフォーン) 【溶接保護メガネがiPhoneで反応する】 溶接保護メガネを掛けた状態でiPhoneを使用すると保護 4 2022/12/06 17:13
- 掃除・片付け 落ちないカルキ?を落とす方法・洗剤 2 2023/03/24 19:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 工学 家庭用発電機について 5 2023/05/30 19:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報