
最近小6の娘にママの髪色が恥ずかしいと言われました。
私はおしゃれが好きです。
髪色はアッシュのような感じです。
ブリーチをしてから髪色を入れています。
だんだん色が落ちてくれば金色になるのでシャンプーなど色々考えて落ちないように気をつけています。
ただ、そのような髪色の親御さんはなかなかいません。
4月から娘は私立中学校に進学します。
先日入学説明会があり一緒に行きました。
私のような髪色の親御さんは1人もいなく、みなさん黒髪か軽く茶色に染めているくらいでした。
たしかに浮いていたと思います。
しかしそれを恥ずかしいと思う気持ちが悲しいです。
小さい頃から世の中には色々な人がいると教えてきました。ママ友にも車椅子の方もいますし、夫婦揃って脳性麻痺のママ友もいます。
小さいうちは「なんで〇〇ちゃんのママはこうなの?」と言われてもきちんと説明をして理解してくれていたと思います。
娘の友達にも黒人、中国人、韓国人などなど色々な子がいます。
ヒジャブを被ってる子もいます。
それは恥ずかしくないの?と聞くと
「みんな見慣れてる」と言います。
確かにコロナの影響で親は一年くらいまともに学校に行っていません。
娘は6年間同じ学校ですし、娘が赤ちゃんの頃から私はこのような髪色です。
母親はおしゃれしてはいけないのでしょうか?
個性は子供のために潰さなければいけないのでしょうか?
みんな違ってみんないい
はおかしいのでしょうか?
主人は私の髪色を気に入っています。
主人は黒髪なので恥ずかしくないようです。
最近は一緒に近所を歩いていて友達を遠くに見つけると恥ずかしいから離れるねと言われて離れてしまいます。
友達がいなくなるとそばに来ます。
今度卒業式や入学式があります。
ママは行かないからパパだけ出席してもらうね
と言ったら分かったと言っていました。
ママが髪色を黒にすれば行けるのにと言われてさすかに泣きました。
一生懸命育てて、差別など散々教えてこの様です。
情けないです。
私は娘のために髪色を変えなければいけませんか?
ちなみに私は黒髪が似合わずこけしのようになってしまうので独身時代から髪は染めていました。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
きっとね。
自分が目立ちたくないというお年頃なんですよ。
別に差別とか深い意味があっての事ではない。
自分が目立ちたくないという事だけで判断しているだけなんですよ。
他のママさんたちの中で
際立って目立ってしまう親が横に居たら
それだけで自分が注目を浴びてしまう。
その事実が嫌なだけなんだと思いますよ。
静かにその他大勢の中に埋もれていたい。
そうする事で安心感を得ているのに
目立つママさんが横に居たら
それだけで注目の的になってしまうような錯覚を起こしてしまう。
単純な事なんだと思います。
ママには似合っている
けど
目立つ。
私はその横に居て一緒に目立つのは嫌。
それだけの事。
ママさんはご自身の意思を貫き通せばよい。
髪の色一つで判断されたくないし
変える必要もない。
でも
お子様の 恥ずかしいという気持ちは大切にしてあげたいですよね。
時期が来れば理解できることなんだもの。
自分が目立つのが嫌なら
少し離れていればいい。
黙って静観して深く考えずにさせてあげるのも
親としての務めかもしれません。
無理強いしたら余計に反感を買うだけです。
必ず理解するときは来ますから。
誰だってそういう時期ってあると思いますしね。
ご自身ではありませんでしたか?
親のこういうところが恥ずかしいって思うようなところ。
差別しているわけじゃなかったでしょ?
娘さんも一人の人間です。
親子であっても趣味趣向は違うものだものね。
回答ありがとうございます。
そうだと思います。
娘は目立ちたくない、みんなと一緒が安心するというタイプです。
例えばみんな金髪で私だけ黒髪ならママも金髪にしてよというタイプなんです。
ママを知ってる人の前では恥ずかしくないとも言っていたので。
momoitukaさんにはそこを理解してもらってありがたいです。
私はみんなと違っても変じゃないということを今理解して欲しいと思ってしまいましたが、まだ時間がかかりそうですね。
自分自身の親はとっても派手でしたが私はそれが人と違くておしゃれで嬉しかった子だったんです。
でも主人に聞いたら親が来るのが嫌だった時期があったと言ってました。
やはりそこは理解してあげた方がいいですよね。
今一度娘と話し合って一番良い答えを出したいと思います。
No.7
- 回答日時:
ショーン・レノンですら、お嬢さんと同じお年頃には、「両親が普通であってほしい」と思っていました。
のちに成人したショーンがヨーコさんにそう愚痴をこぼす様子をテレビで観たのを思い出します。いずれにしても、そんなに長くオシャレをなさってきたのなら、そろそろ、外見は普通でも、どうしても中身がにじみでてしまうステキな親御さんになっていらっしゃるのではないかと想像します。
回答ありがとうございます。
ショーンレノンがそのような考えだったのは知りませんでした。
個性的な親から産まれても当たり前にその個性を受け入れることはできなかったのですね。
中身がにじみでてしまう親というお言葉うれしいです。
そうだといいのですが、まだまだいい母親にはなれてない気がします。
外見より中身を磨くのは大切です。
気付かされた気がします。
娘ともう一度話して、寄り添い中身のある母親になりたいと思います。

No.6
- 回答日時:
ファッションセンスは個性によりけりですから、
例え親子であっても
素敵だと思えるファッションもあれば、
嫌だと感じるファッションもあると思います。
母の髪色を恥じる気持ちが間違っているのなら
正す教育をするべきなのでしょうが、
感じ方こそ個性なのだと私は思います。
好みを無理に合わせさせることは、
私ならしないと思います。
お子さんの恥ずかしい気持ちを無視してまで、
ご自分のおしゃれ心を満たしたいのなら続けてよいと思います。
さすがにそれは可哀そう、だけど我が道を行きたいのなら、
恥ずかしくないということを納得(?)させてあげてください。
でもそれは、質問者さんが信念としている
個性の尊重とは逆になりそうな気がします。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、親子であってもかわいいと思うものは別でそれを強制することはできませんよね。
その意見をねじ曲げてまで私は間違ってない!と言い張るのもどうかと思います。
petit_maisさんのおっしゃる通り個性の尊重と逆になりますよね。
自分で好きで産んだ子です、子育て中は色々な我慢もあります。
その我慢の1つと受け取り娘が独り立ちしたら今度は自分の番という感じで好きな色に染める方がいいですね。
No.5
- 回答日時:
ダイバーシティ(多様性)と、質問者の髪色の問題とは話が別な気がします
質問者の現在の髪色が本来の色であって、それが一般的な尺度から見てノーマルな色ではない、例えばアルビノなどで生まれつき白髪の方もいますけど、そういった状態だとしたら、それは無理に黒に染める必要はありません
ただ、好き好んで髪色を変えている場合、「これが自分のファッションや美容に対するポリシーだ」ということを、大人に対してですら理解を求めるのは難しいのが現実ではないでしょうか
金髪や緑やピンクなどの突飛な髪色には、簡単に批判の目が向くのが現実ですし、ましてや、娘さんには到底理解ができるはずがないと思います
いかがでしょうか
回答ありがとうございます。
そうかもしれないですね。
言い方は悪いかもしれないですが、犯罪者が髪を金髪にしている方が多かったり、不良とよばれる方たちが髪を染めていることも多いですよね。
側から見たらおしゃれで染めてるかなんて分からずまず見た目で判断しますよね。
新しい学校で、私の髪色で友達ができなかったり、あの子のお母さん変な感じだから関わってはダメよなど言われたらかわいそうです。
もう一度娘とゆっくり話し、意見を聞き、なるべく受け入れる形でいきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3の2回目です。
最近はしつけのされていない子供が沢山います。ルール通りに振る舞っていても難癖を付ける子供が沢山います。
私も昨日の体育の時間の準備体操の時に「何で1、2,3の声掛けしないんだ!」と6年生から指摘されました。肩と腰を痛めているので体育の授業は骨折の生徒のサポートしてます。 校長の承認済みです。
日頃からルールを守らず挨拶も掃除もしないのに他人のアラ探しをする生徒達。
あなたが配慮しても娘さんがいじめ攻撃を受ける可能性もあります。
娘さんの想いを聞いてあげてください。子供の世界は意外と複雑です。
外国籍の子がクラスに3~4人いる学校も経験しましたが、普通に仲良くやってました。日本語が分からなければ他の子がサポートしている。
良い環境も悪い環境もあります。
2度も回答ありがとうございます。
私もしつけのなっていないお子さんをよく見ます。
確かにどれだけ私たち夫婦が多様性なり教えても娘が万が一クラスで攻撃されていればそれは間違いだと言っても恥ずかしかったり苦しかったりするのは娘ですよね。
私が髪色をおさえつつ多様性を教える方が娘も理解してくれやすいかもしれません。
娘のクラスも海外の子が何人かいるのですが、娘は日本語が分からない子には積極的にジェスチャーなどで手伝っているようです。それに関してはとてもうれしくよく褒めています。
そこの理解はあるようですが母親となるとやはり恥ずかしさがでてしまうのかもしれませんね。
少し残念ですが娘にもきちんと意見を聞いてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
>一生懸命育てて、差別など散々教えてこの様です。
情けない自己主張を続けておられますが、あなたを母として誇りに思う子もいれば恥ずかしいと思う子もいます。感性だからです。法に触れなければ何をしてもいい?
なぜ? 義務教育の学校では制服とか体操服、バッグとか様々なルールを決めているのでしょうか? 賛否はありますが、家庭の事情で差が付かないように平等にするためです。ならば、保護者は? 芸能人は派手な衣装で学校に訪れる? 他の保護者に合わせてますよ。そこに我が子に対する配慮があるのです。クラスの子達が「あなたのお母さん綺麗だね」とみんなが褒めるでしょうか?
私生活でどんな化粧や服装しても勝手です。 保護者としてどうすべきかは子供の意見も聞いてみたいですね。
あなたは保護者の一人なのです。貧しい保護者もいますよ。そういう保護者への配慮も必要と思いませんか?
私は小学校に勤めています。 子供達が参観日に保護者達の服装にどんな感情を持つか聞いています。
回答ありがとうございます。
芸能人が派手な格好で行かないのはなんとなく分かります。私は決してただ派手な格好をしているとは思えないのです。
比較的黒い服装が多いですし…。
娘のお友達たちは娘と違って〇〇ちゃんママはおしゃれだねとよく話しかけてくれますし、学校に行くと本当によく集まってくれます。
少し前までは娘もそれを喜んでくれていたので今回のことはショックでした。
貧しい親御さんがいるのも承知しています。
だから派手な格好はしてないのです。
髪色だけは他の保護者のみなさんとは違うと思います。
私立中学校の学校説明会ではブランドの服やバッグなど結構いましたが、私にはブランドは必要ないと思っているので大人しい服装で行きました。
そしてうちの主人も学校の先生をしていますが、国際科という特殊なクラスなので色々な保護者がいるので私の髪色にも理解があります。
よく海外出張もあり色々な髪色、肌色、宗教などたくさんの方と関わることが多いので見た目で判断するのは反対です。
でも娘の気持ちも親として大切だと理解しております。
話し合ってみたいと思います。
現役の小学校の先生からのご意見、本当に感謝しています。
No.2
- 回答日時:
結局、「自分の事だけ?」に思うのは、私がひねくれているから?
お子さんが「恥ずかしい」と思うのは、お子さんの感性で、
色々な「多様性」の教育をしてきた「結果」でもあるのでは?
色々、理屈を並べても、結局、自分の「正当性」を主張
しているだけで、お子さんの「気持ち」を理解しようと
いう気持ちが感じられませんが・・・・・。
自分から、可能な範囲で、お子さんに「歩み寄る」気持ちも
大切だと思いますが・・・・。
お早いご回答ありがとうございます。
多様性を教育した結果、娘の中ではその髪色は恥ずかしいと結論が出たということですよね。
その考えはありませんでした。
娘はみんなと同じが安心するようなので、今まで学校などで浮かないように同じような持ち物や服装は理解して買っていました。
ただ今回は私のことだったのでなぜあなたに言われなければいけないの?と思ってしまいました。
教育の結果であれば歩み寄る姿勢も必要ですね。
私にはない考え方だったので参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 娘と一緒に髪をやってもらいに 拾い画 1 2023/05/27 17:57
- 父親・母親 私はいつになったら髪の毛染められるのでしょうか。通信制高校3年生の女子です。私は小学生の頃から髪の毛 8 2023/06/10 22:12
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 娘(7歳)に尋常性白斑があり、頭皮にもあるので白髪がだいぶんと目立ってきました。 束であるところも、 4 2023/06/07 23:01
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 男性は黒髪の女性が好きなんですか? 1 2022/05/02 14:14
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- その他(家族・家庭) 高校生になる娘を送り出す不安 3 2022/03/26 11:01
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 私の進学先は髪染め禁止の専門学校で、春休みの1ヶ月間だけ髪を染めようと思っています。 ブリーチなしの 2 2023/02/09 23:09
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 初めてブリーチしようかと思ってるんですけど、ブリーチ詳しい方教えてください! さっき親にブリーチする 2 2022/08/04 16:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子持ちの友達とのランチ
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
一度退園した園に又行かせたい...
-
挨拶しない2歳児(長文です)
-
幼稚園や保育園でお子さんが落...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
5歳の息子のことで、幼稚園か...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
2歳児のバス旅行
-
大事な事を話してくれない娘 6歳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
先日、保育園のママ友にお泊ま...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
おすすめ情報
補足します。
娘は友達にからかわれたわけではないです。
まだ言われてないけどと言っていました。