

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO.3です。
もしかしてと思って、もう一度回答させていただきます。
粉を振り掛ける時に一部分だけドサッと生地にかけていませんか?
そうすると、粉が生地と混ざりにくいので、粉はなるべく全体に振りかけて上げるとダマになりにくいですよ。
粉は、何回かに分けて作る方法と一気に加えて作る方法がありますが、質問者様は後者のやり方ではないでしょうか?
作り方としては、白くなった砂糖入りのバター(シュガー・バッターしたところ)に粉と牛乳、同量を交互に入れて混ぜていけばダマ無く出来るはずなんですが、粉を一気に入れてませんか?
あと製菓用の米粉で作るマフィンもありますからそれで作るのも1つの手かと思います。
米粉はグルテンがないの混ぜ過ぎもないので安心して作れます。
再度アドバイスいただき、ありがとうございます。レシピにそうあったので、バター・砂糖牛乳などは交互に少しずつ入れるようにしています。それでもダマが出来てしまう私って・・・。もしかしたらヘラがゴムではなくて、木だからなんてことはありえるでしょうか?今度ゴムべらを買ってきて挑戦しようと思います。また、米粉で作るマフィンの件は知りませんでした。早速明日買ってきてやってみようと思います♪たびたびありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
やっぱりこういうのは文章では伝えにくいんですよね。
粉は別に高いところから入れる必要はありませんよ。
しかも捏ねる?ことはしては駄目ですよ。
パンじゃないですから。
サックリ混ぜる ですね。
マフィンは、バターに空気を入れることによって生地を膨らまします。
多分、本の説明書に「バターに砂糖を加えながら、白くなるまで混ぜる」という感じに書いていませんか?
本によって作り方は違いますが、↑のやり方を「シュガー・バッター法」といいます。
これは、生地を持ち上げるために、泡だて器でバターに空気を入れているんです。
粉の混ぜ方は、ゴムベラをボールの真中から縁に沿って生地を切る様にひっくり反す感じ。
混ぜている途中で、底生地をゴムベラで反して見てください。
混ざりきっていない粉というのは大体中心に残っているので、1~2回軽く様子みて、粉気が無かったら大丈夫です。
混ぜ過ぎも生地が膨らまない1つの原因ですから、混ぜ具合が難しいですよね。
コレだけでは分からないかもしれないですが、頑張ってください!
アドバイスいただき、ありがとうございました。
捏ねるという表現はちょっと間違いでした。
捏ねてはいませんが、混ぜ方がなかなか難しいです。
底からひっくり返すように数回混ぜても、
私のやり方だとダマのような粉の塊が残ってしまってだめなんです…。
この粉の塊をほぐすためにもっと混ぜると混ぜすぎという状態になっているのではないかなと思います。。。
何度も挑戦してみます、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
粉っぽい状態のまま焼いたら、当然ダマになりますよ。
混ぜすぎると固くなるとか膨らまないと言いますが、こねなければ大丈夫です。ヘラで切るように混ぜればグルテンはあまり出来ませんから、固くなりませんし、ちゃんと膨らみます。
むしろダマが残るくらいなら、こねてしまって固くなった方がナンボかましです。
ありがとうございました。昨日、粉っぽさがなくなるまで混ぜてみたんですが、やはりあまり膨らまなず硬かった気がします。粉っぽさを押さえつつ、膨らませるためにはどの程度まで、どんな風に混ぜればよいのでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
> マフィンは捏ねすぎると膨らまなくなるようなので、
> あまりこねないうち(粉っぽいうちに)型に
粘りが強くなる、泡立てた卵やバター等の気泡が潰れるのを恐れ過ぎて、
混ぜなさ過ぎたのが原因です。
ホットケーキのように泡立て器(ホイッパー)等でグルグルと混ぜるのは厳禁ですが、
数回に分けながら粉を入れ、よく切るように素早く混ぜるといいますが、
ボールをゆっくりと回しながら、ゴムべら等で生地をすくいあげるようにして、粉っぽさがなくなるまで混ぜて下さい。
この程度なら混ぜても問題ありません。粘りが強くなるまでがむしゃらに混ぜるのは駄目ですが。
ありがとうございました。
ゴムベラですくい上げるように混ぜているんですが、
そのようにして粉っぽさがなくなった頃には粘り気も落ちていて、
焼き上がりが綺麗になりません。。。
何かコツがあるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バターケーキがどうしても分離...
-
バターロールが硬い
-
子供が、うどんを手作りしました
-
ドーナツの吸油率について
-
オーブン200度で15~20分を180...
-
「まるごとバナナ」のバナナは...
-
今の季節、会社のロッカーに手...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
らゆまの クレープ屋さんて 実...
-
重曹とホウ酸って同じですか?
-
ミスドの”バタークランチ”はど...
-
りを数字にすると何になりますか?
-
セブンのサラダチキンなんです...
-
マカロンはなぜこんなに小さい...
-
卵白の代わりになるものを探し...
-
ホワイトソースが分離するので...
-
オーブンって使い終わったら中...
-
同じwifiを利用してると家族の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキの底上げについて
-
マドレーヌを生地を休ませると...
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
生地を寝かせる意味は?
-
パウンドケーキを作る時 バター...
-
パウンドケーキのバターは何の...
-
スポンジケーキが膨らまない
-
ケーキの底が詰まった感じにな...
-
バターが分離したのはなぜ?
-
カステラの作り方
-
タルト生地を作ったんですが1晩...
-
バターロールが硬い
-
シュークリームが逆に膨らんで...
-
パウンドケーキがふくらまない...
-
パウンドケーキ焼きすぎ?
-
お菓子一つ分の材料費が知りた...
-
マフィンの生地についての質問...
-
ロールケーキの失敗の原因
-
パウンドケーキ、バターは最初...
-
ロールケーキが割れる
おすすめ情報