
パウンドケーキをよく作るのですが、時間がかかりすぎてしまいます。計量して、バターを練ったり、材料混ぜたりしていると、ときに1時間半以上たってしまうことがあります。(オーブンで焼く時間は含みません)
お菓子作りの本なんか見ていると、オーブンに入れるまでは、クッキー、パウンドケーキ、スポンジケーキなんかは20~30分で出来ると書いてあります。
バターを練るのに時間がかかったり、卵をまぜるのに、なかなかきちんと混ざらなくて、よーく混ぜたり、粉をふるいにかけて混ぜるのに時間がかかったりして、いつもどうしても1時間以上はたってしまいます
みなさんは、どれくらいの時間でオーブンまでもっていけれますか?もっと要領よく出来るようになりたいです
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
義理の母がお菓子作りがとてもうまいので教えてもらったことで役に立った点は以下です。
ご参考下さい。・場所を広くとり、入れるもしくは使う順番に取りやすい場所へ置きます。
・電動ミキサーは必須です。980円のものを使用していますが、十分使えています。
・型紙は、型をひっくり返して底の部分にクッキングペーパーを合わせてはさみで切ります。
焼きあがったら、周りにナイフを入れれば綺麗に型抜きできます。
・型にバターを塗るときは、バターを紙からはずさないで一気に塗ります。
・バターを計量するときは、10グラムがどのくらいか覚えて薄く切り目を入れながらナイフでざくっと切るとたいていぴったりになります。
細かく切り刻むときもバターをくるんでいる紙の上でナイフで切れば洗い物も減ります。
耐熱のガラスボールが役に立ちます。
常温に戻さなくても電子オーブンレンジの25℃あたためれば数秒でOKです。
・砂糖や粉類は、クッキングペーパーの上にあらかじめ計量しておく。計量しやすく材料を片手で入れることができます。
・準備ができたら、電子オーブンレンジの準備をします。
・ふるいは大きなものを使えば、材料を入れるときに一気にふるえます。高い位置からふるうと1回で綺麗に細かくなります。ヒャッキンのふるいなんてもう最悪です・・・。私は15cmくらいで片手でにぎるタイプを使っています。
器具や材料は上を見たらキリがないのですが、最低限のよいものを揃えたほうがよいと思います。
あとは、広いキッチンがあれば難なく早く出来上がると思いますよ。
私はずいぶんお菓子作りしていませんでしたが、今では友人が来るたび作ってお茶とともに楽しんでいます。
それから、パウンドケーキであれば、ホットケーキミックスで十分おいしいものがつくれます。
No.9
- 回答日時:
参考までに、私が作るときに気をつけていることをご紹介します。
1:下準備を良く読み、バターなどを室温に戻しておく。
2:作る前に計量は全て済ませておく。(デジタルスケールが良い)
3:ボールやゴムベラなどの必要器具は取りやすい所に置いておく。
4:型にバターを塗り、粉をふって冷蔵庫へ入れる。
ここまでを作る前に全部用意してしまいます。
いざ作る段階になったら、まずオーブンを温め始め、ボールにバターを入れて白っぽくなるまで…(以下略)
以下は普通の作り方で良いと思います。
もし筋力が足りなくて混ぜている途中で手が疲れてしまうようでしたら、ハンドミキサーが楽で良いです。
一番時間がかかるのはバターのすり混ぜの時だと思いますので、バターを十分柔らかくするだけでも大分違います。部屋の温度によっても違いますが、少なくとも使う30分前には冷蔵庫から出しておくと良いです。指で押してへこむくらい、例えるとポマード状になるのがベストです。
ちなみに私はこの方法で作ると、オーブンの温め時間内に生地が出来上がります。
参考になりましたでしょうか?
zexusさん
回答ありがとうございます
>1:下準備を良く読み、バターなどを室温に戻しておく。
2:作る前に計量は全て済ませておく。(デジタルスケールが良い)
3:ボールやゴムベラなどの必要器具は取りやすい所に置いておく。
4:型にバターを塗り、粉をふって冷蔵庫へ入れる
・・・計量の時間とかまでを作業時間に含めていました。これを別としたら、もっと短いかも!
No.6
- 回答日時:
わざわざ計測したことはありませんが、
パウンドケーキなら作り始めから焼き上がりまで1時間かかりません。
私の場合、オーブンの余熱が終わるころに生地が出来上がりますから。
私が心がけているのは下記の3つです。
・材料はあらかじめ室温にしておく
・作業を始める前にすべて計量を終わらせる
・型の準備も作業前にする
室温と言っても季節によって差が出るので、
冬場はバターは電子レンジにかけてやわらかくしてしまいますし、
卵は常温になりやすいよう、殻を割って溶いておきます。
粉をふるうときは新聞大のパラフィン紙を敷いて
ざるに入れた粉を直接ふるい落としていきます。
アーモンドパウダーやココアなどを混ぜる生地なら
ふるうときに一緒に混ぜてしまうとムラがなくなります。
そしてオーブンの余熱をはじめたら、
ハンドミキサーで一気に生地作りです。
卵がうまく混ざらないときは、
最初に混ぜ入れる卵の量を大匙で1すくい程度からはじめるか、
バターの温度自体を少し上げ気味に管理してください。
バターがあまり硬いと混ざりにくいと思います。
私のやり方は参考になるでしょうか。
どうぞケーキ作りを楽しんでくださいね。
ms_argent さん
回答ありがとうございます
>バターがあまり硬いと混ざりにくいと思います。
・・・バターの扱いって、難しいですよね!ずーーーとかたくて、何時間も前に冷蔵庫から出しているのに固くて、ようやくやわらかくなってきたって思っていたら『空気をよ~く含』まないうちに溶け出してくる
レンジが使えれば、かなりの時間短縮になりますね!
No.5
- 回答日時:
計量は最初に全部やってしまいます。
1)バターを一番最初に。薄切りにしてボールの底に並べ溶かしやすくします。
柔らかくならないときは、そのままボールを軽くコンロの火で炙ったりして柔らかくします。
火傷に注意してくださいネ^^b
2)砂糖は少し深みのある皿で計量します。投入後その皿で卵を混ぜます(洗い物減少!)
3)粉は大き目の透明ビニールの袋で計量し、そこにBPも入れます。
空気を入れて口を閉め、気持ちを込めてガンガン振って粉とBPを混ぜます。
強すぎたり、やる過ぎると液化現象がでてしまうかも…。
タネの入ったボールに大きなザルを載せて少しずつ振り落としながら入れます。(結構大丈夫に混ざってます)
4)私の場合、最後に牛乳を入れるのですが、卵を混ぜた器でmlでなくgで計ってしまいます… お勧めできないかな。
ちょっと乱暴ですが、わりといけますよ(苦笑)。
No.4
- 回答日時:
一つだけ時間短縮の小技を。
粉は大きめの袋に入れ、空気を抜かずにねじり閉め、そのまま数秒振ります。私はこの時に砂糖などを入れる事もやっています。後はボールにあけるだけです。
asuaya さん
回答ありがとうございます
>粉は大きめの袋に入れ、空気を抜かずにねじり閉め、そのまま数秒振ります。私はこの時に砂糖などを入れる事もやっています。後はボールにあけるだけです。
・・・す、、、すごい技ですね!
砂糖も粉と一緒にしちゃうというのは、バターを練り混ぜたあと、砂糖は入れずに卵を入れ、最後に粉類と砂糖を一緒にしたものを入れるということでしょうか
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
時間を計ったことないですが、
バターや卵を室温に戻すところからだと
結構な時間がかかっていそうです。
バターを練るのに時間がかかるというのは
ちゃんと室温にもどしてからでしょうか?
室温に戻った目安は、指で押すと
ぐにゅっと跡がつくくらいの柔らかさです。
急ぐときは、レンジ弱で様子を見ながら
10秒ずつ加熱することもあります。
卵も室温に戻してからの方がいいです。
安価のものでもハンドミキサーを使うと
時間短縮になります。
パウンドケーキではしないですが、
スポンジケーキのように共立てで卵を泡立てるときは
60度くらいのお湯で湯煎しながら
卵の温度が人肌になるくらいまで温めながら泡立てると
(人肌に温まったら湯煎から外す)
泡立つのも早く仕上がりもいいようです。
あとは、小麦粉や砂糖などは出し入れしやすい
密閉容器に保存しておき専用スプーンなども
容器に入れておくと手早いです。
バターも最初からよく使うサイズに切り分けて
ラップして冷凍保存しておくと使うときの計量が楽です。
計量する容器もいつも決めておくと、
どのくらいの量で何グラムくらいか見当がつきやすいので
最初はどかどか入れて後で
細かいメモリを見ながら微調整することもできます。
あとは、慣れの問題だと思うので、
どんどん作るのがいいのかもしれません。(^^)
ebichu さん
回答ありがとうございます
レンジを使ってもいいんですね(^0_0^)
冬場と、数時間前から冷蔵庫の外に出しても、かたいことがあります。レンジが使えれば早いですね!
No.2
- 回答日時:
最近作ってないけど、パウンドケーキなら30分くらいですね。
カトルカール(卵、バター、砂糖、小麦粉が同量)のレシピで作っているんですけど、
バターは電子レンジで数十秒加熱して柔らかくする。
(柔らかすぎると混ぜても空気を含まないので注意)
卵は気合で混ぜる。
そのため、泡だて器は大きめのしっかりした物。
ボールもステンレス製の深めの物を。
バターと卵を合わせる時は、分離しないよう、少しずつ、天使のように繊細に。悪魔のように大胆に。
粉は適当にサクッと混ぜる。
もちろん、先に計量しておきます。
そんな感じかな?
あっ!オーブン温めてない!
inunofuguri さん
回答ありがとうございます
>バターと卵を合わせる時は・・・天使のように繊細に。悪魔のように大胆に。
む・・・なんか、わかります、わかります!!!
上手い表現をなさいますね
粉は適当にさくっと混ぜる
・・・そんなんで、いいんですね(^o^)♪
No.1
- 回答日時:
こんばんわ☆
えーっと、きじ作りに時間がかかる様子ですが
あらかじめ下準備は、していらっしゃいますか?
バター・たまご・牛乳等は室温にしておく
(冷蔵庫から出してすぐ使わない)
粉は、ふるいが無くても
乾いたボールと泡立て器を
使ってかき混ぜるだけでも
だまはなくなります(^^)
ちなみに以前テレビの
"伊藤家の食卓裏技クッキング"でしていたのですが
パウンドケーキは
ホットケーキミックスとアイスクリームを
混ぜるだけで生地が簡単に出来るのだそうです!
申し訳ありませんがご自分で検索してみてくださいませ。
yossicyさん
回答、ありがとうございます(^.^)
>粉は、ふるいが無くても
乾いたボールと泡立て器を
使ってかき混ぜるだけでも
だまはなくなります(^^)
・・・そうなんだ。これなら、今までよりもぐんと早く出来そうですね!粉を全部ふるいきるのって、結構時間かかりますから(>_<)
ホットケーキミックスとアイスクリームでパウンドケーキは、是非作ってみたいとおもいます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
パウンドケーキを作る時 バター...
-
マドレーヌを生地を休ませると...
-
マフィン - 小麦粉の塊が混ざっ...
-
マフィンの生地についての質問...
-
パウンドケーキにフルーツを密...
-
カステラの作り方
-
カトルカールがしぼんでしまう...
-
時間が経ってもふわふわのパウ...
-
マドレーヌが膨らみません。
-
パウンドケーキとスポンジケーキ
-
クッキー(20個分)の 小麦...
-
パウンドケーキのバターは何の...
-
バターロールが硬い
-
ケーキを膨らませるコツ教えて...
-
パウンドケーキがふくらまない...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
生メカブの表面の深緑色のもの...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マドレーヌを生地を休ませると...
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
パウンドケーキを作る時 バター...
-
パウンドケーキの底上げについて
-
パウンドケーキのバターは何の...
-
シュークリームが逆に膨らんで...
-
マドレーヌを作ったのですが失...
-
自然にクッキーが割れます。
-
パウンドケーキ焼きすぎ?
-
マフィンの生地についての質問...
-
バターケーキってスポンジケー...
-
クッキー(20個分)の 小麦...
-
パウンドケーキがふくらまない...
-
パウンドケーキ型
-
パウンドケーキを焼いたらダマ...
-
カステラの作り方
-
ロールケーキの失敗の原因
-
スポンジの表面がベタっとしな...
-
ケーキの底が詰まった感じにな...
-
生地を寝かせる意味は?
おすすめ情報