
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9 です。
"1つ目はCPUクーラーについていたものなんですがどこに刺せばいいのか分からず放置しています(Androidとかを充電するケーブルと同じ端子)"
→ これは、CPU クーラーの照明用のケーブルとコネクタですね。USB から給電して、アプリケーションをインストールすれば、様々な色やパターンで発光するのでしょう。取り敢えずは不要なのでそのままで良いですね。
"2 本目は PC ケースから出ている差し込み口に大きな銀の丸が 4 つ着いているコードもわからず放置しています"
→ これは、ケース側のペリフェラル 4pin でしょう。何の電源かは判りませんが、恐らく LED 照明用かファンコントローラーの電源でしょう。これも使わないのであれば、接続する必要はありません。
ただ、上記のようなケーブルやコネクタの使い方は、それぞれの取扱説明書に書いてあると思います。それらを良く読めばわかると思いすけれど、英語の場合は、面倒でも Google 翻訳等を使って読み解きましょう。こちらは、想像で書いていますので、現物を前にした質問者さんの方が有利なはずです。
"グラフィックボードを指す穴が 2 つあるのですが、銀色と黒があるのですが自分は銀色に指しているのですが、黒色じゃないとダメなんてことはあるのですか?"
→ これは、グラフィックボードを挿す PCI-Express×16 スロットのことだと思います。取扱説明書には、「PCI_E1」 となっていますね。これが、グラフィックボード用です。
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z490-TOMAHAWK
銀色のスロットは、金属でスロットが覆われていてシールド効果と物理的な強化が行われています。通常は、こちらに 1 枚目のグラフィックボードを挿し、2 枚目がある時は黒い方に挿します。最近は 2 枚のグラフィックボードを使って性能を向上する SLI に対応していないものが多く、GeForce RTX3080 もその一つです。黒い側(PCI_E3)を、使わない場合はそのままで良いです。
※SLI(Scalable Link Interface) とは、複数の同一 GPU のグラフィックボードを使って性能を高める方法です。2 枚の SLI で平均で 1.87 倍となっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Scalable_Link_Inte …
こちらで気になっている点と言えば、グラフィックボードの補助電源です。
MSI「GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G」
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/2020092 …
上記で中に下記の写真が載っています。<添付画像は上記より引用>
この 3 個のコネクタに、電源ユニットの PCIe 用補助電源を挿してあるかどうかです。ケーブルのコネクタは、8pin のものや 6pi+2pin のものなどがありますので、PCI-Express 用と書いてあるコネクタを挿して下さい。1 つではだめで、3 つとも挿して下さい。GeForce RTX3080 は 320W の消費電力がありますので、全て挿さないと機能しません。他の似たようなコネクタも NG で、確実に PCIe=PCI-Express 用の補助電源を挿して下さい。

No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
勿論、PCI-Express×16 のグラフィックボードでしたら、安いものでも構いません。
以前だと、¥2,980 くらいのグラフィックボードは何点かありましたけれど、昨今のグラフィックボード争奪戦の結果、安いものも値上がりしているようです。GeForce GT710 も前は、そのくらいの値段だったのです。後は、中古ぐらいですが、当たり外れがありますので、これも難しいでしょう。
質問者さんの買われた GeForce RTX3080 等は、現在品切れ状態で買うことさえできません。
http://amazon.co.jp/dp/B08HR7SV3M ← MSI GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G グラフィックスボード VD7348
下手に何かを買うのではなく、よく考えて動作不良の原因を突き止めた方が早い気がしますね。何か忘れていることはありませんか?
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
"Amazonで、グラボ縦置き用の延長ケーブル"
→ これは、PCI-Express×16 スロットを延長するケーブルですね。一応 PCI-Express はシリアル信号で動作していますので、こう言ったケーブルを使えば延長はできますが、それは本来の PCI-Express×16 スロットが動作していることが条件になります。これを延長すると言うことは、動作マージンを減らす方向なので、上手く動作したら御の字、下手をすると余計ひどい結果になります。従って、より厳しい条件での動作試験になりますね。
http://amazon.co.jp/dp/B01N9QW5GB ← ¥2,199 EasyDiy PCI Express 16x ライザ カード フレックス 柔軟なリボン エクステンダー 延長変換ケーブル-25cm
"PCIに指して使うタイプのBluetooth拡張機を購入して取り付けPCI端子が生きているか確かめます"
→ 最初これが判りませんでした。PCI とは古い規格のインターフェースなので、恐らく PCIe=PCI-Express だと思います。Bluetooth 拡張ボードを入れると言うことは、恐らく下記のようなものを買うと言うことでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B07X462KRK ← ¥3,380 OKN Wi-Fi 6 PCIe 無線LANカード 2974Mbps 内蔵Intel AX200 WiFi 6モジュール 802.11AX PCI-Express 無線LANアダプタ Bluetooth 5.1対応
これは、PCI-Express×1 のボードなので、PCI-Express×16 のスロットの一部しか使いません。スロット全体の動作試験にはなりませんね。
それよりも、動作試験用には GeForce GT710 でも購入して、PCI-Express×16 スロットに直接挿しテストした方が良い気がしますけれど。
http://amazon.co.jp/dp/B01B14RGRI ← ¥4,727 MSI GeForce GT710 GDDR3 2GB グラフィックスボード VD5931
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
「ハードウェアの変更のスキャン」 では GeForce RTX3080 は検出されなかったようです。
その画面からは判りませんね。ブートデバイスには UEFI となっていますので、セキュアブートの設定はどこかにあると思います。UEFI/BIOS 画面を良く探して下さい。
一度 CMOS クリアをやってみたらどうでしょう。CMOS クリアは、マザーボードを最初に使う場合、初期化後に必要な設定を行います。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
・これで BIOS Setup に入れたら、"Exit" から "Load setup Defaults" を行います。これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。
これで、どう変化するかですね。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
そうでしたね、初めてパソコンを組まれたと言うことを忘れていました。それで、Core i9-10900、GeForce RTX3080、MSI MAG Z490 Tomahawk、電源 850W とかなりハイエンドに近いスペックなのはうらやましい限りです。
さて、CPU 内蔵グラフィックスで表示できるのは判りましたので、OS にインストールはされたのでしょうか? GeFore RTX3080 にドライバをインストールできなかったと言うことですが、その他は正常にインストールできたのでしょうか?
ならば、GeForce RTX3080 の認識に集中できます。先ず、スタートアイコンを右クリックして、デバイスマネージャーを表示します。そして 「ディスプレイ アダプター」 を右クリックすると、「ハードウェアの変更のスキャン」 が表示されますので、それをクリックしてみて下さい。これで、GeForce RTX3080 が表示されないでしょうか。
セキュアブートについては、ANo.5 に貼った下記が全てです。
UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 … ← 再掲載
セキュアブートは、ソフトウェアやハードウェアの改変を捉えて不正にアクセスしようとしたと認識し、パソコンの安全性を確保するため、パソコンをロックしたり、表示を停止したり、特定のデバイスの動作を禁止したりします。
MSI MAG Z490 Tomahawk ならセキュアブートに対応しますから、それが GeForce RTX3080 の動作の障害になっているのではないかと思った次第です。
"セキュアブートというものも PC 初心者にはなんのことかさっぱり"
→ 実際にその可能性があるなら、理解して対処する必要があります。ご自分で理解できるように努めて下さい。
また、他にグラフィックボードを挿した時の 「有効・無効」 に関する設定項目があったら、「有効」 にする必要があります。ただし、メーカーやマザーボードによって UEFI/BIOS の表示項目は異なっていますので、自分で探さなくてはなりませんし、そう言った設定が無いこともあります。
UEFI/BIOS の Setup に入って設定をその内容を確認して下さい。それが、自作パソコンの基礎になります。自作パソコンにかかわる場合は、UEFI/BIOS を理解することが重要で、避けては通れません。
UEFI(BIOS)設定の確認方法をPC初心者向けに解説
https://btopc.jp/repair/uefi-explanation.html
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
グラフィックボードにモニターに接続していなくても、PCI-Express×16 スロットに挿してあれば、認識してデバイスマネージャーに現れるはずです。それが存在していないと言うことは、認識されていないようですね。
グラフィックボード自体は、販売元で動作確認してあるとのことなので、そうなるとマザーボード側に問題になりますね。
GeForce RTX3080 にする前は何を使っていたのでしょうか? その時は大丈夫だったのでしょうか?
UEFI/BIOS でのセキュアブートの設定はどうでしょうか? セキュアブートは、ソフトウェアやハードウェアの改変でシステムをロックします。
PCは起動しているが、何も表示されない場合は?
http://www.cfd.co.jp/support/faq/20141105/
これが関係しているかどうかは判りませんが、セキュアブートを一時的に 「無効」 にし、CSM(Compatibility Support Module) を 「有効」 にすれば、この制限は解除されます。これで、新しいハードウェアを追加して正常に認識して、Windows でもドライバがインストールできたら、再びセキュアブートを 「有効」、CSM を 「無効」 にしてパソコンを保護します。
UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 …
現状ではこれくらいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
グラフィックボードのメイン電源は、PCI-Express×16 経由で供給されていますので、RGB ライトが点灯してても、補助電源が正常に挿してあるかどうかとは直接関係ないように思いますけれど、一応補助電源は挿してあると言うことですね。
スタートアイコンを右クリックして、デバイスマネージャーを選択し、その中で 「ディスプレイ アダプタ」 の項目で、グラフィックボードは認識されていますか?
もしここに GeForce RTX3080 が無いようだと、グラフィックボード自体が認識されていませんので、ドライバも入れることができないでしょう。そうであれば、初期不良っぽいですね。
No.3
- 回答日時:
CPU Core i9-10900 は CPU 内蔵のグラフィックスを持っていますので、それでは映る訳ですね。
よって、モニターとケーブルは正常です。グラフィックボードの GeForce RTX3080 の方は、補助電源は 8-pin x 3 となっています。これは接続されているのでしょうか?
GeForce RTX3080 GAMING X TRIO 10G:
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-308 …
仕様:
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-308 …
"グラフィックボードのRGBライトが刺さってるので大丈夫だと思います"
→ これは、8pin の補助電源コネクタのことでしょうか? 確実に、8pin コネクタの補助電源ケーブル 3 本を接続する必要があります。中途半端に挿していないでしょうか? 良く確認して下さい。
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/2020092 …
グラフィックボードはモニターを選びません。表示できる解像度なら表示できるはずですし、CPU の内蔵グラフィックスで表示できたのであれば、グラフィックボードでも表示できないとおかしいですね。
表示できない場合は、何かが足りない(恐らく補助電源)か、初期不良ぐらいでしょう。稀に、PCI-Express×16 スロットに正常にグラフィックボードが挿し込まれていないことがあります。どこかが浮いていないでしょうか?
その後にドライバにインストールになりますけれど、そこまで到達していませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ パソコンディスクトップのヒビ 3 2022/12/09 06:52
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- モニター・ディスプレイ 助けて下さい!! PCとモニターをHDMIケーブルで繋いで デュアルディスプレイで 作業をしようとし 6 2022/06/21 22:13
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- モニター・ディスプレイ PCでゲーム中に画面が数秒真っ暗&無音になることがあります。 モニターは2枚で、メインモニターはDi 2 2023/02/27 01:06
- 据え置き型ゲーム機 PS2 TO HDMI 2 2022/04/14 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
-
CPUとグラフィックボードの組み...
-
グラボ二枚使ってくれない
-
ビデオカード二枚差しだと、二...
-
ネットカフェのPCのグラボについて
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
富士通のノートパソコン「NX90T...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
Inspiron スモールデスクトップ...
-
パソコンの画面が急に真っ暗に...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
一体型パソコンにGPUをつけたい
-
グラフィックボード増設について
おすすめ情報
電源は850wあるので足りない事はないと思います。
ピンを刺してないという事ですが再度確認しましたが完全に刺さっていますしグラフィックボードのRGBライトが刺さってるので大丈夫だと思います
グラフィックボードのRGBライトが刺さってるので大丈夫だと思います
この部分に関しては完全に誤字と変換ミスが混ざって大変なことになっていますが気にしないでください(´;ω;`)
RGBライトが光っているので補助電源は刺さっていると思います
って事です
ドライバを入れようとしても互換性が無いと言われて出来ないんですよね....
もうグラフィックボードが認識されいるか確認したのですが認識されてないです、
完全にCPUから映像出力されています。
オンボード状態で見ているのが原因かもしれませんがグラフィックボードに刺して確認しようとしても画面が映らないので......(´;ω;`)
初期不良という事は100%有り得ませんもう既に販売元に点検をしてもらい動作確認済みです。
何故か自分のpcだと動かないんですよね
マザーボードはMSIのmag z490 Tomahawk を使っています今回自作pcは初めてなので他のグラフィックボードを刺したことはありません、
セキュアブートというものもpc初心者にはなんのことかさっぱり(´・ω・`)
言われた通りデバイスマネージャでその事をやったのですがプロパティしか出て来ませんでした
自分で調べてどうすればいいのか考えたのですがオンボードの映像出力を切ればグラフィックボードからの映像出力がされる、なんて事は無いのでしょうか?
あとセキュアブートなんですが自分英語が本当に苦手でどれがセキュアブートなのか教えて頂けるとありがたいです。
セキュアブートについては今もさがしているのですが
cmosクリアは前に2度やっていたのですが再度やってみましたが相変わらず動かないです...
なので今日Amazonで、グラボ縦置き用の延長ケーブルとPCIに指して使うタイプのBluetooth拡張機を購入して取り付けPCI端子が生きているか確かめます....(元々買う予定だったので)
やっぱり初心者が勝手に考えた方法だとダメですね笑
その5000円ぐらいのグラフィックボードを買って試してみます(´^ω^`)
試すだけのものに5000はさすがに高いなと思ったので
今度近くのヨドバシカメラに行くので店員さんに相談します(*^^*)
後Amazonのリンクを貼っていただいた商品よりもっとグレードダウンさせたグラフィックボードではダメなのでしょうか?
返信遅れて申し訳ございません。
2本ケーブルの刺し忘れがあるのですが
1つ目はCPUクーラーについていたものなんですがどこに刺せばいいのか分からず放置しています(Androidとかを充電するケーブルと同じ端子)
2本目はpcケースから出ている差し込み口に大きな銀の丸が4つ着いているコードもわからず放置しています
あともうひとつ気になるのですが
グラフィックボードを指す穴が2つあるのですが
銀色と黒があるのですが自分は銀色に指しているのですが
黒色じゃないとダメなんてことはあるのですか?
今確認しましたがコネクタは合っていました
1回マザーボードの販売元に連絡して点検してもらいます(´・ω・`)
補足残り回数もこれで最後になります
長い間教えて頂きありがとうございました(´^ω^`)