
初心者マークのことです。
私は1年半前に免許を取っています。
もう付けなくていいのですが、最近車を買って慣れていないため親が初心者マークを付けろと言ってきます。しかし、付けたくてもタントに乗っているのですがボンネットにマグネットタイプがつきません。そのため親に相談したところフロントガラスに吸盤を付ければいいと言われました。調べてみるとダメと書いてあるのと良いと書いてあるのもあります。
どちらが正解ですか?
そして、ダメだとしたらどうするべきですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
初心者マークは、免許取得して1年間貼っておく感じで、期日がきたら外した方が良いと思います。
私の自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があるのですが、そこにおじさんとかが軽自動車を買い、ずっと初心者マークを貼っていたので、周りの利用者が近所ということもあり注意したみたいです。
「あんた初心者マークって免許取って1年で外すものなのに、いつまでしているんだ。 世の中のしくみとか何もわからないのか」
そんな感じで、教えてあげたという人が何人もいましたので、個別で何人からも何回も言われたみたいでしたが、ダメだったようでした。
社会人というのは、公道で車の運転をするという場合、事故とかの問題もありますので、運転に自信がなければ運転しないで~ みたいな考え方が主流のような気がします。
団地とかでその敷地内にある月極駐車用に保管する車とかですと、いつも初心者マークを貼っていますと、異常者かなあ~ みたいに周りの人が思ったりして、話しかけないように関わらないようにするとかあります。
公道上を走るシュチュエーションでは、後続車から見て、その車が何年も初心者マークを貼っているとかわからないのですが、月極駐車場とかに帰った時の駐車時には、取り外した方がハブられないで良いかなあ~ と思います。
よく80代とかも含め高齢者が新車で高級車買って乗っていますが、高齢者マークみたいなものを貼っていない人が多いと思いますが、貼らないで普通に運転する方がボケないみたいですよ。
No.4
- 回答日時:
フロントガラスについては視認範囲に決まりがあるので、吸盤タイプのドライブレコーダー同様に、付けられない場所があります。
ただ基本的にはNo.2さんの書かれるように高さに決まりがあるので、縦長軽の場合フロントガラスは1.2mより高いと思います。
(現実的には貼られていればあまりうるさくないですが、今度はガラスの視認範囲に掛かる問題も出ます)
それからリアガラスがプライバシーガラスで透過率低い場合は、社内に付けても後続車から見えないのでNGです。
No.1さんの挙げている吸着タイプのマークをボンネット、リアゲートに貼るのが良いかなと。
ただ既に免許取得から一年以上経っているのなら、毎日乗るなら一月程度で外して構わないでしょう。
(車を買い替える度にひと月ほど付けるというのはアリなので、保管して使い回せるかもしれません)
No.3
- 回答日時:
本来ならフロントガラスは何かを付けてはダメということになっています。
ただルームミラーのために、上側2割程度の範囲ならOKと認められています。この上側2割のスペースに車検のシールを貼ったり、ドラレコや自動ブレーキなどのカメラを設置したりするようになってきています。初心者マークをフロントガラスに貼る場合は、おそらく下部に近いところにすると思いますので、そこは本来ならばダメなところということになっています。ただこのことで捕まるという事はまず無いようです。程度の問題と言えるのかもしれません。
フロントガラスに貼るのがNGなのは前方が見づらくなるためですが、フロントガラス下部にぬいぐるみを並べているクルマも前方が見づらくなるわけですが、さほど影響のない程度にとどめているのと(おそらく)明確に違反としている規定がないために大丈夫なのでしょう。同様にルームミラーに何かをぶら下げてぶらぶらと揺らしているのが居ますが、これなども前方が見づらくなる上に動体は注意を削ぐ元になるのでやめたほうが良いものです。時々神社の交通安全のお守りをぶらぶらと揺らしている人が居ますが・・事故を起こしたいのでしょうねw
と長々と書いてきましたが、実は正直に言えばフロント側は表示しなくていいですよ。初心者マークの効果は後ろ側が99%くらいですから、後ろにだけ表示しておけば周りの人は注意してくれます。表示義務の1年が過ぎていて任意で表示するのですから、後ろだけで良いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
初心者マークを取り付ける位置は、道交法で定められています。
地上から40cm以上120cm以下の位置で、なおかつ車体の全面と後方、どちらも見やすい位置となっています。フロントガラスや側面ガラスは
法令上車検シールに限られ、フロントガラスや側面ガラスに張り付けることは避けます。
外面がダメな場合は、吸盤タイプをリアガラスの内側(地上40cm以上120cm以下の位置)であれば理想的です。
No.1
- 回答日時:
免許取得後1年以上経過した場合でも運転に自信がなければ、初心者マークを付けても違反とはなりません。
逆にフロントガラスに初心者マークを付けると違反になります。
樹脂面やアルミにも貼れる、吸着タイプの初心者マークがあります。
https://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 車についてです 免許を取ったのですがまだ購入しておりません。祖母が乗っている車を使う機会が近日中にあ 9 2023/06/16 23:34
- 運転免許・教習所 親がbmwの5シリーズに乗っています。来年免許を取ったらたまに貸してもらうのですが、当然僕が乗るなら 9 2023/01/03 03:15
- 運転免許・教習所 車の運転が下手くそで自信がないのですが、そう言う場合、免許を取って1年以上経っていても初心者マークを 8 2022/03/25 13:12
- その他(車) 本当に車社会? 6 2022/08/18 01:29
- 運転免許・教習所 初心者マークをつけなくても違反点数は引かれないんですか? 私が若い頃はきっちり1年間初心者マークをつ 10 2023/02/19 09:39
- その他(車) 自動運転車はいつ普及する? 8 2023/04/19 08:19
- 国産車 免許があと2週間で取れるのですが乗る車が父からレクサスRXグレードが高い?物を譲ってもらうことになり 7 2023/01/14 13:02
- 父親・母親 父親がキレてきました。なぜだと思いますか? 父親は温厚でいつも優しいので、ダメと言うことがほとんどあ 9 2023/01/16 00:50
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 インビザライン矯正についての相談です。 約半年前から始めました 成人、フル矯正で金額は93万です。 1 2023/05/16 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(?教えて)自動車のUVカッ...
-
フロントガラスにゴムの溶けた...
-
ソーラーパネルの機能について
-
プラスチック製のサンバイザー...
-
フロントガラスが凍る
-
フロントガラスにヒビがはいり...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
ブラウン管に小さな傷
-
フロントガラスの白い斑点模様...
-
納車前からの新車の傷
-
ホワイトボード、除光液でのふ...
-
ハイトレール
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
35mm ピンホールカメラ組み立て...
-
車買い替えの際に借りていた代...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
ボンネットの左前の小さいミラ...
-
洗車機でキズがつきました。
-
車のフロントガラスのくもり く...
-
徳島県で洗車ができる場所を知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロントガラスの光に反射する...
-
フロントガラスとサイドガラス...
-
フロントガラスにヒビがはいり...
-
セルフ洗車機で、フロントガラ...
-
車のフロントガラスに凍結防止...
-
フロントガラスにゴムの溶けた...
-
フロントガラスの白い斑点模様...
-
薩摩切子は割れやすい?
-
プラスチック製のサンバイザー...
-
車の窓の表面1mm×1mmくらい...
-
先日、車を運転中に飛び石でフ...
-
フロントガラス、前の小窓、フ...
-
ブラウン管に小さな傷
-
車のフロントガラスに線キズと...
-
カーナビの自車位置ズレ
-
連日の猛暑で日よけの吸盤がフ...
-
子供が外で石を拾ってきたよう...
-
フロントガラス交換
-
フロントガラスを悪戯された
-
ソーラーパネルの機能について
おすすめ情報