
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
地図の上側に行くほど、緯度の数値が大きくなっていますから、上側が北になります。
同様に右ほど経度の数値が大きいので、右が東になります。右上が北でも同じように数値が大きくなりますが、そのような場合は北の方位を示すか、目盛り線を経線と緯線の方向に引く、あるいは図面の4つのサイドに北緯東経の数値を記入するのが普通です。どれもしていないので、地図の外枠は東西と南北で区切られていると考えます。枠の上辺と右辺にも目盛が振られています。線自体も真横・上下に引かれていますし、下辺左辺の目盛の位置とは真上・真横の関係にありますから、左右が西東、上下が北南方向になると読み取れます。
このあたりの考え方は、一般的な地図で上を北にするのと同じように暗黙の了解となっています。
スケッチ上の図についても、補足で説明します。
押し波・引き波で地面が震動する方向は、断層面と45度の方向ではなく、P波の伝播方向かその逆の方向になります。
押し波・引き波の分布図でスケッチのような矢印が書かれていることがあります。そのような場合の矢印は断層を動かすのに加わった力の方向を示します。図では東西方向の圧縮力(正確には一番力の加わった方向:最大圧縮応力軸)、南北方向の引張力(弱かった方向:最小圧縮応力軸)を示します。
No.3
- 回答日時:
図の枠外にある数値とNやEの組み合わせは、そこの北緯や東経を示しています。
前回の説明も図にしてみました

この回答へのお礼
お礼日時:2021/02/25 12:17
回答ありがとうございます。という事は、私の東西南北の振り方は間違っていて、A地域がある方が南、その反対側が北、問題文の右側が東、左側が西という事でしょうか?
No.2
- 回答日時:
初動(揺れはじめの方向)はP波が持ってきますから、震源から近づく方向か遠ざかる方向のどちらかになります(波の伝わる方向に振動するから)。
震源近くの断層のA点側にある岩盤は左横ずれ断層なので、南東側に動いたことがわかります。震源を出発してA点に伝わるP波は、この動きの電波方向の成分だけを持っていきますから、P波による最初の揺れはA点に向かう方向になります。これを押し波といいます。
A点での初動方向を水平方向と上下方向に分解してみます。A点での水平方向の揺れは、A点から見て震央と反対側になりますから、厳密に見れば南南東方向が正解となります。
上下成分については、震源は必ず地下にありますから、P波は下から上に伝わってくることになります。従って、震源と反対方向の「上」が初動方向になります。一般的に押し波の場合は初動は上になります。
No.1
- 回答日時:
「左横ずれ断層」と書かれているので、水平方向には「向こう側」が「左横方向」にずれたことが分かります。
ということは、観測地点Aは手前側ですから、断層面に対して右横方向に動いたことになります。「方向」でいえば「南東」だと思います。
上下方向には、「正断層」とか「逆断層」という条件は示されていないので、何とも言えないと思います。
なぜ「水平成分」が「南」なのか、「上下成分」が「上」なのか、与えられた条件からは判別できないように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
ブリルアンゾーンについて
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
観点と側面の意味をそれぞれ教...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
南太平洋にみえる直線状のもの...
-
三点支持について
-
図形群の法則性の問題
-
集合Uとその部分集合A、Bに、...
-
単純立方格子の面間距離
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
2直線y=1/2xとy=-1/3xのなす角θ...
-
三角波の瞬時値
-
〇〇の原理について説明せよ と...
-
重さ20Nの小球に2本の軽い糸1...
-
遠くから入道雲を観てみると、...
-
二層構造とは??
-
座標平面上でx軸の正の部分を始...
-
線電荷密度ρの半径Rの無限長の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
TD、MDって何の略?
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
directionとorientationの(方向...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
図形群の法則性の問題
-
問題:点Aから点Bまでの最短経路...
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
ブリルアンゾーンについて
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
三点支持について
-
南太平洋にみえる直線状のもの...
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
二層構造とは??
おすすめ情報
回答ありがとうございます。一応自分の考えを紙に書いてみたので、載せておきます。