電子書籍の厳選無料作品が豊富!

福島第一原発の処理水タンクの設置場所がないとの報道があるが、本当なのでしょうか?
東電の敷地内にはないかもしれないが、周辺(「画像」参照)には、設置可能な場所があるのではないでしょうか?
要は、「海洋放出あり」きであり、他の方法を全く検討していないのではないでしょうかね?

※1000基超えるタンク、凍土壁、膨大な人と金を投じた汚染水対策 福島第一原発は今
https://www.tokyo-np.co.jp/article/89032

「福島第一原発の処理水タンク」の質問画像

質問者からの補足コメント

A 回答 (7件)

本当のようですよ。


まだ汚染水をどのように処理するかは決まっていません。でも
汚染水は毎日のように増え続けています。
汚染水を貯蔵するタンクは幾らでも作れますが、そのタンクを
置く場所は無くなりつつあると言われてます。

原発事故が起きて暫くしてイギリスかフランスの企業が、汚染
水から放射能だけ取り除いて、水だけにする機械を紹介してい
ましたが、どうしてあれを購入して使用しなかったのかと思っ
ています。

まぁ、頭の固い政府ですから、外国の支援は受けずに国内だけ
で処理しようと考えているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇「本当のようですよ。」は、東電の敷地内に、タンクの設置場所がないのは「本当」でしょう。

しかし、福島原発の周辺には、「帰還困難区域」が多くあり、それらの地域を活用すれば、タンクの設置は可能だと、素人でも推察されます。

要は、もっとも簡単な「放出」する方法が頭にあるので、タンクの設置する場所を探していないだけでしょう。

※【避難指示区域】「帰還困難」「居住制限」「避難指示解除準備」区域
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/saihen.php


◇「イギリスかフランスの企業が、汚染水から放射能だけ取り除いて、水だけにする機械を紹介していた」は、本当でしょうかね。

イギリスやフランスも、現状は「海洋放出」しているのではないでしょうかね。
しかし、日常的に「海洋放出」しているからと言って、国内だけでなく、憂慮を表明している国があるからには、無視して「海洋放出」することは出来ません。

※中国、韓国、チリが放射能汚染水への憂慮を表明 ーーロンドン条約/議定書締約国会議
https://www.greenpeace.org/japan/nature/press-re …


「補足」欄にも記載しましたが、日本では近畿大学がトリチウム水を取り除く技術を開発しており、その技術を商業化すればよいだけです。

商業化する迄の間のタンクの設置場所は探せばあるでしょう。
商業化する技術を確立すれば、日本は海外から環境立国として評価されるだけでなく、当技術を海外に売却すれば、開発費を取り戻せるでしょう。

※汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策
https://www.kindai.ac.jp/news-pr/news-release/20 …


上記の通り考えれば、何故、トリチウム水を取り除く技術の商業化する努力をしないかが分かりません。

お礼日時:2021/03/15 00:01

敷地外に拡げていくと



その配管経路が延びて漏洩などの監視や対応に更に人手と時間が必要

でその敷地外が人の出入り自由じゃアカンから
フェンスや防護柵設置も必要
もしかしたら整地も必要だし <-重量物なので地盤強化も必要だろう

さてさて何年かかるのだろうその拡張に
で最大の問題は、その敷地を周辺の地主が使用許可や譲渡してくれるか?
歯抜けじゃ意味が無いので相当は範囲を確保する必要あり

これ間に合うの?

東電は民間企業なので、土地の強制収用制度は使えないよ

だから手遅れなんだって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃるように、敷地外に拡げていくと、様々な問題があるかもしれませんね。

しかし、例えば、今後、10年間分のタンクの設置場所が必要としても、一挙に必要ではなく、徐々に広げれば良いので、問題は対応できるのではないでしょうか。

これ迄に、タンクの設置場所が不足をするのが分かっていて、東電は何をしていたのでしょうか。
一番容易な「海洋放出ありき」しかなく、本気で解決の努力することを惜しんでいたのであれば、事故を起こしておいて、そのような言い訳を許してはなりませんよ。


また、「東電は民間企業なので、土地の強制収用制度は使えない」とすれば、その時こそ、公共用地として、国が口出しをすれば良いじゃないですか。
それ以前に、地元は風評被害を心配しているのだから、地元の人達は、風評被害を避ける方法には協力するのではないでしょうか。


そもそも、「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会」は、「水蒸気放出」と「海洋放出」を中心としてしか検討しておらず、「補足」欄にも記載した、近畿大学原子力研究所の「トリチウム分離」の新技術(下記)について、検討もせず、結論を出すのは可笑しくないですか。

※2022年夏に“期限“「先送りできない」福島第一原発「処理水」問題 放射性物質トリチウム除去の新技術から見える問題の“本質“とは
https://www.ytv.co.jp/wakeup/specials/archive/pa …


「トリチウム分離」を否定するなら、それを実施した場合の費用対効果等も検討し、「水蒸気放出」と「海洋放出」の功罪とあせて検討するのが、科学的な評価ではないでしょうか。

お礼日時:2021/03/08 23:56

そりゃあ、福島県中を、日本中を処理水タンクだらけにしていいならいくらでも土地はありますが。

そんなつまらないことを聞きたいのでしょうか。

貼られている地図上の一見空き地に見えるところは、除染作業で出てきた土壌の中間貯蔵施設の用地です。ちょうど原発を囲むようなかたちです。
http://josen.env.go.jp/chukanchozou/about/

もちろんその外側には土地がありますが、そいつは誰かの持ち物です。公益のために強制収容することも可能ですが、汚染水の発生が止まらない限り、いつまでもタンクは増えていくことになります。最後は日本中がタンクで埋め尽くされる。

それも真にやむを得ないことなら受け入れるべきなんでしょうが、汚染水は処理すればトリチウム以外は除去できる、そのような水は世界各国で海洋放出されています。



>要は、「海洋放出あり」きであり、他の方法を全く検討していないのではないでしょうかね?

そうでないことはこの記事を読めば明らかですが。大気放出についても触れられている。実際には政府が5つの案を検討し、現実的であると残った2つの案が海洋放出と大気放出です。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek …
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇「5つの案」から検討されたとのことですが、どれも「トリチウム」 を分離することを検討しない案でしょう。
記事にも記載されている通り、近畿大学ではトリチウムの分離技術が開発されています。
問題は、商業化と資金でしょう。
それくらいは、東電が事故を起こした責任者として経費を負担させればよいじゃないですか。
商業化できれば、その技術を海外に売れば、開発経費を回収できるだけでなく、環境先進国として日本の評価も向上するではないですか。
国の小委員会で検討したなら、トリチウムを分離した場合の費用対効果ぐらい示すべきではないですか。


◇未来永劫にタンクで保管せよとは申しておりません。
上記の技術が商業化する迄、あと10年程度は、タンクに保管して再処理後に放出する間ぐらいのタンクの敷地は確保できるでしょう。
一見空き地に見えるところは、除染作業で出てきた土壌の中間貯蔵施設の用地かもしれませんが、それ以外にも、原発事故のお陰で、使用できない空き地はあるでしょうから、東電に用地確保の努力をさせればよいじゃないですか。


◇100%安全なら、希釈せず、そのまま放出すればよいじゃないですか。
希釈後の放出は、自信のなさの表れではないですか。

記事にもある通り、茨城大学の田内広教授も「トリチウムが体内に取り込まれてDNAを傷つけるというメカニズムは確かにあるが、DNAには修復する機能があり、紫外線やストレスなどでも壊れては修復しているのが日常・・」と述べており、逆に言えば、DNAの修復能力が劣っている人は、DNAを傷つける可能性があると言うことじゃないですか。

また、記事に「分離を行うことで取り除かれたトリチウムが集まって高濃度になるのでその扱いをどうするかといった新たな課題も発生する」と記載されているが、100%安全なら、分離後のその様な問題は発生しないので、矛盾していませんかね。
分離を行うことで取り除かれたトリチウムは、ALPSで処理された、他の放射性物質とあわせて、処分すればよいだけでしょう。


◇風評被害に取組むと言うが、韓国のような国に、どのように対応するのでしょうね。
上記の通り考えれば、あと10年程度は、タンクに保管し、その間に、トリチウム分離技術の商業化を行い、その後に、海洋放出するのが望ましいのではないでしょうか。

お礼日時:2021/03/06 22:42

タンカーで運んでも良いですね。

タンカー船団で東京湾に侵入して、ぜんぶ流しこんじゃいましょう。東電さんと政府が安全性は保証してくれてますから、都民は何の心配も要らないでしょう。
    • good
    • 0

東京の電力だからな、東京湾までパイプライン作って 流すといい

    • good
    • 1

嘘です。


東電HDは純資産
連結:2兆9036億9900万円
の企業です。
この金と、銀行からの借入金で福島県を買い取れば良いのです。
猪苗代湖の水を掻きだして、そこへ処理水を貯めれば良い。
海洋放出よりよほど安全です。
現在の処理水、約1.2百万m³
猪苗代湖の水量、5,400,000,000m³
現在の処理水が10年分とすると、猪苗代湖が一杯になるまで4万5千年
掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「No.5さん」の「お礼」にも記載しましたが、あと10年程度のタンクの設置場所を確保するように言っているのです。

4万5千年も、必要ありません。

お礼日時:2021/03/08 02:16

周辺は東電の敷地じゃないだろう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

だから、東電の敷地外の周辺を探せと言っているのです。

お礼日時:2021/03/08 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!